BLACK SHOWMAN

#IT’S SHOWTIME


『ブラック・ショーマン』@シネマイクスピアリ。

原作は東野圭吾「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」
主演福山雅治・有村架純。東野圭吾原作で福山が主演、と言えば、もちろん
ガリレオシリーズ、ということになり、それがリファレンスになってしまうの
だが・・・。

湯川教授はやや寡黙なキャラクターだったが、今回の神尾武史アクティブ
よく口の回るアクの強いキャラ。共通するのは「偏屈」であること(^^;)。
この偏屈というのは福山の得意技で、こういう役を演じると水を得たサカナ
今回も圧倒的でした!

そして映像が全般的に美しい。コレはロケ地を選んだコーディネーターチーム
最高の仕事をした、と判断する。

ちなみに製作フジテレビのチームらしい。だとすると、今後に連ドラとして
続編が来る可能性があるかも。原作のストックから考えると、1クールが限界
だと思うけど、ドラマも観てみたいなぁ・・・。

2.1ch<風>スピーカー

#似て非なるモノ


こないだ組み立てた2.1chアンプボード動作確認がしたいが為に、アリエクで
ソレっぽいスピーカーを探す毎日(^^;)。条件はただただ“安価”であること(^^;)。
スーパーウーファーの類は幾らでもヒットするのだが、安いモノでも10,000円
ほぼ最低ライン。たかだか千円弱のボードアンプのために、そんな予算を割く
のは愚の骨頂なので。

で、見つけたのが↑↑コレ。購入価格は驚きの1,520円(^^;)。
XIKCUなるメーカーのパワードスピーカーで、左右フルレンジウーファー
内蔵センターコンソールの組み合わせ。“パワード”というくらいなのだから、
電源が必要なタイプで、給電方法はUSB。正直、欲しいのはウーファーだけ
ので、コレをバラして使えば、とか思ったのだけど・・・。

センターコンソールをひっくり返すとこんな感じ(^^;)。
思いっきり後ろ向きスピーカーが付いているだけな気が。正面ダクトに意味
あるのか?と突っ込みたくなる(^^;)。そして何よりも・・・。

・・・いや、小さすぎるよ、コレ(^^;)。
ウーファーも実際はフルレンジのスピーカーだと思われます、うん(^^;)。
用途として考えられるのは、業務用デスクトップパソコンの外部スピーカーく
らいかと。すっごく安いスピーカーに比べれば、そこそこ音は良いけど・・・。

やっぱりウーファーユニットエンクロージャーを購入して作っちゃうのが
いいかもしれない。このスピーカーも何かに使えればいいんだけど(^^;)。

レコードクリーナー

#velvet


レコードプレーヤーを復活させ、EPレコードを10枚買ってきて楽しんでいる
のは、前のトピックで書いた通りなのだが、そこでちょっとだけ困った問題
起きている。

・・・盤面が、汚い(^^;)。
幸いなことに今のところチェックしたレコードに「傷」は見当たらず、レコー
ドあるある「音が飛ぶ」ような事態は起こっていない。しかし、ジャンク品
として何年も放置されていたレコードは埃だらけ(^^;)。ならば清掃してあげ
れば良いだけの話なのだが、それが困難、だって、清掃用具が無いのだから。

で、アリエクで購入したのが↑↑このビニールレコードクリーナーキット
盤面清掃用ベルベットクリーナーに、クリーニングブラシ2種がセット
になったモノ。かつては街のレコード店オーディオ販売店で数百円で売られ
ていた。無論、レコードを聴く人なら殆どが所持していたグッズ。
僕の場合、盤面用のスプレー湿式の針先クリーナーも常備し、そりゃあもう
丁寧にレコードを扱っていた。まぁ、それでもよくを付けてしまって呆然と
した覚えもあるんだけど(^^;)。

ちなみにAmazonでレコードクリーナーを調べてみると、コレが結構高価
でもやっぱり、針のクリーナーだけは欲しいなぁ・・・。

ポッポ・函館風塩らーめん

#food court


今日も買物でアリオ葛西へ。
昼過ぎで小腹が空いており、足は自然に1Fフードコート方面へ。こういう場合、
以前は豚骨一燈一択だったのだけど、最近は新しい選択肢が。ということで・・・。

ポッポ アリオ葛西店・函館風塩らーめん
期間限定シリーズ「ポッポらーめん紀行」は、九州・熊本から北海道・函館
で飛んだ模様。トッピングは通常のチャーシューやメンマに加え、ホタテ1個
とろろ昆布とかなり豪華。これで690円はやっぱり安い。

肝心のなのだけど・・・。
いやもう、かなり美味。ちょっと前に通常の塩ラーメンをポッポで食べたのだ
けど、アレの豪華版だと思ってくれれば解りやすい。特にとろろ昆布のアクセ
ントは絶品で、口の中がおもしろさで溢れる。コレはリピートしちゃうかも。

今回のポッポらーめん紀行、同じく函館由来つけ麺もあり。
アリオ葛西のフードコートには豚骨一燈や餃子の王将リンガーハットなど、
ラーメン類を食べられるお店が多々あるが、ポッポを忘れてはいけないかと。
伏兵だな、ポッポ!

参考:ポッポ アリオ葛西店(RDB)

アーバンホテル東京 府中西口

#憧景


一昨日、京王線府中駅前に宿泊。
京王線沿線に宿泊、と言えば、毎年10月の八王子くらいしか無い僕にとって、
なかなか無い機会。今回は無理をすれば本番当日乗り込みも出来たのだけど、
せっかくなので泊まらせていただいた次第。

アーバンホテル東京 府中西口
府中駅極近、繁華街の中にあり、食事には困らない。ホテル近隣にコンビニ
が数件あって非常に便利。このご時世の所為か喫煙可能な部屋は無さそうだ
が、なんと電子タバコならOK。フロントで電子専用の灰皿を貸して貰えた。
細長いタイプの典型的なビジネスホテルの部屋だが、使い勝手はかなり良い。
あまりに駅に近すぎて、始発の音でちょっと目が覚めたけど(^^;)。

実は府中、かつては僕の憧れの地であった。
江戸川区で生まれ、ほぼ江戸川区で育ち、江戸川区に居座り続けている僕に
とって、東京西部府中はある意味で敵地(^^;)。しかし、十代の頃にこの
敵地に乗り込んだことがあり、その時に「街の綺麗さ」に感動した覚えが。
まぁ、仕事で都内各地を飛び回った折に、調布・府中あたりの綺麗さを再認
識し、その上で雑多(^^;)な東側の方が居心地が良い、ということに気付い
たのだが、久々の府中は相変わらずカッコイイ街。連休で何かのお祭りをや
っていたらしく、駅前通りは露天が多々出ていたのだが、その風景はかつて
大好きだったサンタモニカに酷似・・・してた気がする。

さて府中、もう一度来る機会があるかどうか?
場合によっては年末あたりに、もう1回があるかもしれないけど。