fireTV2

先日のAmazon Prime Dayのセールにて、狙って購入したfireTVstick
通称「fireTV2」と呼ばれる新型。旧型との違いは↓↓こんな感じ。

1)CPU:Broadcom製のデュアルコアからMediaTek製のクアッドコアに変更
2)GPU:Broadcom製VideoCore4からARM製Mali-450MPに変更
3)Wifi:新たに11acに対応
4)リモコン:音声認識リモコン標準装備

やはり大きな変更は12で、旧型の動作がもっさりと感じられるくらい早い。
ビデオエンコーダーの性能もかなり上がったらしく、カクカクした動きが一切
無くなった。

アップグレードの効果は絶大で、旧型だとコマ落ちしてどうにもならなかった
NJPW WORLD快適に動いてくれる。G1が始まる前に取り替えられてマジで
良かった。

音声リモコン標準添付も非常にありがたい。認識精度は微妙だけど(^^;)。
来年にはもっと機能アップするんだろうなぁ・・・。どうやらPrime Dayで買い換
えが恒久化しそうな気配。

RED 256GBに機種変更

タイミング的にはココかなぁ、と判断し、iPhoneを機種変更
ソフトバンクを解約するかどうかも悩んだのだけど、docomoとの
2キャリア体勢を継続することにした。
契約はスマホーダイライト+ギガモン20GBとし、余計なオプションは
根こそぎ外した。データ通信テザリングに特化した感じで。

で、選んだのはiPhone7 Special Edition PRODUCT RED 256GB
今回ほどすんなり事が運んだ(^^;)機種変更は無かったかもしれない。
iPhoneも6台目ともなると、結構感動が無いなぁ(^^;)。
コレも2年きっかり使うな、きっと。

glo入手!

打ち合わせ帰りにファミリーマートに寄ったら見慣れないロゴのPOP
東京でも販売が開始された加熱式たばこ「glo」のパンフレットタワー。
iQOS同様こちらもかなりの人気らしく、カウンターに“品切れ”の文字。
やっぱり・・・と思いながらも一応レジで聞いてみたら、なんと在庫アリ

当然速攻で購入。
この端末に対応するのはNEO STICKで、銘柄はKENT。取り敢えずは
強メンソールインテンスリー・フレッシュを一緒に購入し、試して
みた。

最初の充電は1時間近くかかる。
ただ、iQOSとは違って本体にバッテリーが付いているタイプの端末な
ので、いわゆるチェーンスモークが可能。そしてNEO STICKは420円
とiQOS製品より安い。問題はなのだけど・・・。

・・・もしかしたら、iQOSよりgloの方が僕には合うのかも(^^;)。
発生する蒸気の量がiQOSよりやや多く、喫煙感がやたらある。そして
iQOSよりもやや長い時間吹い続けることが出来る、というのも良い。

方針変更
もう1台iQOSを手に入れるつもりだったけどもう要らない(^^;)。
なんならglo、もう1台欲しい!!

HEATSTICK teste of MENTHOL

iQOS入手により、肝心のヒートスティックは何にするか?を、検証。
ようやくこの作業が出来る、というのが非常に嬉しい。

30年近い喫煙人生の殆どをメンソール系で通してきた僕としては、ミン
レギュラーメンソール、そして新発売のパープルメンソールの3つが
選択肢となるのだが、今のところ試せているのが↓↓下記。

比較したところ、少しフルーティハッカの味が強いパープルが良い気
がする。一応ミントも試すつもりだけど、どうやら僕の新しい相棒は
紫色のニクいヤツ、ということになりそうな気配。

今回の出張、いろんな場面でiQOSは便利だった。
来月には久々の海外遠征もあるし、この味がしっくり来るように調整。
っつーか、調教だな、僕の場合は。

P10 Plus

HUAWEIの新しいスマートフォン、P10 Plus
スマホとしてはフツーのAndroid端末なのだけど、とにかくカメラ機能
やたら凄い。ここ数日でえらく商品知識が付いちゃったのだけど(^^;)。

LeicaSUMMILUX-Hレンズを2個搭載。
1つはモノクロ専用2000万画素、もう1つはカラー1200万画素
1回の撮影で両方の写真を撮り、いいとこ取りして合成する、という仕組。
f1.8という驚異的に明るいレンズで撮影する後ろがやたらボケるポートレ
イトモードは一見の価値あり。スマホのカメラと言うより、高級コンデジ
と捉えるべき商品だと思う。

Android端末には悪印象しか無いのだけど、この機種だけは別。
下手すれば通信機能は必要ないデジカメとして欲しい、と思わせてくれ
る実に魅力的な商品。やっぱLeicaに惹かれちゃうんだよなぁ・・・。