ゴミみたいなBTヘッドフォンを買ってみた件

#人柱


すっかり習慣になってしまったアリエクよりどり閲覧。
100〜1,000円以内のおもしろグッズを探し、深く考えずに購入、というのを繰
り返しているのだが、ちょっとした狙いがあって、その時点で最廉価だったモノ
と、それよりちょっとだけ高いモノの2種、最下位ブービーのBTヘッドフォン
を買ってみたので、ちょっとレビューをば。

まずは↑↑、スマホ等では「P47」と表示されるBTヘッドフォン。
商品ページにはXiaomi製、との記載があるが、さすがにあのシャオミでもここま
安っぽい商品は作らないだろう、と思われる(^^;)。質感サイアクで、ちょっ
としたプラモデルの方がまだいいんじゃないか?という程度。商品写真はかなり
盛ってあり、イヤーパッドの厚みは半分くらいしか無い。それでも文句を言うの
が憚られるのは、コレが460円だったから(^^;)。

しかし音質に関してはそこまで酷いモンでは無かった、というのが不思議(^^;)。
もちろん手持ちの他のヘッドフォンとは比べようも無いが、例えば治安の悪い国
に旅行に行く時に、盗まれても痛くないアイテムとして持っていても・・・。

そして↑↑、こちらは「P9」と表示されるBTヘッドフォン。
先に書いておくと、こちらは500円だった。このカタチはどこかで見た覚えがあ
る人も多いと思う。そう、AppleAirPodsMax下手クソに真似たモノ(^^;)。
コレも質感はサイアク(^^;)。ボタンから何から全てが安っぽく、形だけ真似た
ヘッドバンドのプラスチックがあまりに切ない(^^;)。そう言えば、下北駅前
喫煙所でコレと同じタイプのAirPodsモドキを使っている人、見たなぁ・・・。

で、コレも音質ソコソコなレベル。いやP47に比べれば格段に良く、恥ずかし
さを堪えることが出来るのなら、普段使いもあり得るかも・・・。いや、やっぱり
スゲェ恥ずかしいな、きっと(^^;)。

ちなみに「狙い」は、BTヘッドフォンのメカニズムを知ること。
近いウチにどちらかは分解され、ハウジング交換とかの実験が成されると思う。
あ、この2つのヘッドフォン、MicroSD端子FMラジオを内蔵。試して無いけど、
MicroSDにmp3データを入れて刺しておけば、ハードウェアレスで音楽を楽しめ
るかと。FMはどこにもチューニングが合わない(^^;)。中国行けば使えるんじゃ
ないかな、きっと(^^;)。

bluetooth audio adapter

#bluetooth


お馴染みアリエク“よりどり”にて、員数合わせで購入した物件について。

bluetoothオーディオアダプタ
似たようなモノは幾つか所持しているのだが、このタイプならiPod classicなど
bluetooth非対応のミュージックプレイヤーにケーブルレスで繋がる、と考え
て購入。しかも価格は190円。だから、迷うことは無かったのだけど・・・。

ところがiPodに刺して挙動を確認したところ、手持ちのBTヘッドフォンと一向
ペアリングが成立する気配が無い。もしかしたら不良品を掴まされたのかも、
と思ったが、まぁ190円だからそういうことも・・・と勝手に納得。しばらく放置
していたのだが、あるとき突然思い立ち、今一度挙動を確認してみた。

・・・なんと、コレはRXレシーブ専用アダプタだった(^^;)。
繋ぐ先はiPodなどのソース側では無く、ヘッドフォンなどの出力側が正解。と
言うか、そうしないと何の役にも立たない(^^;)。実際、有線のヘッドフォンに
繋ぎ、iPhoneからBTで飛ばしたら、普通に音が出た。今の時代にこの単機能
190円というのも納得。このままゴミ箱行きでもおかしくなかった。が!

・・・次のアリエク注文時に、もう一つ同じモノを買おうかと。
用途としては、分解してパーツとしての利用。ソレを使って、カスタムワイ
ヤレスヘッドフォンを作ってみよう、という気になった。

なんか、ちょっと燃えてきたかも(^^;)。
新しい工作アイテム、ヘッドフォンに決定!

PXC-360BT・イヤーパッド&ヘッドバンド交換

#SENNHEISER


JVCBOSEbeatsと続いている密閉型ヘッドフォン簡易リペア作業
基本やることはイヤーパッド交換ヘッドバンド補修くらいなのだが、後回
しにしていたモデルの部品が届いたので一気に作業を。

今回のリペアする機器はゼンハイザーPXC-360BT
ネックバンドのMM100からオンイヤータイプに乗り換える頃に入手した機種で、
MM100と同じゼンハイザー製、ということから非常に期待していたのだが、思っ
た以上にスカスカな音が気に入らず、そのまま使わずに保管されていたモノ。

症状としては、が切れてスポンジが見えてしまっているイヤーパッドと、お馴
染みの経年劣化合皮が腐ってしまったヘッドバンド。このイヤーパッド、ちょ
っとカタチが特殊で、汎用タイプを使用すると失敗しそう。

なのでアリエクに対応タイプを注文したのだが、何故かコレが届くまでに1ヶ月
近くかかった(–X)。他のは一週間くらいで届いたんだけど・・・。ヘッドバンドの
方はいつものようにカバー対応するしかない。コレはJVC・XXの補修時に一緒に
注文したオレンジっぽい色のモノを使うことにした。

イヤーパッド交換はちょっと面倒くさかった程度。ヘッドバンドの色がなかなか
渋く、ちょっと高級感が出て来たかも。仕上がりはなかなかの感じなのだが・・・。
まぁ、相変わらず出てくる音はちょっと好きになれない(^^;)。MM100と同じ会
社が作ってるハズなんだけどなぁ・・・。

左右バランス調整

#STEREO


ヘッドフォンリペア作業が続いており、動作確認のためにヘッドフォン
を使用している時間が長くなっている今日この頃。作業自体はかなり上手
くいっており、問題はほぼ無いのだが、ちょっと困ったことが。

左耳聴覚が、やや落ちている模様(^^;)。
この所為で、本当なら頭の真ん中で“定位”して欲しいボーカルバスドラ
が、やや右に偏ってしまう。この状況が非常に気持ちが悪い

取り敢えず言っておくと、あれだけたくさんのヘッドフォンを所持してい
るにも関わらず、僕は“ヘッドフォンで音を聴く”という行為があまり好き
では無い。やっぱりスピーカーから大音量を出し、バランスの取れる位置
で聴くというのが正解。まぁ、そうなると“爆音”は難しいのだけど・・・。

で、調べたのがiPhone音声出力のバランスを弄る方法。
最新のiOSだと比較的すぐに見つかる『アクセシビリティ』だが、僕が普
段iPod代わりに使用しているiPhone6に関しては、アイコン化されていな
ので一発で辿り着けなかった(^^;)。

操作は【設定】→【一般】→【アクセシビリティ】
アクセシビリティの画面をかなり下の方までスワイプしないと、左右バラ
ンスバーが登場してこないから、見落としちゃう人も多いかもしれない。

そしてこのバーの調節が微妙に難しい(^^;)。気持ちだけ左に寄せたいの
だけど、引っ張りすぎると台無しになっちゃうんだよなぁ・・・。この部分
拡大できるといいんだけど・・・。

XX・ヘッドバンド対策

#Victor


イヤーパッド交換が落ち着き、メインヘッドフォンとして以前と同じ使用
頻度になりつつあるJVC・HA-XP50BT-R。幸い、バッテリーは順調で不具合
は特に無いのだが、ちょっと困った問題が。

イヤーパッド交換の時にちょっと書いた、ヘッドバンド部分の件。
この赤い合皮部分もイヤーパッド同様経年劣化を起こしており、ボロボロ
落ちていく状況。さすがにこの部分の補修パーツは発見出来ず、どう処理し
たモノか?と思案していたのだが・・・。

アリエクで見つけた交換用ヘッドバンドカバー
オーディオテクニカのヘッドフォン用、となっていたが、多分大丈夫だろう、
と判断して購入。そこまで高いモノでも無かったので・・・。

見事にフィット
元がRED & BLACKデザインだったので、を選んでみた。というか、赤の
製品があったのがコレだけだった(^^;)、ということなのだけど。

完全に誤魔化しなのだが、これでまだ当分使えるようになった。
ちなみにこのヘッドフォン、オークション系を調べると1〜20,000円で取
り引きされているから、大事に使っていかなければ・・・。