東広島市・東広島運動公園「東広島アクアスタジアム」。
街道を走っていると山の中腹あたりに突然見えてくる美麗な野球場。
この仕事をしていなければ、おそらく来る機会すら無かった場所。そういう
意味では、日本全国の中規模の野球場に、かなり詳しくなったかもしれない。
いやぁ、良いところだ!
もし次に広島に行く機会があったら、空港から市内までの間で寄り道してし
まうかも。そして、こういう球場の写真を撮りためておかなかったのを悔や
んでしまう。もしかしたら、良い写真集になったかも・・・。
 
							
			
								
			
			
	最近ずっとご無沙汰なフィルムカメラ。少し前にポジを1本撮り終えたので、
ひさびさに現像に出そう、とトイラボさんのホームページを見たら、どうも
様子がおかしい。
・・・作業遅延の報告。
ここ1年で一気に現像のオーダーが増え、設備と人員が追いつかない、と記載
してあったのだけど、根本的な原因は現像料金の未収金増加。つまり、作業を
して貰っているにもかかわらず、料金を支払わない、というクソみたいなヤツ
が大勢居る、ということらしい。
前のブログにも書いたことがあるんだけど、この現像所は本当に誠実。
トラブルがあれば必ず連絡をくれるし、こちらの不手際にまで対応してくれる
すっげぇ会社。正直、無くなったら困る人がたくさん居ると思うんだけど・・・。
トイラボはマイページでオーダー情報を記入したあと、郵送でフィルムを送り、
現像が終了したら即データをダウンロード出来る。その後に現像済みフィルム
が返送されてくるのだが、そこにコンビニ払い込み用紙が同封されている、と
いう仕組み。ユーザー側は完全に「後払い」であり、性善説に則ったシステム
で運用してくれてたのだが・・・。
そこを悪用するヤツが何人も居る、というのが許せないし、同じフィルムを弄
っている人間として悲しい。どういう神経をしてるんだろう・・・。
料金を多少値上げしても構わないから、クレジットカード決済のような前金制
に移行してくれてもいいよ、トイラボさん。
なんなら、希望者のみカード手数料を上乗せした金額で先に決済出来る、みた
いな感じでも全然構わない。もしトイラボに何かあったら、本当に寸借詐欺の
連中を徹底的に糾弾するぞ、マジで。
フィルムカメラが完全衰退している昨今、一人勝ち状態でバカ売れし続けている
プロダクトが富士フイルムのチェキシリーズ。デジタルカメラ系と大きく違うの
は、撮影した画像がその場で観られるにもかかわらず、基本複製不可ということ。
地下アイドルのイベントでは、物販の必須アイテム。ツーショットチェキ1枚で
3,000円、とか普通らしい(^^;)。
そんなチェキシリーズから新製品。これがちょっと問題の品・・・。
instax SQUARE SQ10。
フィルムの画角は1:1のスクエア。instagramというか、懐かしきポラロイドと
同じ画角で、さらにインスタントカメラっぽさを増している。しかし・・・。
このカメラ、なんとハイブリッド。
microSDカードに撮影画像を保存し、背面の液晶画面で加工し、その後に出力、と。
もちろんSDからPCに画像を取り込むことも出来るらしい。チェキの進化版と言う
よりは、コンデジにプリンタが付いた感じなんじゃないかなぁ・・・。
ちなみに実売予想価格は税別で30,000円。非常に微妙な価格(^^;)。
まぁ、購入意欲はくすぐられないけど、一度プリント画質と使い勝手をチェック
してみたい気はする。チェキっぽいフワッとした感じが残ってるといいなぁ・・・。
ただ、どんな状態でもチェキシリーズを出し続けてくれる富士フィルムには心か
ら感謝。あと、銀塩のフィルムもリリースし続けて欲しいなぁ、マジで。
HOLGA DIGITALを手に入れたので、ついでにデジタルハリネズミも復活させよう、
などと思って久々に電源スイッチをON。ところが、全く反応しない状態。ずいぶ
ん放置してきたから壊れたか?とか思ったのだけど、単に電池が入っていなかった
だけだった。このカメラの電池はCR2。確か買い置きがあったハズ、と探してみた
ら、↓↓こんなのが出て来た。
・・・そうだった(^^;)。
3年くらい前にCONTAX T2を手に入れた時に買ったな、CR2とCR123Aの充電池
&充電器。充電池側が死んでる可能性大だったのだけど、恐る恐る充電してみたら、
どうやらまだ生きている模様。無駄にならずに済んだ♪
手元にはCR2とCR123Aの充電池が2本ずつあるのだが、どれもまだ無事。
よし、そしたらこの電池を使うフィルムカメラも久々に持ち出してみよう!、と。
最近天気は良いから、撮影には良いかも。ポジフィルムの在庫あったな、確か。