吉野家の通販

先月のこと。
それなりに溜まってしまった期間固定Tポイントを消費するため、Yahoo!ショ
ッピングを徘徊。そこで購入したのが・・・。

↑↑の向かって左側、吉野家 冷凍牛丼の具 並盛 5袋お試しセット
吉野家の牛丼は大好きだし、保存も利きそうなので購入したのだが、このパッ
クがなかなか美味。ポイントはタマネギがまだ原型を止めている、ということ。

お店で食べる牛丼もかなり美味いが、煮込む時間が長いばかりに中のタマネギ
シナシナになる。それはそれで別の美味さが出るから否定はしないが、いつ
もの吉野家の味にややシャキシャキのタマネギ、というのが非常に新鮮。

ということで、追加注文。今度は豚丼のお試し版も一緒に注文してみた。
レトルトパックとしてはかなり優秀な吉野家オフィシャルショップ、ぜひ。

豚骨一燈・半熟味玉濃厚魚介チャーシューメン

現場仕事が無いとほぼ引き籠もる、という身体にあんあまりよくない生活。
出掛けることがあっても、ほぼアリオ葛西島忠ホームズ葛西くらいにし
か行かない、という典型的な感じになってきた。まぁ、殆どの用事がこの
2箇所で済む、というのが良くないのだが。

ということで、豚骨一燈 葛西店・半熟味玉濃厚魚介チャーシューメン
最近はあっさりか、もしくは完全こってりのカレーをチョイスしがちだっ
たのだが、突然“ザ・魚介”系のラーメンを強烈に食べたくなった次第。

ここ半年はかなり一燈でラーメンを食べる機会が多いのだが、どのメニュ
ーも安定して美味い、というのがありがたい。アリオ以外に出掛けない、
というのはココにそこそこレベルを超えたラーメン屋が入っている、とい
うのも大きな理由。

ひさびさの魚介系、かなり満足。でも、次回は違う種類・・・というか、次
違うラーメン屋にも行かないとヤバいな、と。

参考:豚骨一燈葛西店(RDB)

N°50・GARIC SHRIMP

ハワイレポート第三弾。
ノースショアに行こう、ということでドライブする日となった一昨日。

↑↑途中にこういう景色が観られる場所を何カ所か巡りながらの贅沢なロード。
とにかくどこに行っても海がキレイで、視界が開ける度に感嘆符しか出てこな
いのだから凄い。

そして、↑↑が今回の滞在でいちばんインパクトのあった食べ物
ノースショア近辺の名物・ガーリックシュリンプ。正直言えば、エビ自体の味
は間違い無く日本の方が美味い。というか、ハッキリ不味いと思う(^^;)。
しかし、この味付けは本当に絶妙料理の仕方でこれだけ美味しくなる、とい
う見本のよう。美味しかったです!

そしてノースショア近辺はハワイの中でもかなり雄大でのんびりした雰囲気。
サーファーもたくさん居たのだけど、更に多いのが釣り人。もし機会があるの
なら、次はハワイで釣りをしてみたいなぁ、とか思った。

・・・ということで、ハワイ滞在記はこんな感じで。
良い時間を過ごさせて貰ったから、以降は頑張らないとだな、うん。

KCC Farmers’ Market

ハワイレポート第二弾は、KCCファーマーズマーケット
ダイヤモンドヘッドに向かう途中の学校の駐車場で土曜に開催されている、
わりと大規模なマーケット。

日本で言うところの縁日、アレの規模を大きくした感じ
とは言っても凄く広い、という感じではなく、ただ歩くだけなら5〜6分で
一周出来る規模。“ファーマーズ”というくらいなので、おおよそが食べ物・
飲み物。で、何を食べたかと言うと・・・。

左から焼きアワビ・マカダミアナッツのソフトクリーム・ジンジャーエール。
数が少ないのは、終了1時間前に到着した所為(^^;)。まさかこんなに面白い
ところだとは思っていなかったので、激しく後悔したw。

もし次の機会があるのなら、開場と同時に!
かなり面白いので、土曜にハワイ滞在がある人は是非!

ASAHI GRILL・OX Tail Soup

・・もうハワイに到着してかなりの時間が経過してるのだが(^^;)。
どこに居てもG1が観れちゃうNJPW WORLDって凄いと思うよ、ホントに。
とにかく印象深かったところからちょっとずつ。

↑↑ASAHI GRILL / OX Tail Soup(Reg)
昨年最終日に食べ、衝撃を受けた牛テイルスープを今回は初日から。
トロトロに煮込まれた牛テイル、レギュラーサイズには骨付きのまま7〜8
豪快入っており、コレが驚く程美味い。僕は基本的にパクチーがそんな
に得意では無いのだけど、このスープと共に食べるパクチーは非常に美味
しく感じてしまうから不思議。セットでミニサイズのチャーハンが付いて
くるのだけど、そちらも非常に美味しいです!

ちなみに今回宿泊のホテルはアサヒグリルのすぐ近く。毎日の食事には実
に便利で、居心地もかなり良い。次回、もしハワイにまた来ることがあれ
ば、同じところがいいなぁ、Pagoda Hotel

次回からもうちょっと細かく。