Mr.REIJI MATSUMOTO

#999


昭和を代表するマンガ家であり、日本のSF・ファンタジーの第一人者でもあっ
松本零士さんが、2月13日に急性心不全で死去。享年85

僕らの世代に生まれた人たちなら、誰もが一度は松本作品の薫陶を受けた、と
言って過言は無いかと。爆発的にヒットした『宇宙戦艦ヤマト』には、何故か
興味をそそられることは無かったが、その後の『銀河鉄道999』には完璧にハマ
った。連載されていた少年キングを毎週購入し、更に単行本を発売日に購入・・・。
今を以て続いている僕のマンガ読書スタイルは、間違い無く幼き頃の999から始
まった。

そして、ヤマトや999が大人気にならなければ、『アニメ』が今のようなモノに
はならなかった気がする。この手の専門誌が続々発刊し、「声優」という職業に
スポットが当たったのは、松本零士作品があったからこそ、だと思う。

僕たちが影響を受けた昭和の偉大なマンガ家は、その殆どが鬼籍に入った。
ちばてつや先生永井豪先生、お二方は1日でも長くご健在でいてください・・・。

そして松本零士先生
僕にメーテルエメラルダスを与えてくれて、本当にありがとうございます。
ただ、999の幕の引き方に関しては若干の疑問もあるので、できればその辺りの
お話を是非聴かせてください。

だからまた必ず、どこかで

▼銀河鉄道999① / 松本零士(Kindle版)

銀河鉄道999・全21巻(Kindle版)

WITCH WATCH + SKET DANCE

#DUET DANCE


週刊少年ジャンプ・2023年第10号
今週は『ONE PIECE』が休載、いつもなら流す週なのだが、今号に関し
ては事情が違う。何故なら・・・。

 

篠原健太『WITCH WATCH』が、自身の名作『SKET DANCE』コラボ
10年前、最終回を読んで号泣した“ギャグマンガ”の続きが、令和に入っ
てから読める。こんな最高のサプライズがあるなんて・・・。

嬉しいのは、今のところしっかり登場しているヒメコが、あの頃と変わ
らないまま魅力的な「オトナ」になっていたこと。そして、表情の見え
ないまま最後に出て来たボッスンも・・・。いやもう、涙が出る・・・。

ここ10年でずっと読みたいと思っていたSKET DANCEの続きが遂に!
篠原健太という偉大な才能と、粋な計らいに、本当に感謝します。
生きてて良かった、本当に。

彷徨う『HUNTER×HUNTER』

#休載王の決断


↓↓本日売りの週刊少年ジャンプ4・5合併号に掲載されたお知らせ

 

『HUNTER × HUNTER』週刊連載終了宣言
とにかく休載の多いマンガで、連載期間が24年くらいあるのに、単行本
37巻までしか出ていない。ほぼ同じ期間を連載している「ONE PIECE」
100巻を超えていることを考えると、このペースの遅さは異常である。

そもそも、通常連載時から僕はこのマンガの作者に嫌悪感があった。
下書き、下手すりゃほぼネームの状態でジャンプに載ってしまう上に、
「単行本では直します」などというとんでもない言い訳(^^;)。だったら
最初から単行本で出せよ、とか思っていた。

それでもH×H、特に初期は作品として非常におもしろく、続きが気にな
るマンガであったことも間違い無い。しかし、こうも休載が続くと、さす
がにそれまでの進行状況を忘れてしまう。数年に一度のレベルで掲載され
る回は、今やほぼ読み飛ばす状態。

・・・そして、今回ファンが待ちに待った連載再開はさすがにチェック。
描画は本当に緻密なのだが、絵を埋め尽くすようなネーム(文字)の量は
偏執的な雰囲気を醸し出す異様なモノ。当然おもしろくなるワケも無く、
掲載位置は週を追う毎に後ろの方に追いやられた。

この宣言は、事実上の【打ち切り】なのではないか?と。
冨樫義博というマンガ家には一切のリスペクトの無い僕だが、H×Hという
作品にはそれなりの思い入れがある。なんとかすっきり出来る形で、完結
を見せて欲しい。

・・・あと何十年かかるか解らないけど

Dr.VEGAPUNK “stella”

#天才キャラのステレオタイプ


先週週刊少年ジャンプ・50号のお話。
あのタコピーの作者、タイザン5クソヤバそうな新連載が表紙なのだけど、
驚いたのはやっぱりONE PIECEヤツの件。

いつものようにネタバレあり!なので、コミック派とかアニメ派の人たちは
ここから先を読まないでくださいませ。

▼週刊少年ジャンプ(50) 2022年 11/28 号

『世界最高の頭脳』、Dr.ベガパンクの本体、曰く『ステラ』が遂に登場。
その姿はずっと昔から続いている匂わせのイメージにピッタリだったのだ
けど、アインシュタイン然のルックスがもう最高!な感じ。

既に今週号でベガパンクの秘密はどんどん明らかになっているのだが、
このインパクトはRECORDしておきたかった次第。またおもしろくなりそ
うだなぁ、最終章のワンピース!

Dr.VEGAPUNK

#ミスリード


本日売りの週刊少年ジャンプ43号ONE PIECE」最新話。
ネタバレあり!なので、コミック派とかアニメ派の人たちはここから先を読
む人は注意してくださいませ。

▼週刊少年ジャンプ(43) 2022年 10/10号

先週まででいろんな爆弾情報が投下され、否応なく期待が高まる展開なのだ
が、今回は超弩級2006年エニエス・ロビー編で初めてその名が明らか
になり、15年以上ものままだった『世界最高の頭脳』Dr.ベガパンクが、
遂にその姿を現した!

しかし、その姿は明らかに「女性」
これまでのベガパンクに対する言及から考えると、ベガパンクが若い女性で
ある、という事実は考えにくい。更にウェットスーツっぽいユニフォームに
【PUNK 02】の記述。となると、コレはベガパンク本人ではなく、遠隔操
作されたアンドロイドとか、思考を則られた別人とか、そういう説が考えら
れるのだが・・・。

ただ、これまでずっと謎だったベガパンクを、女性の姿で登場させる、とい
うアイデアは恐ろしく秀逸。こんな展開を魅せられたら、読む方はたまった
モンでは無い(^^;)。さすが!

正体は早晩明らかになるとして、ポイントはベガパンクがに回るのか、
味方に付くのか?の一点。悪い人じゃなさそうなんだけど・・・。