龍鳳・黄金塩ラーメン

北海道・函館に滞在中。
あっちを書いた後に食事に出かけ、地元の海鮮関係をたっぷり味わったあと、
ラーメンへ。函館と言えばやっぱり「塩」。しかし動きだしが遅かった
ため、選択肢が限られた。で、いろいろな屋台の並ぶ場所のこのお店へ。

函館ラーメン 龍鳳 大門横丁店黄金塩ラーメン“黄金”“こがね”と読
むのが正しいらしい。それなりに飲んでいたので、もしかしたら正しい判断
じゃ無いのかもしれないけど・・・。

ほぼ透明のスープはそこそこ美味。函館塩ラーメンのスープを「お吸い物」
のよう、と表現する人が多々見受けられるのだけど、それには凄く頷ける
しかし・・・。

スープと麺に一体感が無い印象。塩の上品なスープにタマゴ麺系は合わない、
とか思った。加えてチャーシューの味がいかんともしがたく、楽しさ半減。
残念ながら、このお店の塩は僕とはちょっと相性が悪いかもしれない。

リベンジしたいなぁ、函館塩ラーメン
絶対凄く美味しいお店もあると思うんだけど・・・。

参考:新函館ラーメン 龍鳳 大門横丁店(RDB)

もう一つのタケノコ

ウチの実家の近所ではいろんな場所でタケノコが取れる。
亡くなった祖父はいくつか竹藪を所有しており、例年4月を過ぎたあた
りからよく収穫させて貰っていたのだが、最近はご無沙汰。とはいえ、
近所の直販所でタケノコは大量に、しかも安価で売り出されているので、
毎年「旬」のタケノコを楽しませて貰っているのだが・・・。

実は、梅雨時を迎えるタケノコがもう1種類ある。
4月の通常のタケノコは孟宗竹と呼ばれる種類のタケノコだが、この時期
に収穫出来るのが真竹のタケノコ。こないだ奥様が某所で貰ってきたモノ
を食べたのだが、これがやたら美味。孟宗竹と違い、あく抜き等の作業が
必要無いから、調理の手間もかからないらしい。

というわけで、実家の近所で母親と一緒に真竹を探したところ、見事に
2本ほどゲット。ちょっと見渡しただけで2本あったのだから、気合いを
入れて探せばかなりの数が取れるかもしれない。ちなみに孟宗竹のように
掘る必要は無く根元からポキッと折るだけ、と収穫方法もかんたん。

今回はコレを焼いてわさび醤油で食べてみようかと。
もちろん、タケノコご飯にしても確実に美味い。正直、4月のタケノコよ
りも全然美味しいと思うんだけど・・・。

明日もちょっと探してみるかな?

え?カールが?

元アイドルが逮捕されたり、浅草で立てこもりがあったりと、いろいろな
ことがあった今日なのだが、その中でも僕がいちばん戦慄したニュース

参考:明治「カール」、東日本での販売終了(日経)

・・・目を疑うどころか、電車の中で思わず「ええっ!」と大声が。
僕と同じ時代をずっと一緒に生きてきたスナック菓子の金字塔が、まさか
売れていないなんて・・・。

カールの無い生活なんて、80年代初頭の新日本プロレスに藤波辰爾が居な
いようなもの。あって当然のものが無くなるのは、あまりに悲しい。
明治製菓もたいへんだとは思うけど、なんとかならないだろうか?

羽生PAの名物!

ゴールデンウィークの狭間、何故だか東北自動車道を疾走する僕たち(^^;)。
目的地はこれまた何故だか埼玉県・羽生市。特別な用事でも無ければ、普通は行
かない場所なんだけど・・・。

目指したのは羽生パーキングエリア「上り」。ちょっと時間をかけてドライブ
し、サービスエリアグルメランキング1位を獲得したあるモノを食べよう、とい
う思いつき企画。どういうワケか今日は道路状況に恵まれ、思ったより早い時間
羽生PAに到着。

人気時代劇「鬼平犯科帳」をモチーフに構築された“鬼平江戸処”
それほど大規模では無いパーキングの中に、ちょっとしたテーマパークみたいな
町並みを再現しちゃってるのだから、なかなか大したモノ。客もやたらと多かっ
た気が。


↑↑が話題のお店・文楽焼本舗のキラーメニュー、「お好み鯛焼き」
小倉あん等の通常メニューもあるが、キャベツやベーコンを入れてお好み焼き風
に仕上げているのが一番人気。ちょっと並んで購入し、食べてみたらこれが美味!
ランキング1位ってのもダテじゃない。

今後、東北自動車道を使うことがあれば、帰りに必ず寄る場所になりそう。
次回は各店舗をゆっくり回ろう♪

BIG STREAM “SO-MEN” SLIDER EXTRA JUMBO

↑↑、「ビッグストリームそうめんスライダーエクストラジャンボ」
タカラトミー製・ウォータースライダー型流しそうめんマシンで、そうめん
の流れる総距離5mにも及ぶ。監修はなんと東京サマーランド(^^;)、さらに
世界流しそうめん協会」というあるのかないのか解らないような団体からも
認定を受けているらしい。

こういうのをマジで作っちゃうから大好きだよタカラトミー♪。
実際の食事には絶対に向かないし、子どもの居る家庭でもコレを年に何度使うっ
つーんだ、と突っ込みどころは満載。しかし、玩具としての魅力最高
ハッキリ言えば欲しくなっちゃったんだから(^^;)。

今現在、アマゾンでは絶賛品切れ中。
標準価格は16,800円(税別)だけど、プレミアがついて余裕の2万円超え
そう言われると余計欲しくなるんだよなぁ、こういうの・・・。

・・・実はそうめんってキライなんだけど(^^;)。