Lightning SD Card Reader

Macで使っていたSDカードリーダーを紛失。
探せばどっかにあると思う(^^;)のだが、この手の商品は最近捨て値
なので、新しいモノをかなり廉価で購入してみた。


PCATECという殆ど聞いたことの無いメーカーの無印商品(^^;)。
ちょっと変わったフォルムで、チャイニーズテイストがプンプン漂う
怪しい製品。通常のSDカードとmicroSDカードのどちらかが刺せる
タイプで、片側はUSBとmicroUSBのデュアル、もう一方はLightning
AndroidやiOSの端末からデータを抜いたり、その逆も可。容量がいっ
ぱいになっても、その辺で売っているmicroSDが使えるのがちょっと
美味しいところ。

・・・しかし、使い方にややコツあり。
PCに刺してSDカードリーダーとして使うのは何の問題も無いのだが、
iOSで使用するには専用のアプリが必要。普通はコレをLightning端子
に刺すとAppStoreで最適なアプリを探して表示してくれる筈。
ところが、残念ながらそのアプリがAppStore内に見当たらない(^^;)。
どうしようも無いので、サポートにメールしてみたら解決策が。

AppStore内で”i-flashdevice“で検索。
i-flashdevice HDというアプリも出てくるが、無印の方を選ばないと
使えないので注意。そして、Lightningに刺す前に必ずFATでフォー
マットしたSDカードを先刺ししとかなきゃならない。コレも注意。

Android系で使用するならお馴染みESファイルエクスプローラー
イケる模様。ただし、iOS側でフォーマットしたSDカードは使用出来
ない。注意。

・・・注意ばっかりだな、コレ(^^;)。
ただ、動いちゃえばそれなりに便利かも。iOSでSDを使いたい人、
さらに自分で試行錯誤出来る人にオススメ。それ以外の人は手を出さ
ない方が無難かな?

idrive 32GB

かなり便利に使っているi-flashdrive evo
iOS機器Lightning端子に直接刺せるタイプのUSBメモリで、iOS側からの
アクセスには専用アプリを使用する。以前16GBタイプを購入したのだが、
もう少し容量の大きなヤツが欲しい、とamazonをサーチ。そしたらこんな
類似品を発見した。

Gstageidrive32GB2,380円
i-flashdrive evoの32GBは今日現在amazonで5,700円ということを考える
と、コストパフォーマンスは相当高い。単に大容量が欲しい場合はコレを
チョイスして問題無いと思う。

問題は2つ
まず、iOS側のアプリは間違い無くi-flashdriveの方が使い勝手が良い。
ファイルや画像の移動にいくつかアクションが必要で直感的では無いから、
慣れるまでちょっと大変かも。
そして、↓↓コレ。

・・・見た目、非常にパチっぽい(^^;)。
気にする人には薦めないけど、まぁ、僕の環境ではちゃんと稼働している
ので。お安く買いたい人は安いウチにぜひ。

下記、安い方・高い方。

 

MARIO in Underworld

ネットで話題騒然のYouTube動画「Super Mario: Underworld」
設定は“穴に落ちた後に一命を取り留めたマリオが地上に復帰するまで”
この動画が非常に良く出来ている。

CG秀逸だが、狂ったルイージ腐ったキノコなどを多々登場させる、な
どのアイデアが凄い。ちょっとしたハリウッド作品並みクオリティだし、
演者の芝居もかなり良い。そして、単純に爆笑出来る♪

ネット住民ってすげぇな、と単純に感じた次第。
特に海外の輩は(^^;)。

It’s NEW!MacBook Pro

米国カリフォルニア州クパチーノのイベントでアップルMacBook Pro
のニューモデルを発表。MBPの新製品は1年7ヶ月ぶり、Macユーザーは
焦れに焦れまくった(^^;)。まぁ、待望の発表

↑↑が新筐体。
見た目はストロークの全く無さそうなキーボードでフラットな印象。
13インチと15インチモデル、色はシルバーとスペースグレイ、グレイ
の方に人気が集中しそう。重さは15インチモデルで1.8kg。


驚いたのはファンクションキーの類が一切見当たらないこと。
そのあたりにtouch barなるものが搭載され、指紋認証(touch ID)で
起動出来るらしい。そして、ソフトウェア側でここを自由に設定出来る
とのこと。

価格の発表はこれから。
メモリやストレージなどによって違うと思うが、ボリュームゾーンは
約20万円と見る。取り敢えず、触ってみたいなぁ・・・。

Switch!

任天堂が新ハード・NX発表。名称は今のところ「Nintendo Switch」
ドックに納めればTVで、コントローラー付けて取り出せばハンドヘルドに
なるタイプ。基本的にWiiUの路線を継承してる気がする。

映像を観た率直な感想は・・・。
思ったよりデカいな、と(^^;)。3DCGバシバシのゲームをやるにはこのく
らいの大きさは必要なんだろうけど、今となってはあまり必要無いなぁ・・・。

なんかグッと来るタイトルがあれば考えるんだけど(^^;)。
この先ゲーム専用ハードは購入しないだろうな、きっと(^^;)。

参考:任天堂の新ゲーム専用機の名はNintendo Switch!(ファミ通.com)