CyberFight Festival 2021

#DDT≧NOAH?


サイバーファイトが運営する4団体が集結して行われたビッグマッチ、
『サイバーフェス2021』WRESTLE UNIVERSEにてライブ観戦。

アンダーマッチまで入れれば全15試合という最近では類を見ないボリ
ューム。結論から言えば【大成功】、どの試合も全て「意味」のある、
最高の大会だった、とまず言っておく。新日派を自負する僕でも今日
は文句の付けようがない。すばらしい興行でした!

印象的な試合が多々あったのだけど、敢えて一つ選ばせて貰った
第8試合DDT vs 金剛全面対抗12人タッグマッチ。予てから大舌戦
を繰り広げていた高木三四郎拳王「決着」の場。

・・・結果から言えば、戦前にDDTを「学芸会の延長」と罵倒しまくった
拳王率いるNOAH・金剛完敗。この結果は、ちゃんと分析する必要が
あるかもしれない。

というのは、試合途中にDDT側の6人の中で明らかに戦力的に劣る、と
思われた選手が高木三四郎ただ一人だった、という事実。ちなみに両チ
ームのメンバーは、

DDT:○高木三四郎・彰人・樋口和貞・坂口征夫・吉村直巳・納谷幸夫
金剛:拳王・中嶋勝彦・征矢学・×覇王・仁王・タダスケ

拳王中嶋の強烈な打撃は、樋口・吉村・納谷というDDT巨漢勢に果た
して効果があったのかどうか。金剛勢の攻撃が効いたのはおそらく高木
のみ。にも関わらず、そんなボロボロの高木フォール勝ちしちゃった
のだから、これは拳王も言い訳が出来ない

・・・拳王と中嶋、そして征矢あたりがシングルで1人ずつに借りを返して
行くしか無い気が。狙うべきは社長業が多忙な高木ではなくて、彰人以下
の今日のメンバー全員。僕の知っている拳王は、恥をかかされたままで終
わる選手では無い、と信じる。

これはハッキリ言うべきだと思うのだが、DDTは思った以上に「強い」
この後の試合でも最近までGHC王者だった清宮DDT・上野に完敗した
し、このタッグマッチも実力差通りの結果。NOAHはこの2試合の結果に
危機感を持つべきだと思う。

僕はおそらくNOAHよりDDTの方が好きなのだが、それでも弱いNOAH
観たくない。NOAHの巻き返しに期待。終わんないよね、このまま。

愚零闘武多伝

#忍炎


▼愚零闘武多 グレート・ムタ伝 / 武藤敬司

G SPIRITS BOOK vol.15としてリリースされたのは、なんとグレート・ムタ
評伝。評伝と言っても、著者武藤敬司だから、ある意味「自伝」でも全く
差し障りは無い(^^;)。プロレスファンだけが解っていれば良いニュアンス。

グレート・ムタはアメリカ遠征中の武藤敬司がプロモーターの要請に従って
顔面にオリエンタルペイントを施したキャラクターを演じたのが始まり。
アメリカで大ブレイクしたキャラを日本でも、ということで新日本のマット
にも登場したが、そこからムタを完全な【別人格】としたところが武藤の賢
であった。

武藤敬司の自伝的な作品はこれまでにもあったが、面白いのはコチラがほぼ
グレート・ムタにのみ注視してタイムラインを描いていること。こういうア
プローチの出来るプロレスラーは、やっぱり武藤敬司しか居ない気がする。

正直、そのあまりの天才ぶりの所為で僕は武藤ファンだったことは無いのだ
けど、プロレスラーとしての上手さ凄さ、さらにその魅力を認めないワケ
にはいかない。それがムタになれば尚更で、これまで印象的だったムタの試
合の殆どが武藤の口から解説されていることに大きな価値がある。

今現在、武藤敬司はNOAHGHCヘビー級のベルトを巻き、エースとして活
躍している。この状況が終わった時、再びムタが降臨するかもしれない。
グレート・ムタ、桜庭和志と試合したら面白いと思うんだけどなぁ・・・。

拳王という劇薬

#DDT×殺伐


全くタイムリーでは無いのだが、5月4日に後楽園ホールで行われたDDT
「MAX BUMP 2021」をチェック。なぜコレを確認したかったのかと言う
と、第三試合終了後に↓↓こういう場面があったことを知ったから。

同じ会社に属しながら、社長である高木三四郎を全く認めていないNOAH
拳王が、スーツ姿でリングへ。何をするかと思ったら、大嫌いな三四郎に
深く頭を下げ、自らがコロナにかかってしまったことを詫びたのだが・・・。

なんと三四郎は拳王にスタナーを浴びせ、予てから6月のサイバーファイト
フェスへの出場を拒否していた拳王に出場を強要。この暴挙に対し、拳王は
「学芸会の延長とオレたちを一緒にするな!」と暴言で返す。ここでリング
に飛び込んできたのは・・・。

坂口征夫見参!
拳王と火のでるような睨み合いをして見せたのだから、マジで恐れ入った。

拳王と征夫の絡みは、誰もが見落としていた絶妙のマッチアップ
この刺激的すぎる組み合わせは、久方ぶりにDDTに「殺伐」をもたらすかも。
こうなった時のDDTは本当におもしろい。過去の棚橋vsHARASHIMAを上回る
可能性すらある。

それにしても、拳王というプロレスラーは本当に「宝」だと思う。
彼が絡む全ての試合はいつも注目を集めるし、話題性だけでなく内容も凄く
なる。正直、NOAHは早いうちに拳王を中心に回すべきな気がする。

サイバーファイトフェス、楽しみ!
・・・開催制限がかからないことを、心より願う!

“IKEMEN” JIRO on WWE 205 Live

#イケメン


WWE Network5/7(現地時間)にオンエアされた205 Liveにて、また一人
日本人プロレスラーWWEデビューを飾った。

SMASHでデビューし、全日本W-1を渡り歩いた黒潮”イケメン”二郎
WWEでのリングネームはなんと【”IKEMEN” JIRO】。日本でファイトしてい
た頃から自信で真剣に構築したイケメンというキャラクター、見事WWEにも
認められた模様。

日本と違うのは、入場時にリングに入りそうで入らない、というムーブのみ。
ジャケットを着たままの笑顔いっぱいのファイトは、僕らが良く知っている
イケメンそのもの。中邑真輔以降、WWEで活躍する日本人選手たちは良い意
味で「そのままの姿」での輸出。日本のファンは思い入れを持ちやすい。

オーガスト・グレイと組み、トニー・ニース&アリーヤ・デバリを一蹴して
魅せたイケメン。もしかしたらコイツ、アメリカですげぇ受けるかもしれな
い、と思った。

NXTを経由せず、いきなり205でのデビューとなったが、コレは昇格も早い
かも。戸澤中邑とタッグ組んでもいいんじゃないかなぁ、と。
これは今後に注目。もしかしたら、とんでもないことをやらかすかも!!

WRESTLING DONTAKU 2021 Day.2

#njdontakuDay2


新日本プロレス「レスリングどんたく2021」二日日。
ある選手(明らかにされていない)が発熱し、接触のあった選手全員が
出場停止。その余波で、セミファイナルIWGPジュニア選手権中止に。
こういうことがあると、改めてコロナに憎しみを感じる。

メイン、IWGP世界ヘビー級選手権
二代目王者ウィル・オスプレイが、鷹木信悟の挑戦を受けた。この2人
の絡みは以前からずっと“鉄板”。好試合は約束されていたに等しい。

昨夜のオールドスクールとは打って変わり、今風のハイスパートな展開。
感心したのは世界王者オスプレイが、そんな試合の中でもしっかりと
「間」を作り、新日本のメインイベントに相応しい消耗戦をチョイスし
たこと。消耗戦なら鷹木に分がある、ハズなのだが・・・。

徹底的なチャンスを幾つも作った鷹木だが、最終的に勝利したのは王者
のオスプレイ。当たりの強い鷹木の攻めをほぼ受けきった上で、パワー
ですら鷹木を上回った。『完勝』と言って差し支えは無い。

オスプレイは世界で初めてIWGP世界王座の防衛に成功
昨年のG1あたりから個人的にオスプレイがIWGP王者になるべき、と思
っていたが、実際にそうなって改めてそれが間違いでは無いと確信した。
スピード・テクニック・スタミナ・パワー、どれを取っても他に引けを
取らない。次はドームでオカダ・カズチカの挑戦が決まっているが、僕
にはオカダが勝つ、というイメージが全く持てない。

チャンスがあるとすれば全くスタイルの違う内藤ジェイ、本命はやっ
ぱり初代王者の飯伏か? 強い王者が軸にいると、その先の展開を考える
ことすら面白い。長期政権を希望。なんなら来年のドームまで、ぜひ。