まもなく発売のiPhone11Pro

#おそらく最初のボタン無し


本当に知らぬ間に発表された新型iPhone
ラインナップは廉価版iPhone11高級機iPhone11ProPro Max
いまのところバッテリーの保ち以外は手持ちのiPhone7に文句は無いのだが、
さすがにそろそろ機種変を考えなければならない。よって、これは良いタイ
ミングかと。

第一候補は5.8インチOLEDディスプレイ搭載のiPhone11Proかな?
何故なら、今回発表された機種の中でいちばんサイズが小さいから(^^;)。
今さらカメラ機能とかもうどうでもいいから、持ち歩きがし易いモデル
よろし、ということで。

でも、色はPRODUCT REDがいいなぁ・・・。
ちょっと待てば出るのかな、RED。

WALKMAN is BACK!

#初代デザイン


ドイツ・ベルリンで開催されたIFA2019という展示会で、SONYが久々
グッと来る新商品を発表。

新型ウォークマンAシリーズ・40周年記念モデル「NW-A100TPS」
“TPS”という型番でお解りの通り、初代カセットウォークマンのデザイン
を踏襲したモノ。もうこれだけで胸がトキメくのだが・・・。

コレは単純にソフトケースが初代のデザイン。
何が凄いかと言うと、この機種にはカセットのUIが仕込まれており、ソフ
トケースの窓からカセットが回転する様子が映し出される、という凝り用
↓↓ビデオがあったので一応。

・・・いやぁ、コレは欲しい!
欧州では440ユーロで発売されるらしいが、日本での発売時期は未定
一時期初代を使っていた僕としては、なんとか手に入れたいところ。
速攻予約しそうだ、コレ。

20 years , Tick Tuck…

#MADE IN JAPAN #ちょっといい話


↓↓、本日衝動買いしたモノ。

なんのことはないCASIOデジタル腕時計。しかも、“チープカシオ”
呼ばれる超廉価なモノで、Amazonでもたった836円。どうしてコレを
ポチったのかと言うと・・・。

このツイートを見てしまった所為。
電池は20年保つのか?とか、本当に誤差は7秒しか出なかったのか?
とか、突っ込みどころは山ほどあるが、ソレを指摘するのはヤボ(^^;)。
ここは素直にカシオの凄さを褒め称えるべきではないか?と思う。

実際、僕のソーラーのG-SHOCKも愛用して15年以上が経過。何故だか
一度電池交換(^^;)したが、おそらく死ぬまで愛用することになる。
正にロマン。欲しくなるよな、このチープカシオ時計♪

DOMESTIC HEADPHONE

#パイオニア #音響機器の名門


SENNHEISERKOSS海外メーカーヘッドフォンばかり使っている僕だが、
ちょっと国内メーカーの製品を試してみたくなった。とはいえ、新たに購入す
るのはさすがに勿体ない。で、随分昔に買ったまま放置してあったモノを思い
出し、倉庫を探したらパッケージのママあった!

PIONEER・ SE-MJ553BT-R
プラスチック感が凄く、見るからに廉価に見える(^^;)のが弱点。ソレが理由
で使用していなかったんだと思われる。数年前に3,000円くらいで購入した。

いわゆるオンイヤータイプ密閉型。KOSSと同様にワイヤレス専用なので、
bluetooth接続以外では使用出来ない。密閉型とはいえ、スピーカーの径が小
さいので、KOSS程で無いにせよやや音漏れするのはご愛敬。

肝心の音質
やや固めな印象こそあるものの、原音に忠実な音色はさすがパイオニア
ココの音響機器全般の特徴として、高価なモノはもちろんすばらしい音質・
品質を維持してるのだが、安いモノでもそれなりに高音質を保っている、と
いうのが挙げられるかと。おそらく品質に対する意地だと思うけど、そうい
う職人的な姿勢が裏目に出たんじゃないか?とか思った。たった3,000円程
度でこれだけの音を出されちゃったら、高いモノに手を出し辛くなっちゃう
から(^^;)。

コンパクトに折りたためるし、使い勝手も悪く無い。ちょっと使い始めるの
が遅れた(^^;)けど、バリエーションの一つとして昇格決定!

・・・今調べたら、まだ結構高いんだね、コレ(^^;)。

WスタンバイのAudacity

#Mac用波形編集ソフト


業務上、そして趣味として、音楽データを波形編集ソフトで弄ることが多い。
僕が使っているのは、AudacityというMac用のOSS。高機能な上に直感的で
解りやすく、不満点は殆ど無かったのだけど・・・。

このアプリ、拡張子が「.m4a」のタイプのファイルがデフォルトでは直接
読み込めない。FFmpegのライブラリを別途用意し、セットアップしなけれ
ばならないのだが、何故だかコレが上手く行かない。根本的な問題かも、と
思い調べてみたらなんてこたぁ無い、単にバージョンが古かった(^^;)。
で、最新版の2.3.2をダウンロードし、インストールしたところ、あっとい
う間に解決した。のだが・・・。


↑↑、上が2.1.0、下が最新の2.3.2エフェクトを出したところ。
よく見て貰うと解るのだが、使用頻度がやたら高かった「レベラー」が消え
ている。「増幅」で代用出来ないことも無いのだが、使い勝手が悪く、スピ
ーディーに編集出来ない。で、結局↓↓こうなりました・・・。

2.3.2と2.1.0のダブルスタンバイ
おそらく使い慣れた2.1.0を中心に使用することになるのだが、2.3.2にも
慣れておこうかと。バージョン違いのアプリを複数入れる、というのは僕の
場合よくある(^^;)。WindowsのPowerPointなんて未だにOffice2003
バージョンを最新版と共に入れてるくらいだから(^^;)。

・・・ちなみに、後になって2.1.0でも.m4a形式のファイル読み込みに成功。
64bit版と共に、32bit版のFFmpegライブラリを叩き込んであげればOK。
各種ダウンロード先は下記にまとめたので、必要な人は是非!

Audacity Official → 最新版本体(現状2.3.2)
Audacity 2.1.0 → 旧バージョンダウンロード
FFmpegライブラリ
→該当ページのmac用64bit版(ffmpeg_64bit_osx.pkg)
→該当ページのmac用32bit版(ffmpeg-mac-2.2.2.zip)
※先に64bit版をインストール、その後に32bit版を解凍し、生成された
ファイルを「ライブラリ→Applocation Support→audacity」の中に
格納する。