豚骨一燈・半熟味玉カレーらーめん

本日の夕食はアリオ葛西
こないだの改装でテナントの飲食店が激増し、非常に便利になったのだが、
僕にとっていちばん嬉しいのはかなり好みの合うラーメン店が入ったこと。
既に幾つかのメニューは制覇しているのだが、遂に本命の↓↓を!

豚骨一燈 葛西店・半熟味玉カレーらーめん
カレーと言えば、近所に麺屋永吉というカレーつけ麺の名店があるのだが、
果たしてこちらはどうか?、という感じで、期待して食べてみた。

これまで食べたカレーラーメンで衝撃だったのは、やっぱり室蘭・大王
カレーラーメン。塩ベースという意表を突いたスープにカレーを合わせ、
完全なオリジナルの食べ物にしていたのだが、ここのカレーラーメンはその
180度違うアプローチ。ベースはおそらくこのお店の名物・ドロドロ魚介系
のスープで、そこにややとろみのあるカレーを合わせた感じ。こういうアプ
ローチで来るとは・・・。

コレはコレで非常に美味しい
ボリューム感満点で、腹一杯になりたい時には最高のラーメンかもしれない。
やっぱりやるな、一燈

参考:豚骨一燈葛西店(RDB)

How to Cook Beef Stew

土曜日にレトルトを食べたことが原因で実現した自家製ビーフシチュー
思ったよりも本格的になっちゃったので、備忘録的にレシピをメモして
おきましょう!

具材
・牛肉ブロック(カレー・シチュー用)・・・500g
・ニンジン(皮剥きベビーキャロット)・・・1袋(1本分くらい?)
・ジャガイモ・・・1個
・タマネギ・・・1個
・マッシュルーム6本入り・・・1箱
・料理用赤ワイン500cc・・・1本
・デミグラスソース缶290g(ハインツ)・・・1本

調味料など
・ローリエ・・・1枚
・バター・・・適量
・塩胡椒・・・適量
・みりん・・・大さじ1
・醤油・・・大さじ1
・ケチャップ・・・大さじ1
・水・・・今回は100cc程度

ビーフシチューの作り方はいろんなサイトに載ってるのだが、その幾つか
を読んで良さそうな工程を組み合わせてみた。作り方は下記の通り。

1)タマネギ1個をくし切りでスライスしたものと1口大に切ったジャガイ
モ、ベビーキャロット15本くらいを鍋にぶち込む。その上に牛肉を敷き詰
め、ローリエを1枚乗せ、赤ワインをヒタヒタになるまで入れる。このま
ま蓋をし、3〜6時間浸け置き。ちなみに今回は6時間実行

2)牛肉だけを取り出し、バターを引いたフライパンで焼き目が付くまで
炒める。焼けたらもう一度鍋に戻す。この段階でマッシュルームも鍋へ。
具材がワインを吸っているので、水100cc追加。ワインに余裕があればそ
れの方が尚可。

3)まずは強火でグツグツ言わせる。沸騰したら簡単にアクを取り、弱火
90分〜180分煮込む。ちなみに今回は120分

4)煮込み始めて90分くらい経過すると、タマネギがドロドロになって
がなくなる。ここで続けて煮込み、水分が1/3くらいになったところ(こ
こで約2時間)でローリエを取り出す

5)デミグラスソースを1缶290gをぶち込む。少しずつ入れ、残っている
水分に馴染ませながら作業すると良いかも。その後、かき混ぜながら塩胡
椒・みりん・醤油・ケチャップを入れ、混ぜながら更に20分くらい煮込む。

↑↑コレが完成品。鍋は煮込む段階で大きなモノにチェンジした。
まぁ、だいたい二人分くらいの分量になる筈。結構ドキドキしたのだが、
食べてみるとコレなかなかイケる! 惜しかったのはブロッコリーを入れる
のを忘れたこと(^^;)くらい。

おおよそのレシピサイトでは「タマネギを炒める」という工程があるのだ
が、今回はその方法を取らず、タマネギから水分を取ったのが勝因だった。
時間も手間もかなりかかるけど、やることはそんなに難しくない。材料は
あと1回分残ってるから、近いうちにもう1度作ってみるか・・・。

豚骨一燈・半熟味玉昔ながらのあっさり中華そば

アリオ葛西へ買い物へ。
ここ最近の現場以外の外出先は殆どココばかり(^^;)。まぁ、おおよその
用事がここだけで済んでしまう、というのは歓迎すべき事態なのだけど。
ということで、引き続きこないだオープンしたばかりの豚骨一燈でブランチ。

豚骨一燈 葛西店・半熟味玉昔ながらのあっさり中華そば
今日こそはカレーラーメンを、と思ったのだが、なんとなく刺激物(^^;)を
食べる気になれず、メニューの中でいちばん胃に優しいと思われるモノ
チョイスしてみた。

・・・いや、コレ結構いいかも。
最近は良い意味で尖った系のラーメンばかり食べていたから、この手の
「普通」さが妙に心地よい。醤油ベースのあっさりした味はちょっと荒れ
気味の胃に限りなく優しく、気が付いたらスープまで全て飲み干していた。

おやつ代わりにちょっとラーメンを食べたい、なんて時に最適かも。
ガッツリ行きたい時は別のメニューを選べばいいワケだから、このお店の
守備範囲はかなり広い。いいお店が入ったなぁ、本当に♪

次回は必ずカレーラーメン、もしくはカレーつけ麺で。
・・・体調整えてから、だけど(^^;)。

参考:豚骨一燈葛西店(RDB)

麺魚・特製真鯛らーめん

以前からず〜っと気になっていた錦糸町のあるラーメン店。
錦糸町って実はかなりの数のラーメン屋があり、醤油・塩・味噌豚骨・
家系などのジャンルは全て網羅してる街。まぁ、美味しいところとそうで
も無いところは間違い無くあるんだけど(^^;)。しかし、某所からの口コミ
「ここは唯一無二!」という名店があるという。仕事終わりで行ってみた。

真鯛らーめん 麺魚・特製真鯛らーめん
いやぁ、衝撃。確かに、こんなスープのラーメンは他店では絶対に無い。
無理に説明するなら、トロッとした塩系のスープなのだが、口の中いっぱい
に広がる真鯛フレーバー。タイの酒蒸しを作った時に出来るスープにそっく
りで、非常に口当たりが良い。

そして、チャーシュー・・・と言うより、これは完全にローストポークだと思
うのだが、特製にはコレがイヤって程入ってるのが凄い。この手の肉に目が
ない僕としては嬉しい限り。更に、終盤にスープをすくうとそこにはキッチ
ほぐし真鯛が。いやぁ、恐れ入りました。マジで。

一緒に行ったIさん曰く、「料亭で出そうなラーメン」なる評価。確かにオン
リーワンだな、このラーメン。ちなみに残ったスープはご飯を混ぜて雑炊
するとメチャクチャ美味いらしい。次回チャレンジ!

参考:真鯛らーめん 麺魚(RDB)

豚骨一燈・半熟味玉濃厚魚介らーめん

地元・イトーヨーカドー南葛西店アリオ葛西にグレードアップ。
コレに伴い、段階的にフードコートがリニューアルされていたのだが、2月
の終わりにおおよそ終了。ゴーゴーカレー餃子の王将海鮮三崎港
カフェ・ド・クリエなど、知名度のあるチェーン店がいくつか入ったの
だが、我が江戸川区発有名ラーメン店もここに出店。

豚骨一燈 葛西店・半熟味玉濃厚魚介らーめん
一燈は小岩の有名店で、ドロドロ系魚介ラーメンの走りと言われたお店。
だとしたら久々に食うしかねぇだろ、ということで、コレをチョイスした。

・・・いやぁ、懐かしい(^^;)。
今時ではちょっと珍しいくらいドロドロな魚介。こういう系統のラーメン
を食べるのは何故だか久しぶりで、逆にちょっと新鮮な気分を味わった。

もしかしたら、フードコートの雑多な座席で食べるラーメン、というのが
新鮮だったのかも。小さな子どもがたくさん居てちょっと落ち着かないけ
ど(^^;)、いろんな年代の人たちがいろんなモノを食べてる姿を見るのは
決して嫌な風景では無い。もう少し早い時間だったら、かなり落ち着いて
食べられると思うけど(^^;)。

一燈は話題のカレーラーメンというのもある。ちょっと普通のラーメン屋
と雰囲気は違うけど、せっかく近所に出来たのだから、もうちょっと通っ
てみよう!

参考:豚骨一燈葛西店(RDB)