remove.bg

ちょっと面白い写真加工サイトを発見。
サービス名は「Remove Image Background FREE」、通称remove.bg
背景のある写真から人物だけを切り抜いてくれる単機能サイトなのだが、
これがなかなか具合がいい。具体的には↓↓こういう感じ。

↑↑コレはネットで拾った画像。コレをこのサイトにかけて、手持ちの
画像と合成してみたのが↓↓の写真。

・・・精度はかなり良い気がする。
もちろんPhotoshopでも同じことは出来るのだが、ココはワンタッチで
このレベルに仕上げてくれる、というお手軽さ。かなり便利かも。

webサービスなだけにちょっと重要な写真を上げるのは怖い(^^;)が、
このお手軽さにはやっぱり惹かれる(^^;)。う〜ん・・・。

全巻一冊

WIREDの記事で思わず唸ってしまった商品を発見。
恥ずかしながら今の今まで全く知らなかったプロジェクト「全巻一冊」
KICK STARTERにて、たった2ヶ月2,293万6,350円(!)もの予算を
集めたらしい。どんなモノかと言うと・・・。

いわゆる電子書籍リーダーなのだが、驚くのは「ネットに繋がない」こと。
このリーダーで読めるのは“カセット”と呼ばれるSDカードに記録された
コンテンツのみ。外装ページめくりの感覚が楽しめるように端っこ
パラパラ出来るようになっている、という拘った作り。

いやぁ、ここまでやるとは(^^;)。
ガジェットとして面白いし、物欲も沸くが、ここはやっぱりコンテンツに
欲しいモノが出てきたところで検討すべきかと。

個人的にリリースして欲しい作品はもちろん藤子不二雄Ⓐ / まんが道
チャンピオン→キング→藤子不二雄ランド→ビッグコミックまでの全てを
網羅してくれたら、それだけの為に購入しちゃうかもしれない。

こういう気合いの入った信念のあるプロジェクト、大好き!
アンチ電子書籍派でも、これなら納得しそうな気がするな、うん。

参考:
あの人気コミックが丸ごと電子書籍に!(WIRED)
全巻一冊(official)

ULTRAMAN on NETFLIX

本日公開されたティザームービー
COMIC HEROS創刊と同時に連載が開始された「ULTRAMAN」が、来年の
4月1日よりフルCG・3Dアニメーションとなる! 配信はNETFLIX

これまでのウルトラマンシリーズと違い、かなりシビアな内容の大人向け
なウルトラマン。しかし、初代ウルトラマンである元科特隊ハヤタ隊員
イデ隊員が重要な役どころで登場する、マニアが唸らざるを得ない内容

この作品のアニメ化を、ずっと待っていた。
NETFLIXの英断に感謝。当分解約出来ないな、このサービス。

「一生分の本」の価格

↑↑、電子書籍サイトのhontoが行っているキャンペーン
キャッチは「一生分の本あげます。」で、hontoで使用出来る約100万円
分のポイントをプレゼントしてくれる、という太っ腹な企画。

・・・が、ちょっと考えてみた。
果たして僕は1年間にどれだけ本(電子書籍含む)に金を使ってるのか?
という抜本的な問題。

幼少期から現在に至るまで、本にはほぼお金を惜しまなかった気がする。
特に働き始めてから、例えば食うのに困った時期があったとしても、本と
音楽に金がかかるのは普通・・・というか、致し方無し、という感覚がある。
現在では雑誌に関してはKindle Unlimitedなどの定額使用枠を活用すると
かいった工夫をしているが、今でも新刊等はバンバン購入している。

キッチリ計算しているワケではないが、今現在も年間で10万近くは本に使
ってる気がする。ということは、100万円分のポイントを貰ったとしても、
10年しか保たない(^^;)。つまり、僕の一生はあと・・・。

・・・いや、まぁいいんだけど(^^;)。当たらないかなぁ、一生分のポイント。
そしたらもうhontoしか使わないんだけど(^^;)。

めだか(2004)

こないだの「ビギナー」に続き、FOD懐かしいドラマを掘り起こす回。
やっぱりミムラの出演作品を探している僕が(^^;)。結構好きなんだね、
この女優が。

ということで、「めだか」2004年作品、これは火曜21時枠でオンエア。
衝撃のデビューから1年後でもプライム枠のドラマでカッチリ主役を張っ
ているミムラ、やはり非凡な女優

こちらも青春群像劇、舞台は定時制高校。ミムラはリストラされたOLで、
腰掛け的に始めた仕事が定時制の国語教師。自分より年上の生徒はもちろ
ん、小学校時代の同級生まで居て・・・という内容。

ミムラの他にも、若き日の瑛太黒木メイサ、山崎樹範、平岡祐太など、
後のドラマ界のキーパーソンとなる俳優陣が多数出演。小日向文世、浅野
ゆう子、泉谷しげるなど、ダメな演技をしてる人が誰も居ないのが凄い。

さすがに「ビギナー」ほど興味を惹く脚本では無いが、こと「青春」度合
に関してはこちらの方がやや上。忘れていた甘酸っぱい感覚をたくさん思
い出させていただきました!

FODにはこういう過去素材がたくさんあって楽しい。
2000年代前半のフジテレビドラマ、やっぱ凄いと思います、ええ。