江戸川花火大会2017

今年も「エキサイティング花火2017 第42回 江戸川区花火大会」へ。
4〜5年前からこの日はサイクリングの日となっており、今日も17時過ぎに
買い物を済ませてから一路篠崎方面へ。行程はおよそ10km・1時間

ところが今年は少し勝手が違い、いつも使用している川沿いのサイクリン
グロードの大半が護岸工事のため通行不可。おかげで一般道の走行を余儀
なくされたのだけど、景色も見えないしやたら暑いしで、今年のサイクリ
ングはさながら灼熱地獄(^^;)。それでもどうにか現地に到着!

もうこの1枚でいいだろ、という写真。
正直、昨年の大会はやや不満の残る内容だったのだけど、今年はもう見事
打ち上げ位置は高いし、玉はやたら大きいし、連続モノの時間もかなり長い。
これぞ江戸川!と唸ってしまうような、すばらしいパフォーマンスだった。

昨年書いた通り、ダメだった翌年は必ずハジけてくれる江戸川花火大会
いつもに比べると客入り(?)が悪かったような気がするけど、今年の内容
後世に語り継がれるくらい最高。きっと来年はもっとたくさんの人が来る!
と確信しましたよ、ええ。

んで、今回初めてタイムラプスで動画を撮ってみました。
この機能、なかなか面白いなぁ・・・。来年はiPhone用の三脚持って行こう!

保存

保存

第35回江東花火大会

荒川河川敷で毎年開催される江東花火大会、通称「荒川花火」
メイン会場は江東区側・砂町水辺公園付近なのだけど、もちろん反対の
江戸川区側からでも鑑賞可能。まぁ、新中川ごしだけど(^^;)。

貴重なのは、この花火が唯一「ウチのマンションから見える花火」
あること。以前は毎日のようにディズニーランドの花火を見ていたのだ
が、ちょうど花火を隠すようにマンションがニョキニョキ建ってしまい、
最後の牙城が荒川花火。↑↑と↓↓はベランダから300mm望遠を使用、
ISO1600、シャッタースピード1/100で手持ち撮影した写真。割と撮
れてしまうのが嬉しい。

直前まで雨が降っていたので、今年は中止もあると思っていたが、無事
に開催されたようでなにより。しかし本命8月5日・江戸川花火大会
すっきり晴れてくれるといいんだけど。

P10 Plus

HUAWEIの新しいスマートフォン、P10 Plus
スマホとしてはフツーのAndroid端末なのだけど、とにかくカメラ機能
やたら凄い。ここ数日でえらく商品知識が付いちゃったのだけど(^^;)。

LeicaSUMMILUX-Hレンズを2個搭載。
1つはモノクロ専用2000万画素、もう1つはカラー1200万画素
1回の撮影で両方の写真を撮り、いいとこ取りして合成する、という仕組。
f1.8という驚異的に明るいレンズで撮影する後ろがやたらボケるポートレ
イトモードは一見の価値あり。スマホのカメラと言うより、高級コンデジ
と捉えるべき商品だと思う。

Android端末には悪印象しか無いのだけど、この機種だけは別。
下手すれば通信機能は必要ないデジカメとして欲しい、と思わせてくれ
る実に魅力的な商品。やっぱLeicaに惹かれちゃうんだよなぁ・・・。

HYDRANGEA

少し夏を先取りした感こそあるものの、今はまだ梅雨
この季節になるとそこらじゅうで咲く、紫陽花が結構好きだったりする。
なんといっても僕の誕生花だし、どんな花と比べても気取ったところが
まるで無い。その上、きっちり個性的で美しいのだから、ある意味とて
「強い」

多くの人に期待されなくてもいいけど、毎年この季節を楽しみにしてる
人が確実に数人は居る。願わくば、僕も紫陽花のように生きたい、と思
う今日この頃。

ともかく明日から一週間、生きるぞ!

東広島アクアスタジアム

東広島市・東広島運動公園「東広島アクアスタジアム」
街道を走っていると山の中腹あたりに突然見えてくる美麗な野球場
この仕事をしていなければ、おそらく来る機会すら無かった場所。そういう
意味では、日本全国の中規模の野球場に、かなり詳しくなったかもしれない。

いやぁ、良いところだ!
もし次に広島に行く機会があったら、空港から市内までの間で寄り道してし
まうかも。そして、こういう球場の写真を撮りためておかなかったのを悔や
んでしまう。もしかしたら、良い写真集になったかも・・・。