脳漿炸裂ガール

アーケード「CHUNITHM PLUS」の成長が止まっている。
取り敢えずアドバンスは割とノーミスでクリア出来るようになってきたのだが、
いわゆるピンク色エキスパートモードになるともう無理。どうやって空中で
リズム取ればいいのか、皆目見当が付かない次第。

▼脳漿炸裂ガール / れるりり vo.柿チョコ&びびあん

・・・本当は↑↑この曲のエキスパートを颯爽とクリアしたいのだが、ちょっと・・・。
だってね、見てくれ↓↓この譜面!

・・・こんなのでフルコンボ取るって、どんだけなんだよ、と(^^;)。
このゲームはもう極めるのは無理なので、楽しみながら演ることに専念する!
アドバンスもまぁそれなりに面白いので(^^;)。

381kmの彼方

やっちまった・・・。
今現在、僕のiPhone東京から381km離れた場所にあることが解る。

・・・京都駅・新幹線ホーム1Fのにしんそば屋・松葉
あなごそばを食べ、その時に写真を撮影した覚えがあるが、そういえば
その後にiPhoneを見ていない。

ああ・・・。
明日も早起きして電話せねば(^^;)。EJ、頼んだ!!

NTFSをなんとかしろ!

会社で長年使用している大型ノート、Dell M90のHDD容量が限界値に。
そもそも内蔵HDDは128GBSSDに換装してあり、そもそもそれだけでは容量
が足りないので、160GBのHDDを常時外付けして対応してたワケなのだが。
・・・というか、160GB外付けってのがそもそも少ねぇよな、うん(^^;)。

んで、2TBのHDDを中古で安く買った。取り敢えずM90のXP環境から重要な
データを逃がし、それでも800GBくらい余ってるから、Macのデータもバック
アップしとこうかと思って繋いでみたら・・・。Macからだと書き込み出来ないん
だよね、NTFSフォーマットは(^^;)。

もちろんMac側ExFatでフォーマット、っつーのも考えた。
しかし、XP32bitだとExFatフォーマットも認識しないのだから、もうどうに
もならない(^^;)。で、コレを導入。

Paragon NTFS for Mac
Mac側NTFSフォーマットのディスクが読み書き出来るユーティリティ。
↑↑はパッケージ版だが、ver.12のダウンロード版は2,160円で購入可能。

・・・いや、すっげぇ便利だ、コレ(^^;)。
と言うよりもだね、まずはコレを機会にXPを違うOSにすることを考えた方が
いいんだろうね、きっと。ギリギリ動くんだよな、7が。

NETFLIX

今現在でメジャーなVODサービス3つ選ぶとすると、
hulu・Amazonプライムビデオ・NETFLIXということになると思う。
このうち、現在手を出していないのがNETFLIXのみ。

これにはちゃんと理由あり。
huluとAmazonビデオにはそれぞれ「フジコ」「仮面ライダーAMAZONS」
というオリジナルコンテンツがあり、双方が共に魅力的、というのが大きい。
そしてこの2つに入っていれば、日テレ・TBS・テレ東地上波名作ドラマ
がほぼ鑑賞可能。数は少ないが、テレ朝のドラマもいくつか観られる。
さらにAmazonはそもそもプライム会員であり、追加費用を支払う必要が無
いから、huluの料金だけ気にしてれば良い、ということ。

そういうわけで↑↑のNETFLIX必要無いと思ってたのだが、近々申し込み
する可能性が出て来た。大きな理由があるのだが、ソレには言及しない(^^;)。
そして、オリジナルコンテンツの「火花」「フラーハウス」が気になる・・・。
あとはフジテレビ系のドラマを持ってるのも大きい。これも数少ないけど。

このへんのVODを観ようと思ったら、やっぱり端末はAmazonTV関連が
オススメ。アプリでhuluとNETFLIXがあるから、全てを鑑賞可能。ついでに
言うとWWE NETWORKもアプリで観られるので。

NETFLIXをどのプランで申し込むのかは、もう少しだけ検討。
31日間の無料視聴だけで終わらせる可能性もあるけど(^^;)。

WWDC 16

Apple WWDC16、現在絶賛開催中
いまこの段で書いちゃうのはちょっとアレなのだが、キーノートは現時点で
新OSの話題。OSX名称が変更になりました。新OSの名前は・・・。

macOS。そして、最新のOSは「macOS Sierra」となる模様。
iOSとの親和性がかなり高くなり、Universal ClipboardでiOS&macOS間の
コピペが可能に。他にもiCloudドライブデスクトップになったりするとか。
・・・これはコレでちょっと面倒もありそうだけど(^^;)。
そして待望のSiri on Mac! 音声でMacを操作、というのはちょっとやってみ
たかったこと。僕のマシンではちょっと無理かなぁ、やっぱり(^^;)。

このあとiOSとか新しいMacBook proなんかの発表がある模様。
新しいOSの発表が衝撃的だったので、思わずレポっちゃいました。
フライング、お詫びします!

しかし、macOSかぁ・・・。
そう言われるとどうしても思い出すのが、

になっちゃうのだけど(^^;)。
今やすっかりOSXには慣れたのだが、扱いやすいのはもしかしたらこっちの
Mac OSかもしれない。ちょっと観たくなっちゃったな、OS9の画面。