G1 CLIMAX 34・福岡国際センター(初日)

#決めろ最強


『G1 CLIMAX 34』福岡国際センター2days初日
九州最大の会場で二日間だから、ここぞとばかりのカードを組むかと思いき
や、ちょっと首をかしげてしまうようなマッチメイク。う〜ん・・・。

ここまで全勝の上村優也は、4試合目で遂に黒星が付いた。
対戦相手はTV王者ジェフ・コブだから、ちょっと前までなら当然の結果、
ということになったと思う。しかし、明らかに置かれる状況が変わった今の
上村、コブと言えども負けてはいけなかったのではないか?と。ここで勢い
が殺がれてしまったら元も子もない。あと一つも落とさないつもりで!

大問題なのはメイン、辻陽太 vs 後藤洋央紀
展望のトピックでも触れたのだが、今回後藤に与えられた役目「負ける」
ことだと思っていた。第一回目のG1で若手に全敗した長州の様に、次世代
へ繋ぐ、という重要な役回り。実際、上村・コブに連敗した時は、久しぶり
に後藤が良い、と感じたのだが・・・。

棚橋のような信頼感も、オカダのようなも、中邑のような妖しさも、柴田
のような強さも、後藤には無い。ならばここですばらしい負けっぷりを魅せ、
新時代の後押しをすべきだ、と僕は思う。でなければ逆に、全てを押しつぶ
して全勝で優勝する、くらいしないと・・・。

後藤のGはG1のGではなく、ご苦労様のGの方が、カッコイイ気がする。
ココで変わらないと、また新日本が暗黒時代に入ってしまいそうなので。

G1 CLIMAX 34・出島メッセ長崎

#決めろ最強


『G1 CLIMAX 34』出島メッセ長崎大会。
熱戦の続くG1、今日は興行全体を通してNJPW Worldの生中継でチェックし
たのだが、今日は特に熱いモノは感じず。語るべきはこの男の仕事ぶりかと。

メインイベント、内藤哲也 vs EVIL
黒星先行世界王者・内藤に対し、EVIL全勝、その全てがセコンド陣の介
によるダーティなモノ。天下のG1でコレをやり続けているEVILの精神力は
正直尊敬に値する。

HOTの最初の頃は、その中途半端さにフラストレーションが溜まったEVILだ
が、それでもこのスタイルを継続した結果が出始めている感。あまりに小憎
らしいヒールぶりを如何無くアピールしているところが良い。

結果、あの内藤を掌で転がした上で勝利。試合後も悪辣なマイクアピールを
しっかり行い、バッドエンドを構築して魅せた。いや、マジで良いと思う。

EVILはルックス的に“悪役”しかやれないタイプのプロレスラー。
今回のG1、おそらくこの後は負けが込む気がするが、前半戦でインパクトを
残す、という仕事は本当に見事だと思う。SHOに感謝しろよ、マジで(^^;)。

G1 CLIMAX 34・サンメッセ香川

#決めろ最強


『G1 CLIMAX 34』サンメッセ香川大会。
一応今日は公式戦を全て通してNJPW Worldの生中継で観たのだが、触れるべ
き試合はもうメイン一点

上村優也 vs KONOSUKE TAKESHITA
これまで二連勝同士、もちろん初対決。DDTで早くからメインイベンターを
張っており、AEWにもレギュラーで参戦するTAKESHITAは、このG1で恐る
べきポテンシャルを如何無く発揮。対する上村もフィンレー・後藤に対して
下剋上を達成している。個人的に上村を応援しつつ、TAKESHITAの方がやや
有利、という見方をしてしまっていたのだが・・・。

真正面から衝突する両雄
やや格上のTAKESHITAに対し、全く怯まずに腕への集中攻撃を繰り返す上村
の姿に、思わずしてしまったほど。今現在の新日本プロレスで、誰よりも
『新日本』を解っているのが上村。新人の頃から注目していた選手だが、もう
確定。今後の新日本プロレスのエースは、上村優也を於いて他に無い。

最後は必殺のカンヌキ・スープレックス・ホールドをズバリ。
前半の腕への集中攻撃からの流れがしっかりあり、説得力も抜群。この試合で
上村はレベルが1段階上がった気がする。

・・・マイクパフォーマンスは今後の課題(^^;)。
でも、熱さはしっかり伝わった。こうなったら全勝優勝しやがれ、上村!

G1 CLIMAX 34・広島サンプラザホール

#決めろ最強


『G1 CLIMAX 34』広島サンプラザホール大会。
今日は思ったより仕事に時間がかかってしまい、NJPW Worldの生中継で観る
ことが出来たのはメインのみ。まずはそのメインイベント。

世界王者の内藤哲也は開幕二連敗。対戦相手はNOAH電撃退団し、G1参戦を
果たしたジェイク・リー。合同興行『ALL TOGETHER』のメインと同一カード
であり、ココはその時負けているジェイクに分がある、と思っていたのだが・・・。

勝ったのは内藤
ただ、内容は正直褒められたモノでは無い。8割方をジェイクが攻め、最後の
最後で逆転、というある意味世界王者らしい試合ではあったのだが、あまりに
説得力が無い。もしかしたら、足に負傷があるのでは・・・。今後が心配。

そして、アーカイブで1試合だけチェックしたのがKONOSUKE TAKESHITA
ジェフ・コブの試合。この試合がやたら凄かった

あのコブと真っ正面から渡り合い、肉弾戦で優位に立てる日本人、というのが
他に思い当たらない。それくらいTAKESHITAのフィジカルはすばらしく、もし
かしたらオカダ飯伏を超えているのでは?とすら。結果、TAKESHITA圧勝

この男に土を付けるのは非常に困難。マジで主役になっちゃうかも・・・。

LIVE BOXING 9

#NEXT MONSTER(S)


先週土曜日に行われた『Prime Video Presents LIVE BOXING 9』
今回はG1開幕戦のインパクトが凄く、レビューがちょっと後手に回ってしま
ったのだが、実はこの大会もかなり凄かった

まずは寺地拳四朗と名勝負を繰り広げたアンソニー・オラスクアガ
8年ぶりの世界戦となる加納陸を対戦相手に迎え、WBO世界フライ級王者決
定戦に出場。序盤こそ互角だったが、3Rにもの凄い左アッパーを叩き込んだ
オラスクアガが一発で勝利。拳四朗との再戦が組まれれば楽しみ。

セミファイナルはバンタム級ノンタイトル10回戦、那須川天心4戦目
天心の対角に立ったのは、WBA4位・メキシコのジョナサン・ロドリゲスで、
これまででいちばんランクが上の選手。

今回の天心は妙に落ち着いた感。過去3戦で感じたややドタバタした雰囲気は
消え失せ、無駄なパンチを全く打たない展開。惚れぼれする程の成長ぶりで、
3R当然の様に上位ランカーをKO。このままバンタムの世界戦線に入ったと
しても、通用しちゃうんじゃないか?とまで思わせてくれた。

・・・のだけど(^^;)。
メイン、WBC1位ビンセント・アストロラビオを相手にWBC世界バンタム
級王座の防衛戦に臨んだ中谷潤人が、ちょっとシャレにならない強さを発揮。
1R終盤のボデイショット一発1位の挑戦者を叩き潰してしまったのだから
恐れ入った。

・・・これではまるで井上尚弥ではないか、中谷潤人
正直な話、中谷のレベルは今の他団体バンタム級王者たちと比較して数段高
い位置にある。今後の転級を明言している中谷が、井上尚弥の前に立つ日は
そう遠く無い。今度こそ、尚弥の心配をしなければならないかもしれない。

日本人王者が多々居る今のボクシング、本当におもしろい。
願わくば僕の推している佐々木尽も、その輪に入ってくれると嬉しいなぁ・・・。