“USB充電式”9V乾電池

#角形


一昨日のエントリで書いた9V乾電池の件。
コンビニで買うと1個800円くらいしてしまうこの乾電池に対して対策を考慮
したワケなのだが、あっという間に解決してくれるアイテムを入手。

USB充電式9V乾電池
リチウムイオン電池で、USB-Cケーブル電池自体に刺して充電するタイプ。
お値段、2個セットで1,680円。普通の電池2個分強の値段だから、絶対にコチ
ラを選んだ方がお得だと思われる。

これで持っている充電池の種類もまた増えた!
・・・あ、充電式ボタン電池は持ってないな、まだ(^^;)。

9V乾電池の現在

#角形


週明け、久々にLANケーブルを作らなければならない用事が。
取り急ぎ倉庫から部材をセレクトし、作業用トートバッグにまとめたワケだが、
ずっと愛用していたサンワサプライLANケーブルテスターのスイッチが入ら
ない。まぁ、10年以上使ってたから、しょうがないのだが・・・。

まぁこんなこともあろうかと、テスターの予備は所持済み。購入後未使用だっ
たので、開封してテストしよう・・・と思ったら、電池が入っていない(^^;)。
幸い、ウチには各種電池が揃っているので問題無し・・・のハズだったのだけど、
なんとこのテスターの電池、9V。さすがにコレの在庫は無い。慌てて近所の
コンビニを回ったら、1件だけ在庫があった。

9V電池、いま800円もするのか・・・。
昔はギターのエフェクターチューナーなどがこの電池を使うことが多かった
ので、ある程度まとめ買いしてた覚えが。それでも、1個200円前後だった気が
するんだけど、果たしてどうだったのか・・・。

ともかく、テスターは今後も使用するので、9V電池必須。何か対策を考えな
ければ・・・。

Pioneer・HDJ-1000

#DJ


こないだ大量に購入した部品ステレオミニプラグ
とにかくまずやりたかったことは、こないだ倉庫から発掘した↓↓このヘッドフ
ォンをなんとかしたかったから。

パイオニアDJ用ヘッドフォンHDJ-1000。バリバリのカールコード仕様、見
た目がかなりカッコイイ。コレは元々ジャンクで購入したモノで、ジャンク理由
「左側が聞こえない」

しかし、プラグ側押さえたりズラしたりすれば普通に音が出る場合があるので、
このプラグ付近断線が起こっている、と容易に判断できる。であるのなら、こ
プラグごと交換してあげれば元に戻る、と考えるのは自明の理

・・・アッサリ交換完了(^^;)。
まぁ、プラグ付近をハサミでぶった切り、3本のケーブルを剥いて新しい端子に
半田付けすればOK。このレベルを失敗すると、今後電子工作的なことは一切出来
ない(^^;)と思われるので。ただまぁ、半田ゴテ作業のレベルは上がった気が。

そしてHDJ-1000は見事に復活
やっぱり有線のヘッドフォンはBTに比べてレンジが広く、音質とても良い
このへん、さすがパイオニアDJ用を謳っているだけあり、装着した時の丁度良
い重さと、音量の激しさ僕がヘッドフォンに求める要素全て満たしている
コレは今後、普通に使うことになるな、きっと。

3.5′ ステレオミニプラグ&ジャック

#補修部品


↓↓、アリエクからある程度まとまってやってきた部品群

3.5′ステレオミニプラグおよびステレオミニジャック
いわゆる端子のみの部品で、使用するにはもちろんハンダゴテ作業が必要になる。
何故にコレを大量購入したかと言うと、もちろん最近の個人的トレンド(^^;)に
なっているヘッドフォン修理、及び改造のため。

かなり前になるが、見た目がそこそこカッコイイ有線のヘッドフォンをジャンク
で入手済み。わりとカンタン(と思われる^^;)な修理で直せそうな気配だった
ので、いつかやろう!と思いながら約5年ほど忘れていたのは内緒(^^;)。

それと、有線ヘッドフォンの『リケーブル改造』というのを一度やってみたい。
そのためにプラグ(♂)だけでなくジャック(♀)の方も併せて購入した次第。
・・・作業が楽しみ。

FMトランスミッター

#ゴキゲンRADIO


アリエクよりどり、今回の員数合わせ購入品は↓↓コレ。

USB充電式FMトランスミッター
デジタルパネル周波数を設定出来るタイプ。周波数帯は87.5〜108Mhzなの
で、日本でもなんとか使用可能。ステレオミニプラグで対応機器に直結できる。

この機器、その昔はかなりお世話になった
もちろん、クルマでの使用。昔のクルマ、標準装備されていたのはおおよそ
カセットテープ+AM/FMラジオ。今でこそiPhoneを始めとする音楽再生機
接続できるポートがあったり、カーステにbluetoothが搭載されていたりするの
でほぼ必要は無くなったが、20年ほど前はこの手の機器が必須“FMトバシ”
呼ばれる方法で、CDMDRIO初代iPodを繋いでいた頃が懐かしい。

ただコレ、まだテストしていない状況
200円で売っていたので考えられることではあったのだが、この商品にはいわ
ゆる『技適マーク』が付いていない(^^;)。微弱FM波は技適無しでも大丈夫、
という話を聞いたことはあるのだけど、イマイチよく解らないので(^^;)。
・・・まぁ、使い途もそれほど無いから、永久封印でもいいんだけど(^^;)。