紅蘭亭 下通本店・太平燕

4年ぶりに熊本へ。
道中で話を聞き、どうしても試したくなってしまった↓↓を食べに、老舗
の中華料理店へ。

紅蘭亭 下通本店の太平燕(タイピーエン)。
見た目はいわゆる”ちゃんぽん”なのだが、麺が通常のちゃんぽん麺では無
く、春雨を使っているのが特徴的な麺モノ。

ちゃんぽんや湯麺に比較するとかなりさっぱりした上品な味。紅蘭亭では
この太平燕を1934年の創業当初から味に変化を加えることなく出し続け
ている、とのこと。確かに今でも充分に美味いと思う。

実はここで食べたのは太平燕だけでなく、ちゃんぽんや湯麺も少し(^^;)。
おかげで昼過ぎから満腹になってしまい、夕飯の処理がちょっと大変だっ
たかも(^^;)。ちゃんぽん好きなら、ぜひ試して欲しいお店。悪くないです!

参考:紅蘭亭(OFFICIAL)

中華そば山冨士 本町店・中華そば

岡山出張2日目。
昨夜食事の後にラーメンでも、ということになり、地元人情報を緊急収集
いわく「ザ・岡山ラーメン」と言われているらしいこのお店に。

中華そば山冨士 本町店中華そば
見た目は確かに普通のラーメンなのだが、いくつかの要素が組み合わされ
た感じの味。麺は細麺ストレート、スープはちょっと甘みのある豚骨系。
関東で言う立ち食いそばのような感覚らしく、コレに生たまご青ネギ
下手すればイカゲソ天なんかをトッピングするのが普通らしい。

昼間に他の場所で徳島ラーメンを食べたのだが、基本的にその系統かも。
徳島の方が若干味が濃く、正直そちらの方がインパクトはあった気がする。

決して不味いワケでは無いのだが、やはり関東のラーメンを食べ慣れてい
る人は面食らうかもしれない。ラーメンだけに(^^;)。
岡山で好みの味を見つけるには、もうちょっと時間が必要かな・・・。

参考:中華そば山冨士 本町店(RDB)

怪獣酒場

嬉しいご招待を受け、ずっと行きたかった川崎・怪獣酒場へ。
地球防衛軍的な仕事をしてる人は出入禁止のお店だったのでちょっと緊張した
のだが、無事に入店。宇宙人のセキュリティはわりとザルだった(^^;)。

いわゆるキャラクター優先系のお店だと思ってたのだが、さに非ず
このお店、ハッキリ言ってかなり美味しい創作居酒屋です。↑↑はスペシャル
メニューの「バルタン星人のスペシャル海鮮サラダ」。器に注目!

んで、悶絶するくらい美味かったのがこの2品。
「グドンのおススメ!ツインテールフライ」「出現!宇宙竜ナース」
ツインテールは巨大な車エビを2本まとめてエビフライにした料理で、その味
鴨川の名店・かしわくらのエビフライを彷彿とさせるくらい美味い。
ナースの方は遊び心たっぷりの巨大本格ソーセージ。これもやたら美味い。

コンセプトレストランとしてしっかりしている上に、料理も美味く、そして
決して高く無い。新橋あたりに支店出してくんないかな、ココ。

参考:怪獣酒場(OFFICIAL)

元喜神・鳥白湯らーめんwith味玉

奈良出張2日目。
前回ロケハンで来た時にネットで調べ、これはぜひ行ってみようと思って
いたお店があったのだが、その時は珍しく朝ご飯を食べ過ぎて(^^;)断念。
空くこと約10日間、ようやく訪問、及び実食。

ら~めん元喜神 奈良店鳥白湯らーめんwith味玉
奈良県産の食材にこだわっているらしく、大和地鶏のスープがかなり美味。
そして鶏団子が2つも入っている、という地鶏推しな感じが凄く良い。
驚いたのはこの白湯スープが「ゆずの華」なる調味料と凄く相性が良いこと。
店員のお姉さんに勧められるがままに入れてみたのだが、もう最初から
入っているべき、くらいな味。ちなみにこの調味料、購入しました・・・。

奈良のお店全般に言えるのだが、この街は本当にお店の人たちの笑顔が絶
えず、どこに行っても不快な思いをしない。観光地としてとても正しい
態度だと思うし、もちろん好感度MAX日本のはじまりの街は、やっぱり
ひと味違うね。見習って欲しいなぁ、40分先の観光地に(^^;)。

参考:ら~めん元喜神 奈良店(RDB)

壱角家・家系ラーメン塩+ネギチャ丼

以前は家系ラーメンばっかり食べていたのだが、さすがに年齢と共に頻繁
とは行かなくなった。それでも仕事で遅くなった時とかに無性に食べたく
なる。そんな時に時折足を運ぶのが家の近所のこのお店。

横浜家系ラーメン壱角家・西葛西店
すぐ隣に福岡ラーメン・だるまの目があるのだが、チョイス率はこちらの
方が高い。ラーメンはだいたい黒家系をチョイスするのだが、昨日は家系
の塩を選んでみた。そして、普段はラーメンとライス系の食べ合わせを嫌
う僕なのだが、ココの名物・ネギチャ丼(油ネギ+チャーシュー角切り)
がやたら好きなので、どうしてもセットに。太るんだけど(^^;)。

味については、まぁ平均的な家系。平均が出せるほど家系のチェーン店が
増えてきている、ということなのだが、家系の味が安定化しているのはと
ても良いこと。家系は「凄く美味い店」「普通に美味い店」の二極化が
進んで行くんだろうなぁ、きっと。

西葛西の壱角家もかなり安定してると思うのだが、文句が1つだけ
営業時間を朝の5時までに戻してください!! 2時って中途半端(^^;)。

参考:横浜家系ラーメン 壱角家 西葛西店(RDB)