推奨USBメモリ

#決めてかかれ!


今回の現場で活躍していたのが昔ながらのUSBメモリ。それも大量(^^;)。
で、コレらの個体差がかなり大きい。いろんなタイプのモノがあったか
ら、おそらくUSB2.03.0混在していたのだと思うのだけど。

こういうのこそ、信用できるモノをしっかり選ぶべき。いろいろ使って
来た結果、コレを使っていれば問題無い、という推奨USBメモリを紹介!

BUFFALO RUF3-K64GA-BK/N。コレは64GBタイプ。
16〜256GBまで各種あり、USB3.2・3.1・3.0・2.0規格をサポート。
業務で使用するなら、オススメは64GBもしくは128GBモデル。価格は
64GBで890円、128GBでも1,380円。データ読み書きはちゃんと速い。

USBメモリは大容量でやたら安いモノが多々出回っているのだが、そう
いうのに限ってとてつもなく遅かったりするから、ちゃんと名の知れた
メーカーsandisk/KIOXIA/Trancedなど)のモノをチョイスすべき。

最近は使用が禁じられる場合も多く、便利ながら使う機会が減ってきた
周辺機器なのだが、筆入れに1〜2個は常備しときたいモノ。念押ししと
くけど、聞いたことの無いメーカーのモノは極力避けるように!

Cable Protector

#多分気休め


ちょっと前のエントリで書いた通り、持ち歩き専用端末のMacBook Air
ACアダプタが経年劣化し、新しいアダプタを購入したのだが、ついでに
↓↓こういうのを買ってみた。

レモンツリーケーブルプロテクター
劣化しやすい各種ケーブルの根本辺りにクルクル巻き、曲がらないように
するための小物

取り敢えず、手持ちのMacBookのACアダプタには全巻きしといた(^^;)。
多分気休めにしかならないとは思うんだけど、念の為。ちなみに上の写真、
劣化しちゃったACアダプタにも付けてみた。

・・・なんか大丈夫な気がする(^^;)。

充電が苦手な充電ケーブル

#非純正の悪夢


今回、クルマで移動しているにも関わらず、Apple Watchを付けて来て
しまった。基本、AW電車に乗る時以外は使用せず、中華製の廉価スマ
ートウォッチや、以前から愛用しているG-SHOCK(今回もちゃんと別に
持ってきた)を使用している。理由はもちろん、バッテリーが1日しか保
たないから(^^;)。電車に乗る時のみ使うのは、PASMOが移してあるから
なのだけど・・・。

で、困ったことに今回AW用のモバイルバッテリーを忘れてきた(–X)。
しかし、幸運にもキャリーケース予備用の充電ケーブルが入っており、
ホテルで↓↓コレを使って充電したのだが・・・。

・・・この充電ケーブルがクソ(–X)。
USB-Aから入力し、ライトニングAWテーブルの二股に別れるタイプ。
AWを購入した時になんとなく購入したのだが、ちゃんと使用するのは
初めて。充電こそされるモノの、2時間置いても1/3も充電されない

Amazonの購入履歴を調べてみたら、もう売って無い(–X)。
どうやら、典型的なパチモノを掴まされた模様。まぁ、835円で買った
モノなので、仕方無いと言えば仕方無いかな、やっぱり(^^;)。

↓↓コッチは全然大丈夫なのでオススメ♪

mobile phone fast gas station

#変態充電器


昨日書いたiPod classic用のBTアダプタを購入した折、なんとなく一緒に
Ali Expressで注文していた品が今日届いた。コレも予定より3日くらい早
く到着

mobile phone fast gas station。当然の様にメーカー・型番無い(^^;)。
要は充電器なのだが、type-A急速充電3ポート通常充電4ポート
USB-C PD1ポート付いている大盤振舞機器。使い方はよく解らないのだ
が、何やらLCDディスプレイも付いている。

取り敢えず寝室周りの充電環境を整理したくて購入したのだけど、コレが
思った以上に丁度良いサイズで良い。問題はこの中華製品耐久精度なの
だが、コレはまぁ使ってみるしか無い。そこそこ保つようならコレのPDを
使用してMacBook Proの電源を取ってもいいかも。

あ、ちなみに今回の梱包かなり良かったです(^^;)。

iPod classic + bluetooth

#闇中華


昨年復活させたiPod classic・512GBモデル
主に部屋内でコンポに接続して使用しているのだが、持ち歩かないワケは
bluetooth未対応だから。まぁ、ワイヤードのヘッドフォンの方が間違い
無く高音質なのだけど、もうさすがに屋外でワイヤードタイプを使用しよ
うとは思わない。

iPod classicをBTに対応させる場合、今のところ方法は2つ
ヘッドフォンジャックに接続するタイプか、Dockコネクタに接続するタイ
プか、どちらかのBTアダプタを別途用意するしかない。ヘッドフォンタイ
プのモノは所持しているが、ケーブルが介在する上に、ヘッドフォン側で
ボリュームコントロールしか出来ない、という中途半端な仕様。せめて
ラックチェンジくらいはしたいので、Dockコネクタタイプを探してみたと
ころ・・・。

現状、↑↑コレKokkia i10s)しか無い(^^;)。
さすがに旧iPodに1万円以上使う気は無いので、諦めていたのだが、何か
の拍子にあのAli Expressで↓↓こういう類似品を発見してしまった。

生涯初、Ali Expressでお買い物(^^;)。送料込みで2,000円ちょっと
届くのに二週間かかる、と表示されていたが、約7日で到着した。

・・・一応は精密機器なんだけど、この梱包逆にスゲェな、と(^^;)。
ウワサには聞いていたけど、高級品はアリエクでは絶対買わない、と決意。

そして、思った以上に全然デカいんだよね、コレ(^^;)。
しかも、取り敢えず繋いでテストしたSONYBTヘッドフォンでは、トラ
ックチェンジ不可(–X)。いやぁ、全く意味の無い買い物だったかも(^^;)。

そもそも商品名も型番もよく解らない中華製品(^^;)なので、中途半端でも
動作したことに満足すべき。そしてAli Expressハマリそうでヤバイ(^^;)。