Apple Event

#字幕アリ!


iPhoneMBPを新しくし、近いうちにMBPのトピックを書こうと思って
いたのだが、なんと今日は深夜からApple Eventが開催される日。もしか
したらまた購入のタイミング誤ったか?とか思ったのだが・・・。

冒頭の発表で「今日は2つの製品を紹介」との発表。
今回のアイテムはシリーズ6になった新しいApple Watchと、iPadらしい。
・・・取り敢えずホッとした(^^;)。

そして、いつからこうなったのかは知らないのだが、今回公式サイトで配信
された映像には、オフィシャルで日本語字幕が表示できることに驚いた。
おそらくライブではなくて、収録のオンエアだとは思うのだが、正直個人的
にはこの方が嬉しいかも。

そして、安心したのかiPadの発表まで起きていられない気が(^^;)。
続きは明日アーカイブを確認することにしようと思う。

・・・まさか、One More Thingは無いよね??

iPhone7の余生について考える

#穴が無い


iPhone SE2機種変後のセットアップも無事に完了。
暗号化バックアップからの復元だったのでキーチェーン登録のパスワード類
もほぼそのまま持ち越された。心配していたTileみんゴルも無事にデータ
移行できたので、取り敢えずホッとする。

で、まだまだ現役で使用出来るiPhone7をどう活用しようか考えた。
iPhone7も256GBの大容量、いつものようにiPod的な使い方をするには持っ
てこいの端末。わりと早い段階でSIMロック解除しておいたので、格安SIM
を入れておけば音楽配信サービスも聴けることになる。

まずは手持ちのIIJmioのSIMを入れ、プロファイルをセットアップ。
難なくdocomoの電波を掴み、データ通信可能に。テザリングが出来なくな
ってしまったのは痛いが、WiFiの無い環境でも使用可能になった。

・・・が。
もちろん大量にあるbluetoothのヘッドフォンを使えば問題は無いのだけど、
iPhone7にはヘッドフォン用のステレオミニジャックが存在しない。音質を
求める場合、できればワイヤードのヘッドフォンを使いたいところなのだが、
アダプタを付けるのもなんかカッコ悪いし・・・。

ワイヤレス専用のMUSIC & MOVIEマシンかなぁ・・・。
その前にiOSを最新版にアップデートしておくか・・・。

iPhone SE2

#もしかしたら最後の機種変更


以前は割賦契約が終了する2年ごとに買い換えていた携帯電話を、珍しく
半年ほど経過したところで機種変更。バッテリーがやや弱くなったこと以外
iPhone7に問題は無かったのだけど・・・。
新しい機種はiPhone SE2・256GB・Product RED
僕のメインiPhone歴は3GSから数えて4S・5S・6・7なので、コレは6代目
に当たる。まぁ、所持だけで言うのなら3G・4・5なんてのも持ってたりす
るのだが(^^;)。
右側、アップルマークが中央に来てるのがSE2
ナンバーシリーズを拒否したのはやっぱりホームボタンの無い機種に抵抗が
あったから。おそらくボタン搭載としては最終機種。そしてやや廉価になっ
ていることが決め手となった。

例えば3GSから4Sとか、6から7に変わった時は処理性能の差にビックリし
たりしてたのだが、今回はそういう感動は殆ど無し。CPUの性能などは格段
に上がっているハズなのだけど、ムービーはもちろん写真すら撮らなくなっ
た僕にはあまり意味は無かったかもしれない。

ホームボタンの件も含め、もしかしたらこれが最後の機種変更になるかも。
今回の割賦期間は4年で、2年後に機種変更すれば残り2年分の料金は払わな
くてよくなる契約なのだが、無くしたり壊したりしなければそのまま使って
しまいそう。だから大事に使おう、最後のスマホを。

焼きペヤングメーカー

#もういっちょ行く?


深夜バラエティの「バナナサンド」にて、ゲストのケンドーコバヤシ驚愕
の調理器具をプレゼン。速攻でAmazonで注文したのが↓↓コレ。

焼きペヤングメーカー
インスタントのペヤングソース焼きそばを文字通り「焼く」機器で、ソレに
特化したタイプのホットプレート2,500円程度で購入出来る。ペヤングの
まるか食品が監修しているが、特にペヤング専用というワケではない(^^;)。

軽量カップで220ccの水とカップ焼きそばのかやくを投入してスイッチオン。
モノの2分くらいで沸く。

で、乾麺状態の焼きそばを投入。このまま1分煮詰め、ひっくり返す。そし
て更に1分煮詰めると、麺が水分を吸って広がるので、プレート全体に広げ
て水分が飛ぶまで炒める。

本来はこの段階で付属のソースを混ぜて出来上がりなのだが、水分が完全に
飛ぶ前に好きな出汁を入れてオリジナルに仕上げるのが楽しい。今回は昆布
の白だしを使用し、最後にごま油を少し入れて強めに炒めてみた。

・・・いやぁ、コレは楽しいし、非常に美味しい
弱点は、焼きそばソースが必ず余ってしまうこと(^^;)。他で使用出来ると
は思うのだが、何に使ったらいいのか考えつかない。う〜ん・・・。

非接触型温度計

#仕方無い


この騒動中、ありがたいことに仕事をいただいていた僕。
受託にあたり、条件として通達されたのが「毎日体温を計る」こと。ま、
このご時世だから当然なのだが。

で、手に入れたのが↑↑の非接触型温度計・OSTEN
測定時間はたった1秒、体温の他にオブジェクトモードがあり、液体や
固体の温度計測が可能。料理の時の油の温度とかも調べられる。

大きな特徴はUSB充電式であること。
他のメーカーから出ている製品はおおよそが電池式であることを考える
と、やたら便利。従来の体温計での測定結果と比較したが、誤差は殆ど
無いくらいの高性能これからの検温は1秒で済むことになる。

・・・問題はコレを受け取ったのが今日(8/23)である、ということ。
実はコレ、クラウドファンディングCAMPFIREで支援購入したモノで、
当初のお届け予定は6月末頃だった。おそらくコロナの影響で通関が遅れ
たと思うのだが、そろそろ検温必須の仕事は終わる(^^;)。

仕方の無いこととはいえ、ちょっと悔しいなぁ(^^;)。
必携品に関してはクラウドファンディングは避けた方がいいな、きっと。