大活躍のMBA11

↑↑現状のMacBook Air 11 Late2010
8年前のマシンだけど、ちょっと前のモデルとサイズに違いが無いので、現状
でもケースが購入可能。ということで、ライトブルーハードケースと同じ色
キーボードカバーが付いた状態。

そしてこのMBA11、意外にも大活躍中。
今でもそこそこ動くスペックに加え、何より小さいから、持ち運びが全く苦
にならない。泊まりで出張なんて時はもちろんのこと、ちょっとそこら辺に
出掛ける、なんて時も割と持ち歩く。なんつっても手持ちのiPadとほぼ変わ
らない大きさ・重さなのだから。

ただし、使いすぎは禁物(^^;)。
SSDが128GBしか無いからムービーとか音楽とかをやたら入れるのは無理
だし、これ以上アプリケーションをインストールするのもダメ。Windows
環境なんて以ての外だと思ってるから、きっと大丈夫だと思うんだけど。

長く付き合えればいいなぁ、コイツとも。

MARZIPAN

GIZMODO JAPANのニュース。
「MacでiOSアプリが動く機能、年内にもリリースか」・・・。

・・・ふむ。
こういうクロスプラットフォームって結構試したい派な僕なのだけど、コレ
は果たして有益なのかどうかが非常に微妙(^^;)。

僕がiOSで使用しているアプリは、各種のゲームの他には電子書籍リーダー
やDTM系などが殆ど。それも殆どがMac版もリリースされているモノばかり
だから、「Mac上で動作したからなに?」という感じになっちゃうかも。

どうせなら、があってくれればいいなぁ、と思う。
つまり、iPad Proなどのハイエンドなマシンで、MacOSが走る、みたいな
ニュースだったら、狂喜したかもしれない。いや、そこまで喜ばないかも
しれないけど(^^;)。

・・・そういう面でも年取ったなぁ、オレ(^^;)。

参考:MacでiOSアプリが動く機能、年内にもリリースか(GIZMODO)

PUP Scan on MOTION GALLERY

クラウドファンディングのMOTION GALLERYで資金調達中のプロジェクト、
「PUP Scan」。モノとしてはハンディタイプスキャナーなのだが、コレ
がわりと使い勝手が良さそうな雰囲気。

↑↑のビデオを見ると解るのだけど、スキャンターゲットに対して赤外線
枠が出来る。これなら無駄な大きさをスキャンする心配は無くなるし、なん
と言っても手軽。操作も簡単そう。

これがあれば、いわゆる「自炊」の作業がかなり簡略化出来るかも。
歪み補正も自動でしてくれるから、本をバラさないでもスキャン出来そう
欲しいなぁ、コレ・・・。

1台24,500円のリターンは既に売り切れているのだが、2台で48,000円
コースはまだ応募出来る。誰か一緒に買ってくれる人、いないかなぁ・・・。

参考:
第2弾!フランス発、世界最速ポケットサイズのスマートハンディスキャナー
【PUP Scan】 by 7Next(MOTION GALLERY)

1983-2017

YouTubeのトップで発見した↑↑のビデオ。
1983年から2017年までのプロレスゲームがほぼ全て網羅されている秀逸
な内容のプレイ動画集

結構やってると思ったのだが、この中で実際にプレイしたのは驚くことに
2割に満たなかった。原因は明白で、93年あたりからプロレスゲームでは
なく、バーチャファイター鉄拳を始めとした3D対戦格闘ゲームに趣味
がシフトしたため。

・・・ファイヤープロレスリングあたりはかなり燃えてやったんだけど(^^;)。
2017年WWEのゲームを見ると、なんかもうプレイ出来そうに無いレベル。
どうなのかなぁ・・・。

頑張るインクジェット!

自宅で仕事をすようになってからやたら稼働率が高くなったのがプリンタ
僕の持っているプリンタは一昔前のブラザー複合機(MFC-930CDN)で、
もちろんインクジェットタイプ。これまではジャスト家庭用で、稼働頻度も
月に1度あるか無いか。その所為か、インクヘッドの目詰まり頻発。使う
度にヘッドクリーニング、という状況だったのだが・・・。

ある日を境にいきなり酷使されるようになっっちゃった複合機(^^;)。
最近では、最低10枚、多いときは100枚近くプリントすることもある。
その状況になってからというもの、プリンタの調子が非常に良い(^^;)。
インクジェットプリンタの一番良いメンテナンスは間違い無く「使うこと」。
寿命は確実に延びると思う。

ただ、やっぱりインク代というのはバカにならない。
僕の場合、純正をほぼ使わず、リサイクルカートリッジを中心に購入して
いるのだが、このタイプのインクが何故だかバカ安(^^;)。今後の使用分も
考えて、↓↓を2セット購入しておいた。

リサイクルカートリッジは大体安いが、10色セット646円というのは
これまで前例が無いくらい安い。この他にもストックはあるし、当分の間
はインクカートリッジを買わなくていいかも・・・。

ただ、やっぱり印刷には少し時間がかかってしまうから、どこかのタイミ
ングでレーザー複合機に乗り換えたい。ちょっと儲けないとなぁ・・・。