ギラギラ幸福論 黒の章

#世界一性格の悪い男


▼ギラギラ幸福論 黒の章 / 鈴木みのる(Kindle版)

【白の章】から続く鈴木みのるインタビュー集
2019年から先の話題かと思いきや、これまでの書籍でカバーしきれなか
った「KAMINOGE」のインタビューをまとめたモノらしい。従って年代は
多岐に渡っている。

続きモノを期待していたのでちょっと残念ではあったのだが、新生UWF
藤原組パンクラス時代の話が出てくるところがポイント。昔のことをあ
まり喋らない鈴木だが、ただ懐かしさに訴えるのではなく、しっかり近年
の動きと絡めたエピソードにしていることに思わず感心してしまった。

ここ2〜3年の新日本プロレスは、しっかりと新陳代謝が進んでおり、僕と
同年代の選手は皆「窓際」に追いやられている。功労者と言って過言の無
永田・天山・小島あたりも基本は前座であり、それがやや寂しかったり
するのだが、鈴木だけは違う。今もしっかりタイトル戦線に絡むし、一度
は外されたG1クライマックスにも再び出場している。こうなったら鈴木が
どこまで第一線で活躍出来るか、最後まで見届けたいと思う。

諦めちゃいけないんだよな、本当は・・・。解ってはいるんだけど・・・。

ギラギラ幸福論 白の章

#世界一性格の悪い男


▼ギラギラ幸福論 白の章 / 鈴木みのる(Kindle版)

名著「プロレスで〈自由〉になる方法」続編
こちらも雑誌「KAMINOGE」の連載をまとめたモノで、時期的には著者の
鈴木みのるがNOAHのリングを去って新日本に戻って来た2018年頃の話題
が中心となっている。

鈴木みのるの口調は明らかに皮肉に満ちており、普通の人が読んだ場合は
けして気持ちの良い表現では無い気がする。誤解を恐れずに言うと、多く
の人が「お前何様?」的な感覚を持つと思うのだが、鈴木みのるという男
をずっと観て来た我々は全く文句が言えない。いや、もちろん鼻に付く発
言は多々あるのだけど、それでもそれらを完全に否定することが出来ない。

とにかく鈴木みのる、本人はけして周囲にそう言われたくないだろうけど、
間違い無く「頑張っている」。この世には僕を含めてこの単純なことが全
く出来ないヤツが殆ど。それが解るからこそ、鈴木の発言には「説得力」
が溢れる。ぐうの音も出ない程に。

コレは紛うこと無きプロレス本。でも、「現状維持を目指したら緩やかに
落ちて行くだけ」とか、「世界一になるのを諦めることを止めた」とか、
誰かの人生に影響を与えそうな言葉を幾つも発見出来る。もし可能ならば、
僕も鈴木みのると同じような気持ちで残りの人生を過ごしたいのだが・・・。

この本は上下巻であり、まだ【黒の章】を残している。
次を読み終わった時、もしかしたら啓発されている可能性アリ。
やっぱ鈴木ってすげぇわ・・・。

理想的なプロレスラー像

#猪木ポーズ


・・・今日は別にプロレスの話では無かった筈なのだけど。
1月22日からTBSで始まる宮藤官九郎脚本のドラマ「俺の家の話」の件。
オンエアに先立ち、公式サイトが公開されているワケだが・・・。

ドラマの詳しいディテールはサイトを見ていただくとして、注目して欲し
いのは向かって左端、主演・長瀬智也あまりに仕上がった身体

無駄の無い発達した大胸筋に、刺すような鋭い視線。そして猪木ポーズ
本当にプロレス界に居たら、間違い無く日本を代表するエースになれそう
な雰囲気があるのだが(^^;)。

プヲタ的にはベルトのデザインもチェックして欲しいところ。
プエルトリコ【PRGW】という団体のチャンピオンベルトらしいけど、
ドラマでもぜひこの伏線を生かして欲しいところ。何にせよ楽しみだ♪

WRESTLE KINGDOM 15・2nd Day

#wk15day2 #Golden Star


新日本プロレス「WRESTLE KINGDOM 15」2日目
昨日に比較する参加メンバーが明らかに弱い。おそらく新日本プロレス
“果敢な実験”、内容は「棚橋・オカダ・内藤抜きのビッグマッチ」
成立。これがどうだったのかと言うと・・・。

そういう意味で言うと、今日はメインを取り上げればOK。
昨日ようやくIWGP王者となった飯伏幸太が、どのような内容で初防衛
を果たすのか?が命題。ここでインパクトを残さないと、昨日のメイン
も昨夏のG1も、全てが無駄になってしまうのだから。

結論から言えば、そんな心配は全くの杞憂。
前半、飯伏はジェイ・ホワイトダーティーな攻めを全て受け止める、
という危険な賭けを実行する。

とにかくまぁ、ジェイが上手い
呆れるくらい高度なゲームメイクで観客をイラつかせた上で、随所に
自分の強さを魅せつけてくる。こういうタイプのヒールはおおよそで
「小狡い」で片付けられてしまうのだが、今のジェイにはその手の悪
口を凌駕する説得力がある。

ジェイの攻撃を必死で受けきった飯伏は、後半に【モード】に入るこ
とで復活。よく考えてみるとこの動きはベビーフェースのステレオタ
イプなのだが、飯伏がコレをやるとヒーロー感が半端ない。

粘るジェイをヒザの乱れ打ちで撃破。特にフィニッシュ前、リバース
の状態で繰り出したカミゴエには、寒気を感じた程。

試合後「オレは神になった!」と絶叫した飯伏。陳腐な言葉のように
思えるが、今までの飯伏幸太を考えると、正に感無量な言葉。今日の
試合で、飯伏は新日本の本当の主役の位置まで上り詰めて魅せた。

今年の新日本プロレスは飯伏幸太を中心に回る。その事実が素直に嬉
しいし、この先が楽しみでもある。神、ついに降臨!

WRESTLE KINGDOM 15・1st Day

#njwk15 #Golden Star


新日本プロレス「WRESTLE KINGDOM 15」初日。
緊急事態宣言が今にも発令されそうなタイミングだったが、ギリギリで
有観客興行開催。もちろん動員はこれまでのドームで最低の数字だが。

ダークマッチこそあれど全6試合、ドーム大会としては寂しい編成。
しかしその分各試合の時間は長くなり、興行の密度が濃くなる、という
好循環。今日はセミメインの感想を。

スペシャルマッチ、オカダ・カズチカvsウィル・オスプレイ
G1から抗争状態に入った二人の決着戦である。余計なお世話ながら、
新日本の今後を考えるとオスプレイが勝つべき試合、と思っていた。
実際、身長以外の殆ど・・・スピード・パワー・テクニック・・・でオカダを
上回って魅せたオスプレイ。いわゆる“今風”の試合をさせたら、おそら
新日本最強なんじゃないか、と正直感じた。

しかし、インサイドワークスタミナで上回ったオカダが後半からペー
スを掴む。新必殺技のマネークリップで何度もオスプレイを捕獲したが、
ギブアップは奪えず・・・。

結局、数ヶ月ぶりに伝家の宝刀・レインメーカーを抜いたオカダの勝利。
見応えのある好試合だったが、セミ前の試合で棚橋弘至に敗れたグレー
ト・O・カーンも含め、オスプレイ新ユニット・THE EMPIREの今後がち
ょっとだけ心配。巻き返せるといいんだけど・・・。

そしてメイン、IWGPダブル王者内藤哲也飯伏幸太が挑戦した試合。
正直、セミファイナルがかなりの好勝負だったため、前半はやや退屈。
ちょっとヤバくないか?と心配したのだが・・・。

中盤からかなり白熱した消耗戦となる。
徐々にエンジンを暖めていく内藤の戦法は秀逸で、観ている方も自然に
ヒート。メインイベンターに相応しいな、内藤は。

終盤、両者が得意技をぶつけ合った結果、カミゴエ3度に渡って決め
飯伏が勝利。この瞬間は、思わず涙が出た

新人時代からゴールデンスターと呼ばれ、ずっと期待されてきた飯伏だ
が、IWGPだけは辿り着くまでにかなりの時間を要した。盟友のケニー
も先を越され、ずっと悔しい思いをしてきたハズだが、最高の舞台で遂
頂点に到達。2021年は、飯伏幸太中心の新日本プロレスが展開されて
いくことになる。

・・・そして、明日の対戦カードが全確定したワケだが、そこで凄い事実に
気が付いた。明日のドームには、棚橋もオカダも内藤も居ない・・・。
早くも飯伏の正念場。明日の観客を満足させることが出来るのか!!
乞うご期待