win32.run

#Emulation on Browser


ネットサーフィン(死語かもしれない)中、妙に懐かしい文字列を発見。
かなり今更な感こそあったモノの、ちょっと気になってGIGAZINEのトピック
熟読。で、辿り着いたサイトが・・・。

Microsoft Win32.run』。
何をするサイトなのかと言うと、歴代ウインドウズOSの中でも“最強”(オレ調
べ^^;)とされる、windows XPブラウザだけで再現できるサイト。

とにかく、ブラウザ上で動いているとは思えないほど動作が快適
それだけでも感動を覚えたのだが、なんとこのエミュレータ、全てのファイル
ユーザーのブラウザ内で処理され、サーバ側での処理は全く行われない仕様。
外部ファイルはブラウザのデスクトップにドラッグすればコピー可能。試して
はいないのだが、XPでしか動かないアプリのインストールファイルをコピーす
れば、Win32.run上で動くかもしれない。

取り敢えず内蔵されているマインスイーパをやってみた(^^;)。
XPは(MacOS系を除けば)個人的にかなり使い込んだOSで、その後のvista・
7・8に関してはほぼほぼ飛ばしたほど。実際その寿命もやたら長く、公式の
サポートがかなりの回数延長されていたのを覚えている。

・・・この技術、MacOS9あたりで応用出来ないだろうか?
古いMacなら、やりたいレトロゲームが山ほどあるんだけど。

ポッポ・塩らーめん

#food court


コレはリアルタイムではなく、8月の半ばに食べたラーメンのお話。
アリオ葛西のフードコート、ポッポで食べた熊本風豚骨らーめんが思った以上
に美味しく、ココでちょっとポッポを極めてみたくなった(^^;)。手始めに食べ
てみたのが・・・。

ポッポ アリオ葛西店・塩らーめん
普通なら醤油を行くところなのだけど、外は猛暑(^^;)。日和ってしまい、塩
をチョイスしてしまった。

で、味なのだけど・・・。
さすがに「ポッポらーめん紀行」ほどのインパクトは無いが、なんというか、
普通に美味いラーメン。比較対象は家で作る塩ラーメン、ということになって
しまうのだが、おそらく家のラーメンではこの「普通さ」は出せないかと。

僕の場合、ラーメンを食べるときはかなり“構えてしまう”クセがある(^^;)。
ただまぁ、さすがにポッポに構えて入ることは無いし、大きな期待もしない。
ちょっと不味かったとしても余裕で耐えられるのだけど、普通に美味いラーメ
が出て来たらかなり嬉しい。なんつったって、550円だし。

取り敢えず次は醤油、最後は味噌で。
あと、「ポッポらーめん紀行」の新作が出たら絶対に食べよう!

参考:ポッポ アリオ葛西店(RDB)

2.1チャンネルステレオアンプ

#簡易キット2


こないだレビューしたミニデジタルステレオアンプと一緒に購入したもう一つ
簡易組立アンプキットの件。

50W+50W2.1チャンネルサブウーファーアンプボード・ZK-MT21940円
YS-AP50Lより一回り大きなサイズで、2.1chスピーカーを鳴らすのに特化した
アンプモジュール。コレも電源は別売り。入力はステレオミニAUX端子に加え、
Bluetooth5.0。出力は左右のスピーカー端子サブウーファー端子を装備。
ヘッドフォン端子は無いので、スピーカー無しでは使えない。

ツマミは全部で5つ
メインボリュームで1つ、左右スピーカートーンコントロールで2つ、ウーフ
ァーボリューム周波数で2つ、という構成。

コレも自分で組み立てる簡易キット。2個目ともなると、組み立ては超カンタン
さっそく動作確認を・・・と思ったのだけど、残念ながらウチには2.1chスピーカー
が無い(^^;)。スピーカーは手持ちのモノを使えばいいが、ウーファーについて
は入手しなければならない。調べてみるとちゃんとしたモノは結構お高め。この
アンプの動作確認のために数万円のウーファー買うのもアレだなぁ・・・。
・・・アリエクで探してみるか、安いのを(^^;)。

九州じゃんがら・九州じゃんがら全部入り

#アキバラーメンの祖


秋葉原の現場、本日10日目にして最終日
僕はかなり早い時間に開放して貰ったので、遅い昼飯でも、ということに。んで、
かなり久しぶりに↓↓このお店に行ってみた。

九州じゃんがら秋葉原本店・九州じゃんがら全部入り
昨夜の天一日和ってしまった(^^;)が、今日は最終日で明日は仕事も無い。
ずっと悪かった体調も現場仕事で無理矢理復調の兆しが見えていたので、敢えて
全部入りを選択してみた。

すごく久しぶりのじゃんがらだが、やっぱり美味い
特にトッピングの明太子が混ざったスープは絶品で、思わず替え玉してしまっ
たほど(^^;)。かなりガッツリ食べたのだが、腹痛も胸焼けも起こらなかった。
これは治った、ということでいいのかな?

最近はアキバ自体に来る機会が無く、周辺の名店もとんとご無沙汰。昭和通り
を挟んで反対側のラーメン名店エリアにも、また行きたいなぁ・・・。

参考:九州じゃんがら 秋葉原本店(RDB)

天下一品・塩ラーメン

#絶滅危惧


先週の日曜日より今日までの9日間、ずっと秋葉原現場
非常におもしろい現場なのだが、タイムスケジュールはわりと厳しい。朝の入り
は9時30分、会場を出るのはだいたい20時頃20時過ぎのアキバはほぼ機能が
終了しているので、これまで帰りにメシでも、ということにならなかったのだが、
現場近隣のお店が深夜2時まで営業している、という事実を知り、行ってみた。

天下一品秋葉原店・塩ラーメンチャーシュー味玉をトッピング。
最近、東京の店舗が続々閉店している事が話題になっている天一だが、アキバ
の天一はまだ健在。でも、もしかしたらココも無くなってしまう恐れが無いで
も無い。で、およそ15年ぶりくらいに天一に入ってみた次第。

天一と言えばこってりラーメンだが、寄る年波には勝てず、やや大人しそうな
鯛だし香る塩ラーメンを選択。同行した後輩がこってり+唐揚げという、天一
の見本のようなメニューを選んでいたのがちょっと羨ましかったのはナイショ。
で、塩ラーメンなのだけど・・・。

うん、普通に美味い
他のお店にくらべればやっぱり少し味が濃い気はするが、それも天一っぽくて
良い、と思った。ストレート麺薄めのチャーシューは相変わらず絶品で、塩
とはいえ天一を堪能出来た気がする。

ちなみに天下一品がまだ全国チェーン展開する前に、京都本店で初めて食べた
こってりラーメンは、今まで食べたラーメンの中でいちばんインパクトが大き
かった、ということを思い出した。二十台前半の男性にとってあの味はまるで
麻薬(^^;)。食べ終わるちょっと前に、もう一杯頼むかどうかを真剣に悩んだ。
結局、某大物声優さんが食べきれなかった半分を恵んでくれたので、注文する
ことは無かったのだけど(^^;)。

そんな思い入れの深い天下一品、東京で食べられなくなるのは寂しい。
秋葉原店には残って欲しいなぁ・・・。もうこってりは無理かもしれないけど。

参考:天下一品 秋葉原店(RDB)