遊歩スマイルα

#電動カート


本日見学および試乗(?)した物件が↓↓コレ。

セリオ『遊歩スマイルα』
一人乗り電動カートで、最高時速は6km/h。フル充電で約30kmの走行が可能。
いわゆる“シニアカー”である。

ちょっとした事情で実家にコレを導入したく、本日見学に行ったのだが、最近
のシニアカーって凄いな、と。安全対策は万全だし、一切の騒音も出ない。そ
して見た目もなかなかカッコイイ

電動カートはゴルフ場で数回運転したことはあるのだが、アレとは完全にモノ
が違う。そもそも早く走る必要は無いし、早く走られると困る乗り物だし(^^;)。
上手く乗りこなしてくれるといいなぁ・・・。

あ、ちなみにゴルフ場でカートを運転したことはあっても、ゴルフは殆どした
ことは無いので念の為。

イヤーパッドカバー

#ストッキング


ここ最近のデジモノの話題、ヘッドフォン関係一辺倒(^^;)。
まぁ、また個人的なブームが来ちゃっている感が強く、にハマってしまった自分
自覚はしているのだが、特にイヤーパッドに関しては長保ちさせる為には何らか
「予防」が必要なのでは、と。で、↓↓こういうモノを導入した。

ユニバーサルイヤーパッドカバー
イヤーパッドの上にストッキングのように被せて保護をする、という簡易モノ。
LARGESMALL2種類があり、オーバーイヤーならLオンイヤーならSを使うと
丁度良い感じ。僕はアリエクのセラーで購入したのだが、1組あたり200円前後
安価だったので、赤・黒・青・グレーの4色、LとSを1組ずつ購入し、劣化が激しか
った機種に取り付けている。

ポイントは、このカバーを装着したママで使用出来ること。
オンイヤータイプであれば音質もほぼ変わらない上、汗を一時吸収してくれるから、
イヤーパッドの保ちも絶対に良くなる、と実感。ただ、オーバーイヤータイプに関
しては、耳への密着感がやや阻害されてしまうため、音質がやや異なってしまうか
もしれないから、拘る人は避けた方がいいかもしれない。

しかしコレ、僕のように大量(?)のヘッドフォンを所有している人には必需品
そのうち第二弾でまとめて注文するだろうなぁ、きっと。

Walkmanとbluetooth

#相性?


最近ずっと続いているヘッドフォン修理だが、iPodの代わりに使用している
iPhone6bluetooth画面がめんどくさいこと(^^;)に。ペアリングを掛けた
ヘッドフォンが10種以上記憶されちゃって・・・。まぁ、問題あるかと言われ
れば特に無いので、そのままでもいいのだけど、いたずらにBT機器を増やし
てしまうのもちょっと抵抗が。なので動作確認レベルなら↓↓コッチでやる
ことろうかと。

久々登場のSONYデジタルWalkmanNW-S774
かつてジャンクで複数台まとめて購入した中の一つで、BT対応のモデル。
BT自動認識をセットしていないので、スイッチを入れるたびにペアリングしな
いといけないのだが、動作確認用、と考えればまぁいいか、と。

iPhoneに比べれば小さくて軽いので、持ち運びも苦にならない。容量は8GB
か無いから、よく聴くプレイリストの楽曲を適当に入れてある。音質はiPhone
と遜色は無く、バッテリーもそこそこ保つのだが、外出すると結構な頻度で音
が途切れるのはどうしてなんだろう? BTの規格がちょっと古いのが問題なのか
もしれない。

しかし、久しぶりに使ってみるとやっぱりWalkmanって可愛いなぁ、と。
現行機種では64GBモデルもあるみたいだけど、5万以上するのはやっぱり(^^;)。
今のままで、楽曲の入れ替えを楽しんだ方がいいかな?

Magnetic Optical Disk

#Legacy


渋谷のT社に緊急登板。アチラにもちょっと書いたのだけど、T社は引越作業の
真っ最中で、荷物・備品を整理中。その過程で廃棄物件がかなり出ていたので、
変わったモノを幾つか頂いてきた。そのウチの一つが・・・。

アイオーデータMOドライブ。型番はMOC2-U640L
型番から解る通り、夢の大容量・640MBMOメディアに対応しており、イン
ターフェースはUSB(多分USB1.0)。懐かしきminiUSBジャックが眩しい。

取り敢えず動作確認を、と思ったのだが、コレがかなり大変(^^;)。
そもそもMOディスクそのものが見当たらない。以前発見したヤツは、おそらく
捨てちゃった模様。いろいろ探して1枚だけ発見したディスクを入れて、Macに
繋いでみたところ・・・。

・・・うん、ディスクは認識している(^^;)。
マウントされないのは、おそらくこのディスクが旧MacOS9のフォーマットで
あること。大事なデータが入っているとは思えないが、フォーマットをかける
のは止めておいた。

今となっては一切の使い途は無いが、ノスタルジーに浸るには最適。
MOが出て来た時は、その大容量にクラクラしたことを思い出した。それだけ
でいいかな、うん。

AirTagモドキ

#Find My


現在アリエクで手に入れた簡易型BTトラッカーとお馴染みTileで運用している
紛失防止タグ。基本は家や車の鍵が付いているキーホルダー財布ガラケー
そして自転車の鍵に取り付ける4個が最低でも必要で、出来ればクルマの中に
も1つ、あとはいつも使っているキャリーケースにも1つ置いておきたいところ。
しかし、簡易型やTileなどでは、仮にクルマが盗難にあった場合、位置情報を
表示してくれるとは限らない(理由はコチラのトピックにて)。
で、↓↓こんなモノを試しに入手してみた。

型番とかメーカーとかはよく解らない(^^;)のだが、箱に書いてある製品名は
それぞれ「FinderGo(FG)」「SmartTag(ST)」FGの方はTileによく似た形
で、STの方はAirTagに酷似(^^;)。どちらもCR2032電池1年くらい稼働する
らしい。もちろん、電池交換も可能。

コレが他のトラッカーとちょっと違うのは、iPhone「探す」機能に対応して
いること。似たような機能のタグがダイソー1,000円強で発売されて話題に
なったが、どうやらソレとほぼ同じ機能の商品らしい。純正AIrTagほどの精度
は無い、とのことだが、コレが思った以上に正確。iPhoneユーザーが近くに居
れば作動するので、数分おきにしっかり位置情報が更新される。ハッキリ言え
ば、Tileや簡易トラッカーの100倍優秀

で、凄いのが価格
ダイソーで売っているのとほぼ同じSTは1個410円。FGはなんと1個240円
一応アリエクのリンクは貼ってあるけど、よりどりで探せば同じくらいの価格
で購入出来るので、是非お探しを。で、コレは全く躊躇する必要が無いと判断
し、STを4個、FGを2個買い足しした。ガラケーの簡易型トラッカーは既にFG
に置き換えられ、キーホルダーに付いていたTileはSTに交換された。追加分が
届いた段階で全交換だな、うん。