獣神サンダー・ライガー自伝(上)

▼獣神サンダー・ライガー自伝(上) / 獣神サンダー・ライガー

“リビングレジェンド”という言葉が誰よりも相応しいプロレスラー、
獣神サンダー・ライガーの自伝。新日本プロレスのスマートフォンサイト
で連載されていたインタビュー集を加筆・訂正し、さらに素顔の山田惠一
時代を加えたモノ。

ライガーが山田惠一としてデビューしたのは1984年のことだから、その
キャリアは30年を余裕で超えている。同じようなキャリアの選手は他に
も居るが、決定的に違うのはライガーが今も第一線である、ということ。
例えば今、IWGPジュニアヘビー級選手権が他団体に流出するようなこと
があれば、ファンからは絶対にライガー待望論が起こるハズ。本人も認め
ている通り、体力や技術では今の若い選手には及ばないが、そういうもの
を超越した絶大なる「信用」ファンから勝ち取っているところが凄い。
そしてその状況は日本だけでなく、プロレスのある世界のあるゆる国に及
んでいるのだから、これを生ける伝説と呼ばずになんと呼ぶのか・・・。

・・・ライガーのことならもうエンドレスに書き続けることが出来るのだが、
そうなると下巻で書くことが無くなってしまうのでこのあたりで。つまり
この作品はそんなレジェンド、ライガーが語る自らの半生。自身が最高の
プロレスラーなのに、感覚は僕らと同じプロレスファンそのまま。僕らが
想像するだけだしか出来なかった「夢のカード」を、ライガーがどれだけ
実現してくれたか・・・。そんな人の話がつまらないワケが無い。

20年以上前、ある作家がライガーのことを「正しいプロレスラー」と表し
た。“正しい”という言葉の捉え方は人によって違うが、ライガーを正しい
プロレスラーとすることに異論を唱えるプロレスファンはおそらく一人も
居ない。

文字通り、「神」の言葉。読み終わればきっと、誰もが信者になっている。
・・・とにかく早く下巻を! いつなんだ、発売日(^^;)。

KAIRI SANE on MYC

WWE NetworkにてMae Young Classicが配信開始。
コレは昨年のCWCみたいなトーナメントで、参加するのは世界各国から
エントリーした女子選手。CWCでやたら熱くなったから、今回のもかな
り期待していたのだけど、残念ながらイマイチ面白くない(^^;)。
いくつかの試合は完全に早送りしちゃったのだけど・・・。

オオトリで出てきたのが、日本カイリ・セイン
我らが宝城カイリ、遂にWWE系のリングでデビュー。試合前から歓声が
もの凄く、この日の客が誰を観に来たのか、如実に解る展開。


そして、カイリはやっぱりカイリだった
対戦相手のテッサ・ブランチャードスターダムで何度か闘っている選手
であり、ジャパニーズスタイルがしっかり成立。これまでずっと退屈だっ
たリング上にいきなりを産み出したのだから凄い。


カイリのファイトスタイルは殆ど日本の頃と変わらないのだけど、やや
違ったのはフィニッシュまでの行程。肘を指さしながら観客に大見得を
切るカイリの姿に、思わずゾクゾクした。そしてなにより、彼女の代名
詞とも言えるダイビングエルボーがまた観られたのが非常に嬉しい。

トーナメントの他の試合には期待出来ないけど、カイリの試合はやっぱり
凄い。このシリーズが終わったら、きっとカイリはもうスーパースター
なっていそう。普通に優勝しそうだけど、果たして・・・。

中邑真輔、千載一遇を逃す・・・


WWE年間4大PPVの一つ、「SUMMERSLUM」
今年はニューヨーク・ブルックリンで開催。上から下までそれなりに良い
カードが揃い、大入り満員だったらしいのだけど、日本人としては注目カ
ードは一つだけ。もちろん、王者のジンダー・マハル中邑真輔が挑んだ
WWE世界ヘビー級選手権である。


挑戦者決定戦であのジョン・シナを破って上がってきた真輔は、終始ノリ
ノリで“らしさ”を魅せる。リング上での風格はもちろん、プロレスラーと
しての技術も実力も間違い無く真輔がマハルの上を行く。これは来るぞ!、
と思ってたのだけど・・・。

ジンダー・マハル、これまで全く注目していなかったのだが、この選手は
単純に“強い”気がする。フィジカルでは真輔を上回り、その強引な攻めに
やや苦戦する真輔。ただ、最後は決めてくれる、と信じていた。が・・・。

真輔がマハルのセコンドに付いたシン・ブラザーズ乱入に気を取られ、
その隙を突いたマハルのコブラクラッチバスターに轟沈。あっけなくピン
フォールを取られ、日本人2人目(←ココ拘り処^^;)のWWE王座戴冠
ならなかった。観客ももちろん、僕も呆然・・・。


真輔にしては珍しく負け方もちょっと酷く、この後遺症はしばらく残るか
もしれない。タイトル挑戦の順番待ち、もう一度最初から並び直しだ・・・。
取る、と思ってだけにあまりに悔しい。これはちょっと・・・。

NXT TAKEOVER Brooklyn III

サマースラム目前のニューヨーク、本日はNXT TAKEOVER Brooklyn III
中邑が昇格して以来、あまり観なくなったNXTだが、今回はちょっと興味
があって。試合順に関係なく、まずはこういうのから。

NXT女子王者ASUKA、さすがに今回は“負ける”と思っていたら、なんと
エンバー・ムーンを相手に王座防衛。結局エンバーはASUKAの牙城を崩す
ことは叶わなかったが、どうやらこの試合を最後に昇格しそうな気配。
逆に、ココ(NXT)で絶対王者となってしまったASUKAは果たして・・・。

そして、ニューカマーがNXTへ。
難攻不落のオーサーズ・オブ・ペインを下し、新NXTタッグ王者となった
SAnitYエリック・ヤング&アレキサンダー・ウルフ。しかし、試合後に
カイル・オライリー&ボビー・フィッシュレッドラゴンが乱入。新旧の
王者ボコボコにする、という凄い展開。

そしてこの乱入はココで終わらず、メインでボビー・ルードを破ってNXT
新王者となったドリュー・マッキンタイアを、再びレッドラゴンと元ROH
世界王者にしてバレット・クラブのアダム・コールが急襲。これは驚き!
テイクオーバーのファイナルショットが元新日本の3人。いやぁ・・・。


問題はセミ前で組まれたヒデオ・イタミvsアレイスター・ブラックのシン
グルマッチ。イタミことKENTA、残念ながら身体に張りが全く無く、すっ
かり魅力の乏しい二線級に成り下がってしまった。さすがに随所でらしさ
は魅せたものの、負け方非常によろしくない。この状態ではもう上に上
がる目は無い気がする・・・。

おそらく明日のサマースラムで中邑真輔WWE王者になる。
フィン・ベイラー(プリンス・デヴィット)もサモア・ジョーも重要な
試合が組まれている。ここまで差を付けられて、悔しく無いのかなぁ・・・。

もう可能性はかなり少ないかもしれないが、それでもKENTAの巻き返し
期待する。ここで終わっちゃったら、もう日本にも居場所無いぞ・・・。