AM放送の現状

#振幅変調放送


アチラでちょっと書いた「AMラジオ局がFMに転換」の件。
何故だか解らないが、古い2バンドのラジオが出て来たので、電池を入
れてAM放送をチェックしてみた。

・・・いや、殆ど入らない
ダイヤルチューニングで端から端までチェックしたところ、幾つかの
放送波にヒットするモノの、ノイズだらけで聴くに堪えない。僕の頃
のAMラジオは、清志郎の歌のように感度ビンビンだったのだが・・・。

そもそも、今東京にAMラジオ局が幾つあるのかすら解らない。
で、調べてみた。

上記、World Radio Mapというwebサイトのスクリーンショット。
一応、昔からある放送局は今も存在するようだけど、注目は右端の欄
トランスミッター・・・おそらく送波地・・・の場所が、全て東京以外のどこ
なのだから、普通のラジオで聴くのは困難、と言うしかない。

ちなみにTBSラジオ・文化放送・ラジオ日本・ニッポン放送の4局は
FM90MHz以上の帯域でも放送中。画像のラジオはワイドバンドでは
ないので入らない(^^;)が、最新のラジカセで聴くと、こちらはしっか
りクリアに入る。

こうやって検証すると、AMラジオが終わるのもしょうがないかも。
そもそも今ラジオを聴く人も、殆どがインターネット経由だと思うか
ら、おそらく多勢に影響は無い

役割を終えるんだね、AMラジオ。やっぱりちょっと寂しいなぁ・・・。

倉庫作業対策

#世界のアース


こないだアチラでちょっと報告した件。
近隣に借りている倉庫に、大量発生中。5分も居ないのに、数十カ所を
刺される、という不愉快極まりない状況に。コレは対策せねば、ということ
で、↓↓こういうのを買って来た。

アース ノーマット・電池式セット90日用
最初は蚊取り線香を買おうと思っていたのだけど、一応倉庫内は火気厳禁
もちろん電源も取れないので、電池駆動の何かを買うしかなかった。

どういう原理なのか解らないが、コレを置いておくだけで蚊は来ないらしい。
あの極限環境で効き目があるかどうか不安なのだが、一度チェックしてみる
必要がある。倉庫は2部屋あるので、コレが効くようならもう1台。

・・・なんとなく、蚊取り線香の方が効きそうな気もするんだけど(^^;)。

RQ-S25修理・失敗!

#一筋縄


こないだジャンク入手を報告したPanasonic RQ-S25の件。
動作確認したところ、通電はするモノのカセットは回らず、だったので、
ベルト交換でなんとかなる、と踏んでいた商品。で、いろんなツールを
揃えて、やや難易度の高い修理に挑戦したのだが・・・。

結論から言うと失敗
ハンダを吸い取りながら分解してみたところ、完全に伸びきっていたも
のの、ベルトは掛かっていた。一応四苦八苦しながらベルトを交換し、
元に戻してみたのだが・・・。

・・・ウンともスンとも言わねぇ(^^;)。
おそらくベルトが原因でなく、駆動系のどこかがおかしくなったんでは
ないかと。そうなると僕のスキルではお手上げで、もうどうにもならな
いことが確定。もう一度分解して新品のベルトは取り外し、蓋を閉めた。

ちょっと悔しいなぁ・・・。
ジャンクのRQ-S25は捨て値でオークションに出ているから、他を当た
ってみるのもいいかも。

・・・修理出来たからなんだ、というのは言わないこと!

PLAY ONLY HEADPHONE STEREO

#再生機


・・・いろいろ探した挙げ句、ようやく↓↓こういうのを入手しました!

Panasonic RQ-S25
1993年製の再生専用ヘッドフォンステレオ、ヤフオクで900円で落札。
ガム電池を入れて動作確認したところ、インジケーターが点灯して通電
こそするものの、テープを入れて再生ボタンを押しても全く動かない。
・・・つまりジャンク。それも、ベルト切れの可能性が高い。

しかし、ちょっと調べてみるとPanasonic製のヘッドフォンステレオは、
SONY製のソレよりも修理難度が高いらしい。↓↓このビデオで具体的
な修理方法は一応理解した。KOJIKOJIさん、いつも応援してます!

半田ごてが必要なのか(^^;)。
更に、正しいサイズのゴムベルトも用意しなくてはならない。とにかく
必要な部品・部材を揃えて、近いうちに念願のゴムベルト交換を!
楽しみだ♪

RECORDING WALKMAN

#録音機


こないだ買ったガム電池、何に使用するのかというと、↓↓コレ。

SONY WALKMAN WM-GX-655
コレは僕の部屋からの発掘品であり、調べてみると1997年頃の製品。
この頃は僕の音楽メディアがMD完全移行していた時期で、おそらく音楽を
聴くための機器として購入したモノでは無い。多分、会議か何かの録音用
購入したハズ。

EJが送ってくれた「古いWALKMANのベルト交換」動画感銘を受け、
出来るならオレもベルト交換をしたい!と強烈に思っていたところでの発見。
絶対動かない、コレは分解修理だ!と、高を括った状態で電源を入れたら、
普通に動いちゃった(^^;)、という・・・。

ベルト交換作業は残念ながら叶わなかったのだけど、せっかく完動品がある
ので細部をチェック。リモコンは動くし、インナー型のヘッドフォンも普通
に音が出る。そりゃまぁ、殆ど使ってなかったからなんだろうけど。

残念ながらマイクを紛失してしまったので録音は試せていないが、再生に関
してはこないだ手に入れたアレより数倍音質が良い。単純にソニーって凄ぇ
な、と思った。そして、ソニー製品なのに、ここまでほったらかしておいて
キッチリ動作したのには驚き。こういう奇跡の個体もあるんだねぇ・・・。

とうことで、ガム電池はこのウォークマンで使用するためのモノ。
ちょっとカセットテープ増やしたくなってきた。実家の倉庫を漁ってみよう
かな、今度。