拳王という劇薬

#DDT×殺伐


全くタイムリーでは無いのだが、5月4日に後楽園ホールで行われたDDT
「MAX BUMP 2021」をチェック。なぜコレを確認したかったのかと言う
と、第三試合終了後に↓↓こういう場面があったことを知ったから。

同じ会社に属しながら、社長である高木三四郎を全く認めていないNOAH
拳王が、スーツ姿でリングへ。何をするかと思ったら、大嫌いな三四郎に
深く頭を下げ、自らがコロナにかかってしまったことを詫びたのだが・・・。

なんと三四郎は拳王にスタナーを浴びせ、予てから6月のサイバーファイト
フェスへの出場を拒否していた拳王に出場を強要。この暴挙に対し、拳王は
「学芸会の延長とオレたちを一緒にするな!」と暴言で返す。ここでリング
に飛び込んできたのは・・・。

坂口征夫見参!
拳王と火のでるような睨み合いをして見せたのだから、マジで恐れ入った。

拳王と征夫の絡みは、誰もが見落としていた絶妙のマッチアップ
この刺激的すぎる組み合わせは、久方ぶりにDDTに「殺伐」をもたらすかも。
こうなった時のDDTは本当におもしろい。過去の棚橋vsHARASHIMAを上回る
可能性すらある。

それにしても、拳王というプロレスラーは本当に「宝」だと思う。
彼が絡む全ての試合はいつも注目を集めるし、話題性だけでなく内容も凄く
なる。正直、NOAHは早いうちに拳王を中心に回すべきな気がする。

サイバーファイトフェス、楽しみ!
・・・開催制限がかからないことを、心より願う!

CyberFightの重大発表

#NOAH #DDT


CyberFightグループDDTNOAHが共同で記者会見
双方共にビッグマッチ後の定例会見だが、ここで全く予想もしなかった
発表がなされた。

現GHCヘビー級王者、武藤敬司プロレスリング・ノア入団
まさか武藤がココに来て団体に所属するとは、夢にも思わなかったけど、
よくよく考えてみたら「必然」と表現しても良い動き。NOAHにとって
も武藤の入団は今のところメリットしか無く、今後の展開が楽しみにな
ってきた。

そしてコチラは既定路線だが、秋山準DDTプロレス正式入団
KO-Dを戴冠してから入団、というケジメの付け方が見事。選手としては
もちろん、秋山が本格的に新人のコーチを行えば、DDTの若手は今以上
に仕上がり、DDTという団体が実力でもメジャーの一角を占めるように
なる気がする。

NOAHでは「世代交代が進まない」、という否定的な意見もあるとは思う
が、今のところ所属に武藤を凌駕出来るプロレスラーが居ないのも事実。
いろんな意味で武藤を利用しまくり、無理の無いスピードで世代交代すれ
ば良いと思う。

もしかしたらまた【三団体時代】が来るかもしれない。
全日本プロレスが完全に蚊帳の外なのがちょっと気になるけど。

CyberFight

#異文化統合


DDTプロレスリングDDTフーズ、そしてノア・グローバルエンタテイン
メントの3社が合同で記者会見

3社経営統合し、プロレス事業会社「株式会社CyberFight」を設立する。
同じCyberAgent傘下とはいえ、出自文化の全く違う両団体が、同じ会社
になってしまう、ということ。

・・・さすがに賛否両論あるだろうなぁ、コレは。
DDTもNOAHも、これまで同様に独自ブランドで興行を続けるらしいのだが、
雰囲気的には大ピンチのNOAHがDDTに救われ、吸収されたような印象が否
めない。

個人的にはDDTに悪い印象は全く無いし、なんなら竹下遠藤GHC戦線
絡んだらおもしろい、とすら思うのだが、古くからのファンは果たして・・・。

しかし、時代はしっかり流れるてるなぁ、こんな時でも。

無観客・路上電流爆破デスマッチ

#DDT #爆破バット


昨日、さいたまスーパーアリーナ(全域)で行われたDDT・路上プロレス
コロナ騒動の最中であってもDDTの攻勢は止まらず、無観客試合を何度も
組んでいる。無論、さいたまスーパーアリーナであっても無観客。アーカ
イブをabemaTVでチェック。

注目はメインで組まれた路上電流爆破デスマッチ
正直、僕はあんまり大仁田厚が好きでは無い(^^;)のだが、こういう現場
での入れ込み方はさすがの存在感。竹下との絡みを何気に実現しちゃって
るところも凄い。

・・・そして爆破バット破壊力
メインが行われた場所はメインアリーナの入口前広場であり、近隣には
JRの駅やオフィスビル、民家などが普通にある。ここで4回くらい爆破
させちゃったんだから、周囲の人はやたらビックリしたと思う。

娯楽の制限される時期に、ここまでやってくれる団体があるのは嬉しい。
今日ばかりは大仁田厚を認めよう。ジャンポケ斉藤にも感謝!

マッスルマニア2019 in 両国

かつて「行こうぜ!プロレスの向こう側」をキャッチフレーズに一世を
風靡した鬼才マッスル坂井のプロデュース興行「マッスル」が復活。
正確には何度かプチ復活(^^;)しているのだが、フルバージョンの興行
は実に9年ぶり。サブタイトルは「俺たちのセカンドキャリア」
コレは確認しておかないと、ということで観に行ってみた。

両国国技館という巨大な箱を使ったマッスルは
興行時間はトータル4時間超えという途方も無いオペラだったのだが、
驚いたことに長さを全く感じなかった。昔のマッスルよりも演出進化
したのは間違い無いし、プロデューサーの坂井がこのビッグイベントに
どれだけ力を入れていたのか、非常に良く解る構成。

マッスルOBである酒井一圭率いる「純烈」も登場。休憩前のメインは
「純烈新メンバー決定バトルロイヤル」で、酒井自身も酒井一圭HGとし
て試合に出場。勝ち残ったのはなんとアンドレザ・ジャイアントパンダ
まさか身長3m動物新メンバーになるとは(^^;)。

この他にも山里亮太&男色ディーノvsマッスル坂井&クロちゃんのスペ
シャルマッチやペドロ高石引退試合も行われ、それぞれかなり盛り上が
ったのだが、メインイベントのカードが発表された時は思わず唸った
アントーニオ本多vsDJ.ニラ。すれっからしのプロレスファンでも首を
かしげてしまうようなカードが、ちょっと涙してしまう感動的な結末
なったのだから凄い。

正直、客入りはそれほど良くなかったけど、プロレスを愛した上で思い
切ったパロディに走るマッスルは本当に良いイベント。坂井は以前より
興行ペースを落とした継続を発表、僕は快哉を叫んだ

この多幸感はマッスル独自のモノ。
まだマッスルには続きがある。だとすれば、僕は観ることが出来る
幸せだな、本当に。