スシロー・濃厚えび味噌ワンタンメン

夕方に差し掛かる前に所用を全て終わらせた。
作業終了後、ふと気が付くとやや小腹が空いており、取り敢えずラーメン
でも、と思ったのだが、暑くて出掛ける気が全く起こらず(^^;)。そこで
ふと思いつき、行ってみたのがウチから歩いて行けるこのお店。

スシロー南葛西店・濃厚えび味噌ワンタンメン
スシローと言えば、言わずと知れた回転寿司のチェーン店だが、ここで出
小ぶりな丼に入ったラーメン各種がそこそこ美味い。今日は初めて最初
からコレ目当てで行ってみた。

・・・と言っても、コレだけ食べる、という選択肢はこの店には無い(^^;)。
今日もなんだかんだで10皿くらいの寿司もたいらげてしまったのだから、
サイドメニューとして頼むラーメンは味噌汁の代わりをしてくれるモノが
望ましい。そういうワケで、いつもは頼まない味噌系をチョイスした。

いや、普通に美味いと思うな、コレ。
エビがちゃんと出汁として使われているらしく、非常に味わい深い。
ラーメン類だけだともちろん足りないが、サイドとして早めに頼んでおく
といいかも。他にも醤油・塩と2種類あるので、次回はそちらにチャレンジ。
侮れないな、回転寿司屋のラーメンも。

参考:スシロー南葛西店(official)

花月嵐・嵐げんこつ塩チャーシュー麺

いろいろな人との約束(^^;)を守り、本日はいろんなモノをシャットアウト
思いのほか上手く事は運び、終電間際西葛西駅に到着。最初は吉野家
行ったのだが、そこには大きなTVがあり、緑色ピッチが・・・。で、行先
をちょっと先のお店に変更した。

らあめん花月嵐・西葛西メトロセンター店 嵐げんこつ塩チャーシュー麺
コレにちょい呑みセットをプラスし、取り敢えず24時過ぎまで粘ってみた。

味はもちろん安定の花月クオリティで、ビールを飲みながら食べても良し。
チェーン店系のラーメン屋には普段殆ど入らないのだが、夜が深くなると
こういう味が恋しくなっちゃうのは何故なんだろうか?

とにかく時間つぶしが出来て助かった!
次の日本戦の時もこういう感じなんだろうなぁ、きっと(^^;)。

参考:らあめん花月嵐 西葛西メトロセンター店(RDB)

幸楽苑・豚バラ塩チャーシューメン

そういえば、先週ちょっとなつかし珍しい場所で昼飯代わりにラーメンを
食べた。どこへ行ったのかというと、なんと幸楽苑。一時は至るところで
見掛けた格安中華チェーン店である。

幸楽苑 島忠ホームズ葛西店・豚バラ塩チャーシューメン
最近では店舗もかなり減り、ライバルの日高屋に大きく差を付けられた感
の否めない幸楽苑だが、ことラーメンの「味」に関しては日高屋よりやや
上を行っている、と個人的には思う(しかし日高屋はちょい呑み用つまみ
類が充実し、そちらは美味い)。そんな幸楽苑が、まさか近所ホームセ
ンターに入っているとは夢にも思わなかった。

味はまぁ、安定の“ザ・チェーン店”的な状態で、下手な無名店よりよっぽ
ど安心して食べられる。そういえば幸楽苑の塩ラーメンは特にお気に入り
で、釣りの帰りとかによく食べてたなぁ、と。

タイミングが合えばまた行く気がする。それまで本体が保ってくれればい
いんだけどなぁ・・・。

参考:幸楽苑 島忠ホームズ葛西店(RDB)

心や・中華そば全部入り

京王新線・幡ヶ谷駅近辺で一仕事終え、折角だから皆でラーメンを食おう!
ということに。もちろんこの辺りのラーメン屋には明るくなく、スマホ検索
の結果、満場一致で決まったお店。

心や・中華そば全部入り
まず、お店の作りからして美味そうだったのだが、こういうお店は得てして
期待外れに終わる場合が多い。しかし、ココはハッキリと大当たり!

いわゆる背脂チャッチャ系の醤油ラーメンで、スープは長岡式竹岡式
間くらい、というナイスバランス。チョイスにやや悩んだので、オススメに
なっていた全部入りをオーダーしたのだが、ちょっと変わった岩海苔という
トッピングがやたら美味くて驚いた。

今年も幡ヶ谷には定期的に通うことになりそうなのだが、これは終了後定番
のお店になりそう。良いお店みつけました! ご馳走様でした!

参考:心や(RDB)

Beef Stew 2

明日から泊まりで現場なので、今日は特別に料理をする日に設定。
前回で味をしめたビーフシチュー、本日2回目のチャレンジ。この料理、
美味しいのだがやっぱり手間がかかる(^^;)。なんつったって、仕込み
から完成まで20時間近くかけちゃったんだから(^^;)。

基本的な作り方は前回のトピック参照。
変更はマッシュルームを入れずに肉の量を増やしたのと、料理用のワイン
を使わずに通常の赤ワインを使用したこと。

今回は漬け置きの時間を倍増させた。
前日の深夜にタマネギとベビーキャロット、たっぷりの牛肉を鍋に敷き、
具材がヒタヒタになるまでワインを入れ、冷蔵庫にしまう。たっぷり10
時間漬け込んだのだが、ワインを多めに入れたおかげで水分の不足が発生
せずに済んだ。一度牛肉だけ取り出し、フライパンで焼くのだが、その時
の牛肉が飴色に光って非常に良い感じだった。

↑↑コレが今回の完成形
実はジャガイモを入れるのを忘れて後入れしたのだが、逆にその方が好み
かもしれない。味の評判は非常に良く、前回を大きく上回る評価を獲得。
ビーフシチュー、もう得意料理ってことでいいかな、うん。

・・・しかし次回は圧力鍋をデビューさせるつもり(^^;)。
さすがに半日以上はキツいな、やっぱり(^^;)。