シン・ウルトラマン 公開初日!

#空想特撮映画


映画『シン・ウルトラマン』公開初日
もちろん昨夜のウチに前売りでマイベストシートをゲットし、勇躍舞浜のシネマ
イクスピアリへ乗り込んだ。ちなみに、いつもに比べてやたら混雑。大人気だな、
やっぱり。

・・・残念だが、感想を語るワケにはいかない映画
何かを語ればどう足掻いてもネタバレは必至。コレに関しては楽しみにしてる人
も多いと思うので、今月中はレビューしません。正直言うと、喋りたくて喋りた
くてしょうがないくらい、マジで凄い映画だったのだけど・・・。

ただ、禍威獣考察で書いたグビラに関しては登場しません!ある禍威獣の
変形、とだけ言っておきます。まぁ、このくらいは・・・。

で、↑↑が今回大盤振舞で購入したグッズ類
パンフレットやデザイン集にもデカデカと【ネタバレ注意】と大書きが(^^;)。
確かにコレを映画の前に開いていたら、やたら後悔したかもしれない。

おそらく、シン・ゴジラ同様、複数回映画館へ足を運ぶことになるハズ。
ウルトラマンで育って来た人たちは、観ないと絶対に後悔するぞ!

禍威獣考察

#空想特撮映画


映画『シン・ウルトラマン』、公開日は5月13日
本日公開記念特別映像がYouTubeにアップされたので、いろいろ確認してみた。

やっぱり気になるのは登場する怪獣・・・シン世界では【禍威獣】・・・の件。
これまでの映像で確認できる限り、ウラン怪獣・ガボラ透明怪獣・ネロンガ
凶悪宇宙人・ザラブ星人、匂わせで悪質宇宙人・メフィラス星人4体
最新予告では深海怪獣・グビラに似た角も登場しており、更に期待が高まる。

しかし、ウルトラマンの宿敵と言えば、個人的に絶対に外せないのが宇宙忍者
・バルタン星人かと。関係の深いザラブ、メフィラスの両名が登場しているの
だから、なんらかのカタチで登場してくれるとマジで嬉しい。
なんならケムール人も。

なんにせよ、これは初日に観るしかない!
おそらく、シン・ゴジラ同様、複数回観るんだろうけど。

「ULTRAMAN SEASON 2」on NETFLIX

#ULTRAMAN on NETFLIX #タロウ


待つこと約2年。前作で老齢期に差し掛かっているウルトラマニアたちを
狂喜させた『ULTRAMAN』シーズン2が、遂に配信開始となった。

今回も全話一挙配信、しかし短めの全6話
とはいえ、内容の充実度は凄まじく、前回同様随所で思わず声の出る展開

登場キャラクターは基本旧シリーズを踏襲しており、シーズン1でウルトラ
マンエースまで登場しているのだが、今回新登場のキャラはもちろんNo.6
そう、ウルトラマンタロウが満を持して登場するシーズンである。

そういうわけで6兄弟までがそろい踏みするのだが、長兄の件はぜひ本編で
確認して欲しい。ココ、マジで大注目ポイントなので。コレに加えて、我ら
なっつんこと佐倉綾音が演じる敵キャラも要注目。

僕はすぐに見終わり、若干の寂しさを感じたが、既に↓↓こんな告知が。
すげぇな、ULTRAMAN。

輸入盤ブルーレイディスクの件

#同一リージョン


先日ちょっと触れた『ウルトラマン・コンプリートブルーレイボックス』
北米版セットの件。Amazonの注意書きを読むと、国コードでロックがかか
っている、との表記あり。で、試しに家にある普通のBDレコーダーに入れて
みたところ・・・。

・・・なんの問題もなくバッチリ表示(^^;)。
調べてみたところ、ブルーレイの場合は北米日本同じリージョン。コレ
サブ的国コードが記載されることがあり、機種によっては再生できない
場合もあるとか。まぁ、僕の家にあるデッキは一般のPanasonic製、これで
再生出来たのだから、他社のデッキで再生出来ないとも思えない。

なので、予告通り↑↑これらを購入(^^;)。
ウルトラQはまだチェックしてないが、初代セブンも確実に観られること
は確認済み。3シリーズで合計1万円弱、というのはあまりに魅力的な価格。
そして結構ラッキーだったのは、付属の英文ブックレットの内容が秀逸だっ
たこと。コレが手に入っただけでもかなりラッキー。

このシリーズ、調べてみるとろウルトラマン・ティガまでの9シリーズ分
リリースされている模様。正直、セブン以降はほぼ完全に子ども番組になっ
ているので、あまり食指が動かないのだが・・・。

【帰ってきた】は持っていてもいいかなぁ(^^;)。

  

ブルーレイボックスの謎

#プロテクト


こないだAmazonを眺めていたところ、かなりお得(と思われる)なブルー
レイボックスを発見。なにも考えずにポチったのだが、届いたのが・・・。

『ウルトラマン・コンプリートブルーレイボックス』
しかしコレ、何かがオカシイ。パッケージは簡素だし、書かれている文字も
明らかに日本語が少ない。そう、コレは北米版BDボックスであった(^^;)。

考えてみれば、確かに国内盤のBDボックスがこんなに安いワケが無い
よく見なかった僕が悪いし、返品する気も毛頭無い。逆に言えば、コレを
なんとか観る方向に持って行った方がネタ的におもしろいかと。

ということで、明日以降でいろいろ実験。
もし快適に観ることが出来たら、北米版ウルトラQウルトラセブン
ブルーレイボックスも手に入れる、と宣言しておきます。

・・・↓↓こんなに安いワケ無いね、やっぱり(^^;)。