BEST OF THE SUPER Jr.32・Gメッセ群馬

#BOSJ32


新日本プロレス『BEST OF THE SUPER Jr.32』Gメッセ群馬大会
昨日行われた大会だが、時間が合わなかったので本日アーカイブを確認した次第。
正直、注目すべきカードが無く、飛ばすなら昨日、という大会だったのだけど・・・。

さすがはBOSJ、リーグ戦はどの試合も多方面で楽しめちゃった(^^)。
そうなると注目はこの難しい大会メインを務めたマスター・ワト。リーグ戦
初参加のロビー・エックスを相手に、どこまで盛り上げられるか?がポイント。

・・・ワトもまた、侮れないプロレスラーである、ということを再確認。
ロビーXが思ったよりも全然良い選手だった、と言う事実も大きいのだが、ワト
にメインらしい重厚な試合を構築出来る手腕があるのも間違い無い事実。年代
的に考えれば、もうワトがIWGPジュニア王者になってもおかしくない。リーグ
戦が終わり、結果が付いて来ていれば、そろそろ本腰を入れた姿が観れるかも。

しかしBOSJ32リーグ戦、AブロックもBブロックも混沌としてきた(^^;)。
次に優勝予想をするのであれば、決勝進出者が確定してからだろうなぁ、うん。

BEST OF THE SUPER Jr.32・エスフォルタアリーナ八王子

#BOSJ32


新日本プロレス『BEST OF THE SUPER Jr.32』
全戦チェックしたいところだが、今回は大会日程と仕事が重なる場合が多く、ア
ーカイブを確認する程度しか出来ないのが歯痒いところ。しかし、昨日の八王子
大会気になっていたカードがあったので、じっくり確認してみた。

僕が注目していたのは第五試合
初参戦で注目を集めているDDTMAOに相対するのはYOH。YOHがDDTの選手
と絡むのは、10年前に「伝説」となった#大家帝国主催興行以来。あの大会は
未だに僕の中でのベスト興行の上位にランクしており、年月を重ねた小松洋平
が、現在のDDTにどう対応するのか、確認せずにはいられなかった。

・・・なんなんだろう、このエモさ
終盤、MAOの繰り出した技はスリングブレイド、そしてハイフライフロー
#大家帝国主催興行のメインに出場した棚橋弘至の技であり、それらを完璧
オマージュして魅せた。そしてYOHの決め技は、なんと双魔刀からのドラゴ
ンスープレックス
。#大家帝国主催興行でHARASHIMAからフォールを取られ
因縁の技を、掟破りのカタチで炸裂させたのだから凄い。

僕が優勝候補に挙げていたYOHだが、現在負けが先攻中。正直、決勝進出は
難しいと思うが、BOSJに限らず、最近のYOHの試合からは、なんともいえな
「色気」が漂っている。この辺りで大プッシュがあっても・・・。

BEST OF THE SUPER Jr.32・後楽園ホール(2)

#BOSJ32


新日本プロレス『BEST OF THE SUPER Jr.32』、後楽園ホール2daysの
二日目。昨日の大会が案の定すばらしかったので、引き続き今日も観戦。
今年のBOSJは追いかけることになりそう。

今日も熱戦に次ぐ熱戦で、またもや捨て試合が無い日だったのだけど、
どう考えても今日、完全に美味しいところを持って行ったのは、第一試
にてSHOと対戦した田口隆祐に他ならず。

曲者・田口は昨日のYOHの動きを完全にトレース(^^;)。日本酒を口移し
で飲まそうとSHOを追いかけ回すのだが、昨夜同様SHOの助っ人として
登場した裕二郎&SANADAに追い詰められる。違うのはその先で、田口
はHOT勢を急所攻撃で逆転しつつリングへ戻り、そのままゴング。SHO
は田口の場外乱闘中にコーナーポストを外して金具を剥き出しにしてい
たのだが、そこにアタマをぶつけられ悶絶。そのまま丸め込んだ田口が、
3カウント!なんと、5秒で難敵のSHOに勝利して魅せた。

今の新日本でコレが許されるのは、田口と矢野の二人だけ。説得力のあ
るバイブレイヤープロレス団体の宝だと思う。大事にして欲しいなぁ、
マジで。

ちなみに今さらだけど、僕のBOSJ32の予想は、Aブロック藤田晃生
BブロックYOH優勝YOH。藤田はともかくYOHは既に負けが先攻
している(^^;)のだけど、このあと全勝すればOK。
・・・ハズレる可能性も大(^^;)。

BEST OF THE SUPER Jr.32・後楽園ホール(1)

#BOSJ32 #ROPPONGI 3K


新日本プロレス『BEST OF THE SUPER Jr.32』、気が付いたら既に開幕
から三戦目後楽園ホール大会(^^;)。今日は個人的に思い入れの深い対
戦カードがラインナップされていたため、NJPW WORLDでライブ観戦。

注目は第七試合SHO vs YOHROPPONGI 3K対決
昨年の両国で同じカードがタイトルマッチとして組まれていたのだけど、
序盤でYOHが左肩を負傷、試合がほぼほぼ中止になってしまった過去が。
この二人の対決は、僕の中で間違い無く「特別」。せめて今日は、普通
試合終了のゴングが鳴ってくれれば・・・と思って観ていたのだが!

SHOYOHも、実に見事
あの頃からはちょっと考えられないが、今のSHOはHOTいちばんしっ
かりしたヒール。対するYOHは長い低迷を“サイコキャラ”に扮すること
で抜け出した。両者共に自分のキャラクターをしっかり貫き、今の自分
たちを強烈にアピールして魅せた。今日のところは、大拍手を贈りたい。

・・・あくまで『今日のところは』である。
僕は今でもSHO新日本のトップに立つべき、と思っているし、YOH
ジュニア王者になる姿を見ることを諦めていない。田中翔小松洋平は、
近い将来キャラクターから外れた真っ向勝負を魅せてくれるハズ、と僕
は信じている。観れるといいなぁ、その試合・・・。

そしてさすがはBOSJ、今日も捨て試合が一切無いすばらしい大会。
メインでヒロムを破った藤田、石森に完勝したDDTのMAO、Jr.王者の
デスペを攻略して魅せたニック・ウェインの3名は、特に注目すべき。
誰がどこで何を言おうと、最高で最強なのは新日ジュニアである、と、
僕はずっと信じ続けているよ!

SABU

#MASTER OF HARDCORE


本日飛び込んできた、あまりの突然の訃報
4月にGCWジョーイ・ジャネラとの有刺鉄線デスマッチを最後に引退
表明していた“インディーの帝王”ことサブゥー死去。死因は今のところ
不明。享年60

初来日は1991年FMW『世界最強総合格闘技タッグリーグ戦』と銘打
ったあまりに胡散臭いシリーズに、叔父であるザ・シークのパートナーと
して出場したのだが、この時既にインパクト絶大。晩年で全く動けなく
なっているシークの代わりに試合の9割9分を動き続け、我々の度肝を抜い
てくれたのだから。

このFMWでの活躍を皮切りに、程なく全世界ブレイク。特にECWでの
徹底したハードコアスタイル芸術の域で、プロレスの世界に“テーブル
クラッシュ”という概念まで持ち込んで魅せた。この時のサブゥーに影響
を受けてプロレスを始めた選手がどれだけ居たことか・・・。

ECW世界ヘビー級王座は二度奪取。第24代IWGP Jrヘビー級、第90代
NWA世界ヘビー級王者。ほか、獲得タイトル多数。間違い無く唯一無二
のプロレスラーであり、最高のパフォーマーだった。

アチラでは、きっとシークが手ぐすね引いて待っているかと。
アラビア師弟コンビの復活はとんでもない旋風を巻き起こすだろうし、
最高のライバルであるテリー・ファンクとの再戦も要注目。これは見逃
すワケには行かない。だから、敢えてサヨナラは言いません。

また必ず、どこかで。僕も近いウチに、最前列を陣取るので。