ウタ合戦!

#OP_FILMRED


なんと!
『ONE PIECE FILM RED』の(実質)主人公・ウタが、年末に行われる
第73回NHK紅白歌合戦に出演決定!

アニメキャラがキャラクターのまま紅白に出場するのはもちろん「初」
おそらく『新時代』を歌うことになると思うのだが、もしかしたら2曲の
可能性もあるかもしれない。

今年の夏から今までずっと、劇場公開が続いているREDだが、こうなって
くると年越しロングランはもちろん、興収額の新記録も出ちゃうかも。

紅白が観たい、と心から思うのは、2015年の小林幸子姉さんの出演以来。
マジで楽しみだ、ウタ!

小林さんちのメイドラゴン on dアニメストア

#日常系ファンタジー


最近異世界モノのアニメをよく観る所為か、リコメンドでやたらファンタジ
ーモノをオススメされる(^^;)。正直言うと、今風のアニメ絵はあまり得意
では無い、と思っていたのだが・・・。

あまりにも推されるので思わず観ちゃった「小林さんちのメイドラゴン」
絵柄はやっぱり今風なアレ(^^;)なのだが、ストーリーのヒネリが凄かった。

酔っ払った上で遭遇したドラゴン(♀)が、ある日突然メイドの姿で押し
かけてくる、という、典型的なファンタジー。しかし、妙な人間くささと、
キャラの天真爛漫さであっという間にツボにハマり、結局第一期を一気に
観てしまう、といういつもの状況(^^;)。

・・・いやもう、こうなったらなんでも来いだな、今風アニメ(^^;)。
取り敢えず第二期、一気観するぜ!

その着せ替え人形は恋をする・シーズン2制作決定!

#着せ恋


↓↓、本日行われたイベントで公開されたPV

「その着せ替え人形は恋をする」続編の制作が確定。
PV自体は第一期のコラージュだけど、とにかくあの続きアニメで観られ
るという事実がやたら嬉しい。

まぁ、制作が決定しただけで、オンエア開始日も放送期間も発表されてい
ない。個人的な希望を言わせて貰えば、年内開始・2クールくらいでやって
くれると非常に嬉しかったりする。

普通に予想すれば、学園祭をクライマックスに持ってくる構成かな?
それだけでもう激アツなんですけど(^^;)。

天職は、声優。

#「始まり」を創った人


▼天職は、声優。 / 日高のり子(Kindle版)

レジェンド声優日高のり子さんの自叙伝
通常、作家さんやアーティスト、プロレスラーなど、僕はリスペクトする人
たちについて書くときは、あえて敬称を付けないのだけど、今回だけはちょ
っと勘弁していただきたいので最初に宣言。

子役でデビューした後、アイドル歌手を経て、自らが「天職」と言う”声優”
に辿り着いた日高さん。大袈裟で無く日高さんは、今現在の声優という仕事
の構造自体を変革した偉人。声優という業界は【日高のり子以前・以降】
分断されている、と僕は思っている。

日高さんが『タッチ』朝倉南を演じ、そのクオリティを示した日から、
声優は皆の憧れの仕事になった。今なら確実に動員の見込める声優イベント
ショーとして成立させたのは、日高さんがアイドル時代からの経験をしっ
かり応用したからであり、彼女はその方法論を惜しげも無く他の声優さんた
ちに伝授した。この行動が無かったら、おそらく声優という仕事は、今でも
職人たちの世界のママだった気さえする。

この本での日高さんは、自らのアイドル時代をかなり卑下して書いているが、
それだけはとんでもない間違い、と否定させていただく。あの頃から日高さ
んの笑顔は、同時期に活躍したアイドルたち・・・松田聖子・河合奈保子・坂上
とし恵・浜田朱里など・・・としっかり肩を並べており、歌唱力という点では
彼女らを上回る部分が確実にあった。残念ながら爆発的に売れることは無か
ったけど、それは単なる「運」。日高さんは、ちゃんとしたアイドルだった。

そんな彼女の半生が、彼女の優しさ・大らかさの滲み出る文章で綴られた、
とてもステキな一冊。こういう作品を世に出すことで、まだまだ日高さんの
ファンは増えていく、と思います。

・・・そしてあの時から、僕はず〜っと日高のり子信奉者(^^;)。
大物なのにけして気取らず、誰に対しても笑顔を向けてくれる日高さんを、
僕は心の底からリスペクトしています!

↓↓ちなみに日高さんのセリフでいちばん好きなもの!何度も泣いた!

“RED” twice

#OP_FILMRED


『ONE PIECE FILM RED』、今日2回目の鑑賞。
何は無くとももう1回は絶対観たかった映画なのだけど、入場者特典が27日
にリニューアルとなったので、そのタイミングで。

今日入手したのは4/4巻・ウタ特集
とにかくウタ完全に魅了された僕としては、なんとしても入手したかった
冊子。コレは完全保存版としてしっかり本棚へ。

そして本編なのだけど・・・。
RED連動TVアニメ3本ONE PIECE Magazine vol.15、そして初回の特典
四十億巻と、関連メディアをしっかり確認し、全てが出来上がった状態
での鑑賞。これでどうなったのかと言うと・・・。
最初から最後まで号泣する始末(^^;)。

2回目で特に注意して観ていたのは、シーンが進む度に不安定になっていく
ウタの【表情】『ウタカタララバイ』に入る前の狂気を纏った表情は鋭い
のに美しく、完全に引き込まれた。この時の表情と、ラストでルフィに対し
て見せた「負け惜しみ〜!」の表情とのギャップが凄まじい。ワンピでこう
いうキャラが生まれるとは、夢にも思わなかった。

・・・望むのは、もちろんウタの再登場
だから、諸々の設定が書いてある四十億巻のあのページはもう二度と読まな
いし、ノベル版のREDも絶対に買わない。生きてて、ウタ!!