さよなら、HEAVENLY FESTIVAL!

2015年の1月から1年以上稼働し続けていたGROOVE COASTER 2
HEAVENLY FESTIVALと名付けられたこのバージョン、本当にやり込んだ。
そんなグルコス2、本日が稼働最終日。明日からバージョンは3に上がり、
GROOVE COASTER 3 LINK FEVER!に生まれ変わる。

ということで、最終日に記念プレイ
久々の「Got more raves?」で両手が効かなくなるくらい疲れた(^^;)の
だが、まぁ演っておいて良かったかな?と。もちろんグルコス3も基本的な
システムは一切変わらないのだけど、愛着のある緑ラインは今日で最後。
明日になったら赤ラインになってるんだろうなぁ、きっと。

・・・っつーか、大丈夫なんだろうな、バージョンアップ(^^;)。
明日になっても緑ラインだったら、ちょっとガッカリしちゃいそう(^^;)。
取り敢えず確認に行こう、明日。

ついでに。
iOS版のグルコス2「土屋昇平イベント」も昨日終了。
最終的に見事「1位」を獲得いたしました♪ もう無いだろな、こういうの。

そしてそろそろ300以上溜まったミッション報酬を受け取らねば・・・。
どうも後回しにしちゃうんだよな、こういうの(^^;)。

パソコンファーム

家電リサイクル法の施行以降、捨てるのが非常に面倒くさくなっているPC関係
ウチの自宅にも捨てるに捨てられないPC関係が多々。置き場所もすっかり無く
なり、さぁどうしよう、と思ってたところに↓↓の会社からコンタクト。

パソコンファーム
パソコンだけで無く、周辺機器OA機器、あげくテレビなどの家電から楽器まで、
無料で引き取ってくれる。単に引き取るだけでなく、HDDを完全粉砕する、など
のセキュリティも万全。
この業界では超有名な会社で、三郷にある処理場(持ち込み機器引き取り)には
何度か足を運んだことがある。

そんなパソコンファーム、湯島近隣にブランチができたらしく、法人向けの引き
取りを強化している模様。さっそく申し込み、今日は会社の古いサーバ機やプリ
ンタ、UPSに至るまでを全て引き取ってくれた。当然、自宅にあったパソコン類も
クルマに積めるだけ詰め込み、一緒に引き取って貰った。すっごい助かる!

こういう商売を成り立たせている、という企業姿勢に好感が持てるし、営業の人
の対応もすばらしい。パソコンファーム、凄い会社だと思います、マジで。

参考:パソコンファーム(OFFICIAL)

心臓入れ替えのような補修

ずっと挙動不審だったリビングPC1号機
自作ベースの中古デスクトップを購入し、HDD増設したりビデオカード変えた
りいろいろやってきたのだが、ブルーバックは頻発するわPIO病は多発するわで、
通常使用がほぼ出来ない状態に。OSがXPのまま、というのも不安があったので、
取り敢えずSSDを購入してWindows7クリーンインストールを試みた。
が・・・。

確実にオカシイ
そもそもWindows7のインストールだけで12時間以上かかる、ってところで
気付くべきだったのだが、どうやらマザーボード系に致命的な欠陥があった模様。
もう捨てちゃおうかなぁ、とか一瞬思ったのだが、モノは試し、でやってみた。

会社の廃棄処分品・Dell Vostro410からマザーボードを引っこ抜き、現在の
パーツ類を組み込んでみた。そもそもこの廃棄マシンももしかしたらマザー不良
かもしれないので、イチかバチかの賭け。恐る恐る電源を入れたら、拍子抜けす
る程すんなりBIOSが起ち上がり、無事にWindows7のセットアップに進んだ。
・・・所要時間30分(^^;)。まぁ、これが普通だよな、本当は(^^;)。

もちろん、その後のWindows Updateやらなんやらで鬼の様な時間はかかったが、
現在非常に健康な状態で稼働。リビングPCの2号機は奇しくも同じVostro410
だから、ナリこそ違うけど全く同じPCが2台ある、というトホホな状態ではある
んだけど(^^;)。スイッチ入れて「DELL」って出るのもなんかなぁ(^^;)。

I’m No.1♪

↑↑見てくれ
iOS版GROOVE COASTER・土屋昇平イベントにて、遂に総合1位を達成。
これまで何度もチャレンジしてきたグルコスイベントだが、いいとこで50位。
前回の小倉久佳音画制作所イベントに至っては、期間内に2,000位以内に入れ
ず、副賞の称号も貰えなかった(TMSが悪い)。
そんな僕が、遂に世界No.1。このタイトルが本当に欲しかった。やった♪

・・・しかし、上記の記念スクリーンショットの段階で同率1位644人居ること
に気付いた人も居るだろう。そういう人はキライだ(^^;)。
ま、全レベルでALL GREAT取ればみんな1位、ってことになるんだよなぁ(^^;)。

それでも嬉しい!最終日までに破られる心配は皆無だし。
でも、2,000人がALL GREAT取っちゃったらどうなるんだろうか(^^;)。
ここに来てそれがちょっと心配。ちなみにさっき見たら700人超えてたよ、
1位。それでいいのか、オレ(^^;)。

BDレコーダーの光学ドライブを交換!

↑↑いつもとちょっと違い、見慣れない無骨(^^;)なパーツ
何かというと実はブルーレイディスクドライブなのだが、もちろん民製機
では無い。Panasonic製のBDレコーダー用のパーツで、本来サービスマン
でないと手に入らないモノ。コレをオークションで販売してくれる神のよう
な人が。非常に助かる。

BDレコーダーの大きな問題は、高い確率で光学ドライブが死ぬ、ということ。
そして我が家の1号機と呼ばれるDMR-BW690(2010年製)も当然BDが死ん
でおり、更にDLNAによるコンテンツムーブに対応していない。有償修理に出
すと約30,000円。下手すれば安いレコーダーが購入出来る金額だから、ちょ
っと二の足を踏んでいた。そうこうしてるウチにそろそろHDDの容量が無くな
りそうな気配。そんな時にこのパーツ販売を発見し、すぐさま購入した。

一応備忘録も兼ねて作業の状況を記録。

・電源ケーブルを抜く
・両側面2個、背面3個のネジを外し、天板を外す
・左側のドライブ右側の電源コネクタとSATAみたいなL型のケーブルを外す
・左側のドライブを固定している4カ所のネジを外す
・後ろの方から持ち上げるとかんたんに着脱可能
・逆の行程で新しいドライブを取り付け、ネジ止め及び結線
・完了

というワケで、以外とかんたんに交換完了。
見事にBDドライブは息を吹き返し、ダビングも可能となった。
動いているうちに、ということで、WOWOWで録画したコピーワンス物件を
大至急でダビング中。これが無くなれば、HDDにかなり余裕が出来るハズ。

・・・ただ、自力でのパーツ交換全て自己責任なので注意。
壊す覚悟もしてたので、取り敢えず一安心!!