紛らわしい広告に注意!

#ガーデンスケイプ


取り敢えず毎日やっているiPhone版「みんゴル」。この中に広告視聴
というボタンがあり、コレをみるとゲーム内で使えるコインが少量貰
えるのだが、その中の一つに↓↓コレがあった。

ガーデンスケイプ
いわゆるマッチ3系のパズルをクリアしていくことで自分の庭を豪華
なモノにしていく、というタイプの、まぁありがちなゲーム。ところ
で僕は別にマッチ3がやりたかったワケではない(^^;)。では何故に
コレをダウンロードしたのかと言うと、↓↓ビデオ参照。

・・・全然内容が違います、広告と(^^;)。
こういうアドンベンチャー系のゲームを期待してる人はダウンロード
しないように(^^;)。悔しいのは、それを知った上でちょっとハマって
しまっているところ。う〜ん・・・。

一太郎の現状

#かつての定番の現在


普段から使用しているATOK Cloudのデータ更新通知があり、対応ファ
イルをダウンロードしている最中、「そういえば一太郎って今どうなっ
てるんだ?」という疑問が。さっそくジャストシステムのwebにアクセ
スして確認してみた。

・・・なんと一太郎、今も「一太郎2020」という名称でパッケージ販売を
継続中。今現在予約受付中の状態である。35年ってすげぇなぁ、実際。

僕が使っていた一太郎はMS-DOS、それもNEC PC98用ver.3、通称
「三太郎」と呼ばれたモノだから、コレがどれだけ進化しているのか皆
目見当が付かない。そもそもここ20年、ほぼワープロソフトを使ってな
しなぁ・・・。

ただ、このパッケージはなかなかお得かも。
特に35周年記念のプラチナ版(33,000円)には、ATOKはもちろんの
こと、グラフィック・表計算・プレゼンテーションなどの各種アプリが
バンドル。凄いのは、新ゴリュウミン等のモリサワフォント26書体
これだけで価格分の価値はありそうな気がする。

それでもまぁ、今さら一太郎はいらないけど・・・。

またもや深夜バージョンアップ

#悔しいと嬉しいの半々


いつものショッピングサイトをなんとなく見ていたら、リコメンドに思
わず目を留めてしまう商品が。それが↓↓コレのに積んであるほう。

カーナビ・Panasonic Strada HW800/HX900用2020年度全国地図デー
タ更新キット。僕のクルマにはCN-HW800Dという少々古い型のナビが
積まれているのだが、それの最新版がリリースされた、ということ。

本来ら喜ぶべきなのだが、9月に当時最新版だった2018年版を購入した
ばかり。この短期間で2万円弱するキットを連続で買わなきゃならない、
というのは、ちょっとばかり痛い出費であった。

しかし、PanasonicのHPによると、以降の地図データ更新の予定は無い
とのこと。だとするなら、最終版のデータは今後絶対必要になってくる。

古い型だけど、ナビ自体の機能には何の文句も無い。出来ればバージョ
ンアップしながら使い続けたいのだが、3年後には載せ替えを検討しな
ければならないかもしれない。

・・・というか、そこまでクルマが保つかも解らない(^^;)。
このバージョンアップ版を大事に使いますか、最後に。

復活のiPhone

#灯台下暗し


2011年購入だからもう9年選手になる僕のiPhone4S
クルマでDockコネクタ型のトランスミッターを使っていたおかげで、
長い間iPodとして使用されてきたのだけど、限界が訪れた。

容量(^^;)。
現在母艦MacBook Pro・iTunesで保管している楽曲数は4万曲を余
裕で超えている。この中の1/3は業務で使用するBGMや効果音であり、
全てをiPodに入れる必要は無いので、必要なプレイリストのみを同期
してきたのだが、64GBの残り容量が遂に1GBを割った。上記はあまり
聴かない曲を省いて調整した結果なのだが、イチイチその作業をする
のも面倒くさい。128GB以上のiPod touchを買おうかなぁ、と思った
のだが・・・。

思い出しました、iPhone6・128GBがしまってあったことを(^^;)。
容量だけで言えばiPod Classic160GBまで持っているのだが、ソレ
だとBluetoothのヘッドフォンが使用出来ないのがネック。とっとい
て良かったな、コレ。

iPhone7に機種変更してから全く手を付けていなかったので、インス
トールしてあったアプリを全削除、写真・ムービー系のデータも全削
除した上でPhone Cleanで掃除。初期化しても良かったのだが、そう
すると軽量でストレスの無いiOS10.3.2が更新されてしまう。手間は
かかったけどそっちの方が良い、と判断した。

ちなみにこのiPhone6はソフトバンク製で、SIMロックフリー機では
無い。クラウド系の音楽も聴きたかったので、ついでとばかりに久々
下駄を購入し、MVNOSIMを入れて完成。最近では下駄の価格が
やたら安くなってることにビックリ。しかも4G掴むんだから凄い。

これで当分の間は容量を気にしないで済みそう。
しかしポータブルオーディオ「容量」で悩むのなんて、何年ぶり
なのかなぁ(^^;)。

トランシーバー

#オモチャ感覚


Amazon Japan初開催Black Friday Saleのサイトをなんとなく覗い
ていたら、ちょっとお得っぽいアイテムを発見。すっごく安かったの
で、思わずポチってみた。

モノは特定省電力トランシーバー2台セット。お値段約2,500円
我々の業界ではトランシーバーという機器は必需品であり、しっかり
した会社が整備してレンタルしてくれるプロ機を使用する。従って、
普段ならこういうオモチャのような機材にはまず手を出さないのだが、
小さな場所での簡易な仕事の時にどんなのでもいいからシーバーが欲
しい時がある。この値段なら、ということで購入したのだが・・・。

・・・ここまでオモチャっぽいとは思わなかった(^^;)。
単四乾電池3本使用するタイプで、明らかに中国製(^^;)。未テスト
だが、電池を無駄にするのもイヤなので、現在エネループを充電中。

本体自体は安かったのだが、僕らの用途で使用するにはイヤホンマイ
が必須。コレが別売りで1個950円もしちゃうのだから、結局のと
ころトータル5,000円かかっちゃったのは痛恨(^^;)。

どの程度の性能なのか、試してみるのが楽しみ。
失敗したらギャンブルでスッたと思って諦めることにするので(^^;)。