G1 CLIMAX 35・大田区総合体育館(2)

#G1CLIMAX35


新日本プロレス『G1 CLIMAX 35』大田区総合体育館・2daysの2日目
ハルク・ホーガン追悼セレモニーから始まったのは意外だったが、考えてみれ
至極当然。ホーガンが世界一のプロレスラーになったキッカケは、間違い無く
新日本のリングにあるのだから・・・。

今日はどちらをピックアップしようか迷ったのだけど、世界王者ザックが星を
五分に持って行ったので、メイン鷹木信悟vsKONOSUKE TAKESHITAをチョイ
スすることに。この試合、最高の内容だったのだが、僕的にはかなりの問題作

とにかく、このG1での鷹木低迷ぶり目を覆いたくなるほど。
元々が非凡な選手であり、試合内容に関してはどれも悪いとは思えないのだが、
とにかく結果が付いて来ない。今回も今が絶頂期である竹下と、四天王プロレス
のような極上の消耗戦を魅せてくれたのだが、最後は竹下の変形チキンウィング
フェースロックに捕まり、なんとTKO負け。う~ん、コレはちょっと・・・。

鷹木はこれで1勝3敗。1勝はゲイブからの不戦勝で、実質勝ちは無い
残り全部勝って決勝トーナメントに潜り込めれば問題は無いのだけど、もしそこ
に届かなければ鷹木信悟というプロレスラーの価値は暴落しそう。何よりも鷹木
には元気ハツラツで居て欲しいのだが・・・。

G1 CLIMAX 35・大田区総合体育館(1)

#G1CLIMAX35


新日本プロレス『G1 CLIMAX 35』大田区総合体育館2days1日目
今日はG1をレビューする前に、かつて新日本プロレスで大活躍した偉大なプロ
レスラー、ハルク・ホーガンを追悼。ホーガンに関するトピックは、このG1の
合間に記載したい、と思う。

まず、ゲイブ・キッドに関して。
深刻な足の負傷で欠場の続いていたゲイブだが、結局はこのG1残り全戦の欠場
を発表。残念ではあるが、万全で無い状態で強行出場し悪化、などという事態
に陥るよりはマシだと思う。まずはしっかりオーバーホールして欲しい。

今日のピックアップは、やっぱりメイン
おそらくコレが最初で最後のシングルになるであろう、棚橋弘至デビッド・
フィンレーの一騎打ち。序盤、地味だがじっくりとした本格的なチェーン・レ
スリングの応酬は「見事」の一言。それでも、若さで勝るフィンレーが徐々に
攻勢に転じ、試合を優位に進める。タナハイフライフローで決まらなかった
時は、さすがにもう終わりか!と思ったが、逆にタナも意地を魅せ、フィンレ
ーのオーバーキルをなんとかクリア。二発目を狙ったフィンレーの隙を突き、
正に電光石火首固めを見事に極め、タナが2勝目をゲット!!

棚橋ファンとしては最高の結果になったのだが、実質勝ち星ゼロのまま3敗目
を喫したフィンレーもちょっと心配何かおかしいな、今年のG1

TESMEN・TM-510

#音あり


このところのヘッドフォン修理時、結構必要になるのがテスター
半田付けした部分の通電状況確認や、極性のチェックなどで必須になるのだが、
僕の持っているテスターは、半田ごてセットに付いて来たよく解らない中華製
まぁやってることが簡易なので、使えないことも無いのだが、肝心な機能が無い。
そのために新しく購入したのが・・・。

TESMEN・TM-510。ぶっちゃけ2,000円しないし、コレも多分中華製(^^;)。
ちなみに『肝心な機能』とは、同通していた場合にピッ!という「音」が鳴っ
て欲しい、ということ(^^;)。修理動画上げてるYouTuberさんたちが使ってい
るテスターで、音が出ないモノなんて無いので(^^;)。

もちろんコレは音が鳴る。そして、特にセッティングも無く、オートでいろん
な数値を出してくれるから非常に便利・・・なハズ(^^;)。まぁ、そこまで真剣に
テスターを使う日が来るとは思わないんだけど(^^;)。

G1 CLIMAX 35・アオーレ長岡

#G1CLIMAX35


新日本プロレス『G1 CLIMAX 35』、新潟・アオーレ長岡
一度仕事で行ったことのある会場で、それなりに思い入れのある場所。一度はコ
コでプロレスを観たい、と思っているのだが、今日はNJPW WORLDで。本日は
Bブロック公式戦4試合(ゲイブ・キッドは今日も欠場・・・)。

本日のピックアップは2試合
一つ目は、第六試合YOSHI-HASHIvsドリラ・モロニー。まさかYOSHI-HASHI
の試合をピックアップすることになるとは(^^;)。このG1でまだ負けを知らない
YOSHI-HASHIだが、さすがにそろそろ力尽きる頃かと思っていた(^^;)。そして
モロニーは開幕からコンディションの良さが際立ち、今後を考えれば主力級
抜擢すべき人材。結果は火を見るより明らか、と思っていた・・・のだが!
なんと、YOSHI-HASHI三連勝。それも、若いモロニーのパワーを真っ向から受
けつつ圧倒し、最後は必殺技を決める、という、まるでメインイベンターかの
ような完璧な試合。全くYOSHI-HASHIらしくない(^^;)のだが。こういう姿を魅
せてくれると、何故だか応援したくなってくる(^^;)。いやぁ・・・。

そしてメインザック・セイバーJr.vs海野翔太
世界王者のザック、今のところゲイブからの不戦勝のみ。開幕戦で成田に不覚を
取っているから、同世代の海野に負けるワケにはいかない、という状況。対する
海野も、今年のドームでザックに完敗し、そこから全く浮き上がれずにいる。こ
こでリベンジしなければ状況は打破出来ず、同じく負けられない状況。こういう
試合こそがおもしろい、というのは鉄板なのだが、今日はソレを超えたかも
海野の気合は凄まじく、遂に『客の支持』を受けることに成功。この勝ちは大き
く、今後の飛躍に繋がるかも。いや、繋いでくれ、頼むから(^^;)。

そしてさすがに、主力級不振が少し気になり始めた。具体的にはザック・鷹木
もちろん後半で巻き返してくれるとは思うのだが、両者共に不戦勝しか白星が無
いのはさすがに心配。そしてYOSHI-HASHIも勝ったらマジで期待するぞ!

G1 CLIMAX 35・仙台サンプラザホール

#G1CLIMAX35


新日本プロレス『G1 CLIMAX 35』宮城・仙台サンプラザホール
新日本の仙台大会必ず盛り上がる、というジンクスがあるが、コレは棚橋社長
が若かりし頃に行った精力的なプロモーション。無論、今回もかなりの盛り
上がりを魅せてくれたのだが・・・。

Aブロック公式戦5試合全てに見どころが。
昨年以来の再戦となった辻vs上村のメインイベント、SANADAvsEVILのHOT対
決、大岩vsカラムの若手同士の一戦、どれも凄かったのだが、今回強烈に印象に
残ったのは・・・。

まず第六試合棚橋弘至vsボルチン・オレッグ
今や新日本の『宝』であるNEVER王者ボルチンに対し、タナが果敢に攻める、
という図。タナのハイフライアタックを受け止め、シェイクに繋げたボルチンに
驚愕したが、寂しかったのはハイフライ必殺にならなかったこと。勢いの差を
魅せ付ける様にボルチンが勝利したが、タナの終わりが近いことを改めて突きつ
けられた・・・。

そしてセミファイナルタイチvsデビッド・フィンレー
上村に勝利し、札幌感動の渦を創ったタイチだが、さすがにフィンレーが相手
では分が悪い・・・と予想していたのだが、コレが大外れ。タイチはフィンレーの
ナチュラルなパワーに真っ向から立ち向かった上、力負けしている様に見えなか
った。しかも、勝利してしまったのだから凄い。もしかしたら、タイチ・・・!

今年のG1、予想以上におもしろい。この奇妙な流れ、どこまで行くのか・・・。