ALIEN SEX FIEND

▼Ignore the Machine / ALIEN SEX FIEND

こないだ突然思い出したALIEN SEX FIEND
1983年頃にイギリスでデビューしたバンドで、いわゆるポジティブ・パンク
カテゴライズされていた。ポジパンという言葉は後にゴシック・ロックに置き換
えられ、今ではもう誰も使っていないなぁ、やっぱり(^^;)。

↑↑は「THE SINGLES 1983-1995」のジャケット。
このバンド、音楽的にはあんまり好きじゃない(^^;)のだけど、ジャケットの
アートワークは非常に秀逸。ウォーホールのデザインをややオドロオドロしく
した感じのジャケット群には見事な統一性があり、LPサイズで全部を壁に飾り
たいくらい。

▼ACID BATH / ALIEN SEX FIEND

その中でもいちばんのインパクトはやはりこの「ACID BATH」
よくこんな絵が描けるなぁ、と(^^;)。デザインだけで持っていたい名盤。

・・・ただ、エイリアンは正直クセがあり過ぎるアーティスト
IgnoreのPVが大丈夫な人は是非聴いて見るべし。そうで無い人には特にオススメ
しません(^^;)。

AID

▼AID 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子 / 内藤了(Kindle版)

内藤了・藤堂比奈子シリーズ第三弾、光りの速さで読了!
「AID」と題された今作は、このシリーズのターニングポイントになりそうな
かなり“苦しくて切ない”物語である。

今回のテーマは「自殺」
腐乱自殺死体爆発事件を皮切りに、八王子西署関内で次々に起こる自殺事件
一連の事件に共通点を発見した藤堂比奈子猟奇犯罪捜査班が捜査に乗り出し
て・・・という内容。

今回も「猟奇犯罪モノ」としてのベーシックは崩れておらず、あまりにも恐ろ
しい「死」が続々と連なっている。しかし、物語のは間違い無く人間ドラマ
の部分であり、絶望的とも言える孤独に苛まれた人たちの心情を徹底的に描写。
自分に置き換えられる部分が多々あり、読んでいる時は本当に苦しかった

そしてこのシリーズには珍しく、最後まで犯人が判明し辛い構成
ラストはあまりにも悲しい展開な上、実際に過去に起こった犯罪の真相(もち
ろんフィクションだが)まで炙り出す、という重厚な流れ。ミステリーとして
のレベルは格段に上がっている。

・・・いやぁ、予想通りハマったな、このシリーズ。
残るはあと2冊なのだが、週内で完全読破しそうな勢い。こうなったらもう、
毒を食らわば皿まで。読み切るぞ、速攻で。

CUT

▼CUT 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子 / 内藤了(Kindle版)

内藤了・藤堂比奈子シリーズ第二弾をさっそく。
今作のモチーフは“ミイラ化”、そして“ストーカー”。言葉だけを並べると
古代と現代が同居したような物語に見えるが、そこは「猟奇犯罪」モノ。
テーマから逸脱させなていないところがニクい。

幽霊屋敷と噂される廃屋5人の女性の死体が発見される。古いモノは既
ミイラ化しており、さらに全ての遺体は異なった部位が必ず欠落してい
る、という異常さ。捜査を進める新米刑事・藤堂比奈子は、被害者の共通
点を発見するのだが・・・という内容。

前作もそうだったのだが、このシリーズの特徴は死体の描写があまりにも
グロく、やたらリアリティの高いところ。想像しながら読むと背筋が寒く
なる程に残酷であり、食欲は確実に失せる(^^;)。登場キャラ達が皆ある種
のほほんとしているからなんとか中和出来ているが、あとほんの少しでも
タッチがハードになったら目も当てられない作品になったと思う。その辺
りをちゃんと計算しながら書く、というテクニックは賞賛に値する。

しかし・・・。
ちょっとストーリーがあまりにも「○たちの沈黙」な気がする(^^;)。
レクター博士の位置を“究極のベビーフェース”にするアレンジは見事だが、
あの映画を観ている人は途中でだいたい犯人が解っちゃう、ってのはちょ
っと(^^;)。

ただ、藤堂比奈子とその周辺への興味はキッチリ持続。シリーズに対する
期待値は相変わらず高い、と思います。

現状、3作目を鋭意読書中。明日には読み終わるな。きっと。

ON

▼ON 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子 / 内藤了(Kindle版)

夏クール連ドラ一覧を確認したところ、どれもこれも正直面白く無さ
そう(^^;)。そんな中で、1つだけちょっと気になる作品があった。

波瑠の主演する「ON 異常犯罪捜査官 藤堂比奈子」。ちなみにCX火9枠。
そういえば“藤堂比奈子”はKindleのリコメンドでたびたび目にするワード。
だったら原作を先読みしとこう、ということで単品作品では初の作家、
内藤了の人気シリーズにトライ。

タイトルがドラマと若干違うのは、やっぱりBPOを意識した所為なのか?
しかし、この原作はタイトル通り「猟奇犯罪」モノであり、中身も相当な
レベルのグロさ。いや、おそらくドラマでは原作の事件のディティールを
忠実に再現することすら無理だと思う。

・・・ただ、個人的にハマっちゃうんだよなぁ、こういうの(^^;)。
まず、ミステリーとしてかなり秀逸。疑わしい人間は中盤でほぼ明らかに
なってしまうのだが、殺害方法動機がラスト周辺までハッキリ解らない
ように工夫されているのが見事。そして、グロい殺人事件はちょっとした
サイコホラーテイストの味付けがなされており、最初から最後まで緊迫感
が持続する。誤解を恐れずに言うのなら、誉田哲也の初期作品を読んでい
るような感覚。いやぁ、久々だ、こういうのは。

サイコタッチのミステリー好きにはかなりオススメ。
もちろん、グロ系が大丈夫な人限定です。

このシリーズ、読み切っちゃうだろうなぁ、近いうちに(^^;)。

水鏡推理3

水鏡推理3 パレイドリア・フェイス / 松岡圭祐(Kindle版)

This is 一般職こと水鏡瑞希シリーズ第三弾国家公務員の彼女が所属する
「研究における不正行為・研究費の不正使用に関するタスクフォース」
が今回挑むのは“地磁気逆転”とあと1つ。ついこないだ我が地元・千葉県
市原市で発見された例の地層がターゲットになっている。このシリーズ、
相変わらずタイムリーで良い。

最初の件を読んだ段階で、ちょっとだけイヤな予感がした(^^;)。
扱われている素材が思ったより全然難しく、もしかしたら興味が途切れて
しまうかと思ったのだが、さすがに松岡圭祐。小難しい理論な筈なのに、
終盤には全て解った気になっちゃったりしてるのだから凄い。

そして、通好みディテールの細かさも健在。まさかこのシリーズの中で
“猪木アリ状態”というワード出てくるとは思いませんでしたよ、ええ。

ただ。
シリーズに一貫して流れる清涼感はそのままだが、前作・前々作で登場
した魅力的なキャラが全く絡んで来ないのはちょっと勿体無い気がする。
と言うより、今回の官僚系キャラがあまりにすばらしいので、出来れば
次回に出番があって欲しい、との願望(^^;)である。

それと、相変わらず表紙がちょっとアレなのが気になるのだが(^^;)。
・・・他の人は大丈夫なんだね、きっと(^^;)。