G1 CLIMAX 34・浜松アリーナ

#決めろ最強


『G1 CLIMAX 34』、静岡県・浜松アリーナ大会。
この日まで決勝トーナメント進出者が一切決まっていない、という大混戦だっ
たのだが、さすがに今日は決着する。まぁ、重大な選手の欠落があったので、
そこまで期待していなかった、というのが正直なところ。

ピックアップはセミファイナル、KONOSUKE TAKESHITA vs 成田蓮
勝った方が2位決勝トーナメント進出、負ければ脱落、という試合。成田は
2日前の前哨戦で竹下のを壊しており、かなり優位な状態。

HOT入りしてからの成田、個人的にかなりイイ、と思っている。
リング上では常に薄ら笑いを浮かべ続け、反則も中途半端さがなく容赦が無い
コレはSHOの影響を大きく受けている気が。最近はEVILもかなり良くなってき
ているのだが、それはきっとSHO・成田好影響な気がする。

対する竹下、やっぱり防戦一方。しかし、その姿はある意味で正しいベビーフ
ェースの姿であり、そういう立場が竹下にはしっくり来る。成田の厳しい攻め
を受けきるだけのフィジカルもあるのだから、やはりこの男は

セコンド介入も含めて攻めるだけ攻めさせ、最後は世界一のエルボー一発で
しっかり逆転した竹下の勝利。この試合、どちらが勝ってもそれなりにおもし
ろい、と思っていたのだけど、やっぱり竹下の勝利は正解。明日がちょっと楽
しみになった。

明日行われる決勝トーナメントは以下。
Aブロック:鷹木信悟(2位) vs グレート・O・カーン(3位)
Bブロック:KONOSUKE TAKESHITA(2位) vs 辻陽太(3位)

Aの勝者はザック・セイバーJr.と、Bの勝者はデビッド・フィンレーと闘い、
その勝者同士が決勝戦。いろいろな事情も込め、決勝のカードと結果は・・・。
グレート・O・カーン vs 辻陽太、優勝は辻陽太、と予想。
正直、鷹木が上がってくれるのが願望ではあるのだけど・・・。

G1 CLIMAX 34・アオーレ長岡

#決めろ最強


『G1 CLIMAX 34』、新潟県・アオーレ長岡大会。
Aブロック最終戦であり、既に1位通過を決めているザック・セイバーJr.以外
決勝トーナメント進出者2名(2位・3位)が決まる。ちなみにシリーズ開催
前の予想がわりと鋭かったので、ぜひご確認を!

ピックアップはもちろんメイン、内藤哲也vsグレート・O・カーン
直前の3試合でSANADAEVIL脱落鷹木2位進出が決まっており、この
試合の勝者が3位で決勝トーナメント進出、というシチュエーション。

オーカーン・・・いや、岡倫之は、実は誰よりも“新日本プロレス”を名乗るに相
応しい選手。アマレスでは全日本を何度も取り、巌流島を始めとする総合格闘
技の試合にも出場し好成績を残している。世が世なら、藤田和之と同じ様な流
れで新日本のエースになっていた可能性もある。そしてこの男、プロレスも異
様に上手い世界王者内藤を相手に、試合の殆どを支配して魅せたのだから。

そして内藤、トップ戦線に残ってはいるモノの、明らかに調子が悪い感
普段の内藤なら“上手さ”でオーカーンを上回ることが出来るハズなのだが、
今日は内藤が勝つ、というイメージが全く持てなかった。世界王者がコレなの
ちょっと問題があると思うのだが・・・。

そして最後は“大空スバル式羊殺し→裏河津落とし→エリミネーター”という
無双コンボを決め、オーカーンの快勝開幕4連敗からの5連勝3位、決勝
トーナメントへの進出を決めた。

・・・Aブロックは、なんとか希望を残した
ザック鷹木には申し訳無いが、ここはオーカーンが残らなければ新日本に
未来は無い、と思う。Bブロック半分以上希望が消えているだけに・・・。

G1 CLIMAX 34・ゼビオアリーナ仙台

#決めろ最強


『G1 CLIMAX 34』、宮城県・ゼビオアリーナ仙台大会。
BブロックはAブロック以上に混沌としており、決勝トーナメントに誰が進出し
てもおかしくない状態。今回に限り、この状態がちょっと心配だったのだが・・・。

ピックアップは第四試合ボルチン・オレッグ vs KONOSUKE TAKESHITA
勝ち星には恵まれないモノの、このG1で化けに化けたボルチン。そしてDDT
TAKESHITAもそのポテンシャルを存分に新日ファンにアピール。キャリアから
考えれば、TAKESHITAが有利な試合だが・・・。

とにかくボルチンの『強さ』が際立つ。いや、少し前まではこの「強さ」のみ
しか無かったのだが、自分のフィジカルを生かしたプロらしい振る舞いが出来
るようになったおかげか、これまで以上に強さが強調されている。

TAKESHITAも格下を相手にしている気配は微塵も無い。レスリングではやや下
手に回ったが、スピードはもちろん上回り、驚いたことにパワーであのボルチン
と互角の攻防を魅せる。コレはハッキリと拾いモノの名勝負に。

そしてなんと、勝ったのはボルチン!
いや、ボルチンは大マジで新日本の外国人エースに相応しい選手。この強さは、
スタン・ハンセンブルーザー・ブロディビッグバン・ベイダーと同じレベル
のプロレスラーになるかもしれない。新日本、逃げられないように!!

それと、もう一つ触れておく。
メインで行われた上村優也 vs 辻陽太のシングルマッチ後半、上村が右腕重大
なアクシデントを抱えた模様。終盤まで接戦を展開するのは良いが、スタミナが
ピークを超えたところで選手が張り切ると、こういうことは往々にして起こる。
上村、大きなケガでなければいいんだけど・・・。

G1 CLIMAX 34・横浜武道館

#決めろ最強


『G1 CLIMAX 34』横浜武道館大会。
Aブロックの公式戦は今日を含め残り二試合なので、おそらく今日で趨勢が決
まる。中盤から予感した通り、やっぱり混戦になっているのだが、まぁ・・・。

今日のピックアップは第五試合、グレート・O・カーン vs SANADA
昨日鷹木信悟を破ったとはいえ、このG1はイマイチピリッとしないSANADA
対し、開幕4連敗の後に3連勝、と調子を上げて来たオーカーン。星取的には
けた方が脱落、ということになりそうだが・・・。

言葉の選び方が難しいのだが、「激しいオーソドックス」という感じ。
技の読み合いは中々に高度で、お互いが繰り出す返し技がバシバシ決まるのは
観ていて非常におもしろい。

しかし、徐々にペースはオーカーンに傾いていく。SANADAが非凡な選手なの
は間違いないが、こういう展開になると複数のバックボーンを持つオーカーン
が有利になったか?最後もSANADAのデッドフォール狙いを切り返し、必殺の
イリミネーターを決め、見事な勝利!

開幕から絶不調と思われたオーカーン、ここで大逆転の目が出て来た!
考えてみれば、僕が望んでいる「新世代」の中に、オーカーンが居ても全くお
かしくない。それどころか、海野・成田・辻・上村よりも、実力的には一段上
という考え方も充分にできる。コレはちょっとおもしろくなってきたかも・・・。

G1 CLIMAX 34・後楽園ホール(二日目)

#決めろ最強


『G1 CLIMAX 34』後楽園ホール2days二日目
さすがにG1ホールは両日共に超満員札止め観客ノリも非常に良い。ただ、
今回のG1は僕の思っていた展開では既に無いので、おもしろかった試合のみを
掘り下げるスタイルで。トーナメントに入ってから改めて予想を。

今回は文句無く第四試合
本日最初の公式戦として組まれたボルチン・オレッグ vs ジェフ・コブ

冒頭の数分間、両者はオリンピック・フリースタイルレスリングを展開。
ちょうど一昨日よりパリ五輪レスリングの試合が始まっており、非常にタイ
ムリーかと。五輪経験者であるコブに対し、世界選手権5位ボルチン挑む
という構図・・・いや、世界5位の方が格上なのかな、実は(^^;)。

レスリング勝負ではバックを取ってポイントを取ったボルチンに軍配。
オリンピアンであるコブが凄く悔しそうな顔をしていたのが印象的。

そして中盤からプロレスの勝負。こうなるとキャリアで圧倒的にコブが有利、
と思われたのだが、驚いたことにコレにしっかり付いていくボルチン。あの
コブとこれだけ真っ向勝負が出来る外国人、ちょっと他に思いつかない。

大熱戦を制したのは、ツアー・オブ・ジ・アイランドをズバリと決めたコブ
パワー系でありながら、誰とでも名勝負が出来るコブは、現代のバンバン・
ビガロと言って過言無し。もう少し上に行ってもいい気がする。

ボルチン大健闘というレベルを遙かに超え、完全に戦力になった感。現在
海外遠征中のオスカー・ロイベが帰国したら、タッグを組めばいいんじゃな
いかと。マジで良い人材だな、ボルチン!