Printoss

↑↑、正式な発売日が12月13日に決まったタカラトミーPrintoss
逆転の発想、というのはよくあるのだけど、コレはそれを更に逆転させちゃっ
たような商品(^^;)。

かんたんに説明すると、スマホに撮影した写真を表示させ、それをダイレクト
複写(つまり画面をレンズで写真に撮る)し、チェキのフィルムにプリント
する、という仕組み。

その一連になんの意味があるのか?と問われると、返す言葉も無い(^^;)。
データで写真を渡したく無いのなら、プリントして渡せばいいだけ。無理に
良さを探すのなら、まぁなんとか持ち歩けるくらいじゃねぇかと(^^;)。
この本体とチェキのフィルムを持ち歩く、というのがそもそも無理なんだけ
ど(^^;)。

ただ、こういうおもちゃに惹かれる自分が居るのも事実。
手に入れたところできっと数枚しかプリントしないし、持ち歩くなんて絶対
にしない、と確信出来るのに欲しい。これがタカラトミーマジック(^^;)。

そういえば幻のトイカメラ「ToLNe」も随分使って無いなぁ・・・。
ちょっと復帰させてみようかな・・・。

参考:プリントス(タカラトミー)

ポータブルBDドライブ

↑↑、先日の現場の折に急遽購入した(買ってきてもらった)アイテム。
本番前にCDを焼かなければならなず、現状メイン機のMBPを持ち込んだ
のだが、何故だか内蔵ドライブがCD-Rを飲み込まない、というトラブル
ハードウェア的な故障だ、と判断し、すぐに外付けを入手したのだが・・・。

帰宅し、もう一度内蔵ドライブにCD-Rを差し込んでみると、今度はすん
なりと入っていったのだから驚き。どうやら故障ではなく「仕様」なの
ではないか?と。バッテリー駆動ではなく、ACアダプタを繋いでおかな
いと、光学ドライブにロックがかかるのかも。仕様なら納得出来るのだ
が、ネット検索してもそういう説明は発見出来ず。謎だ・・・。

ということで、現環境には「無駄な買い物」な筈のポータブルBD
しかし、コレは無駄にならない。なぜなら、ここ1週間くらいで僕も遂に
新たなマシンに乗り換えるのだが、そのマシンは光学ドライブ非搭載
つまり、絶対必要な周辺機器となるワケ。

本体は既に手元にあるのだが、準備はもうちょっと先。
アクセサリ類、早く届かないかなぁ・・・。

X・Debut!

本日発売のiPhone X
久しぶりに“行列”が形成された、というニュースに、何故だか懐かしい
感じも。もっとも、iPhone新発売系の行列に並んだ記憶は皆無なのだが。

基本的に古い人間になっている僕は、物理ボタンの無い表面に恐怖すら
感じる。もちろん方法はあるんだろうけど、フリーズからの再起動やら
リセットやらの行為(コレをよくやってるのも問題だけど)をどうすれ
ばいいのか、本気で悩んでしまいそう。

あと2年もすれば、この形態がスタンダードになってるのかなぁ・・・。
それはちょっと寂しい気がする。ホームボタン、欲しいな、やっぱり。

タイマーを手に入れろ!

本日の現場にて、プレゼンテーターの方から「タイマー無い?」とのご依頼。
この方の持ち時間は30分、演台上に時計は置いてあるものの、通常の時刻が
表示されるだけのシンプルなもの。考えてみればこういうリクエストはあっ
て当然であり、これまであまり聞かなかったのが不思議なくらい。とにかく
このご依頼に応えるため、緊急で↓↓をダウンロード、iPadで卓上に置いた。

Good Timer
設定画面で好きな時間をセットし、カウントダウンしてくれるタイマーアプリ
無料だしシンプルで見やすく、非常に良いのだけど、上部に広告が表示されて
しまう。有料アドオンで広告非表示、というモードがあったら最高だったかも。
取り敢えずコレが表示されるのはかっこわるいので、iPadを機内モードに設定
し、ネットの接続を切って使用。広告は出ないけど、上が空いちゃうのが(^^;)。
しかし助かりました。ありがとうございます!

そして、このところちょっとずつ舞台用進行備品を買い揃えているのだが、
終了後にさっそく下記を注文した。

カスタムというメーカーの3chタイマー
時刻表示タイマー表示、なんならカウントアップ表示まで一挙に表示出来る。
備品でコレを持っておけば、基本どのリクエストにも対応出来そう。
・・・活用するのはいつになるか解らないけど(^^;)。

ドラクエ11・プレイ方針

ドラゴンクエスト11、ストーリー的に佳境
例の“飛ぶヤツ”を入手し、次はおそらくラスボス的な人との闘いになると思う
のだが、いざそうなると終わるのがちょっと寂しくなる(^^;)。なので、ここで
一度ストーリーを進めるのを中断し、レベル上げミニゲームからクリアする
ことにしてみた。

今回のドラクエのサイドストーリーはおおよそで3つ
いろんな人からの頼まれごとを88個解決してあげる「クエスト」、謎の生物・
ヨッチ族を横スクロール型のダンジョンに送り込む「たんけん」、そして過去
のDQシリーズの世界にちょっとだけ潜り込む「時渡りの迷宮」がソレ。
クエストに関しては時渡りの迷宮で依頼されるモノもあるし、時渡りの迷宮に
行くにはたんけんでアイテムを取らなければならない。いろんな要素がいろい
ろ絡んで来るのがドラクエの魅力の一つでもある。そして、この3つがかなり
やり応えあるんだよなぁ・・・。

クエストに関してはストーリークリア後のモノもあるらしいが、たんけんと
時渡りはある程度先に出来そう。先にやっちゃえばレベルも上がるから、方針
としてはそんな感じで。

・・・飽きずにやれるかなぁ(^^;)。
ドラクエ6、同じような状況で今も中断中なんだけど(^^;)。