Magnetic Optical Disk

#Legacy


渋谷のT社に緊急登板。アチラにもちょっと書いたのだけど、T社は引越作業の
真っ最中で、荷物・備品を整理中。その過程で廃棄物件がかなり出ていたので、
変わったモノを幾つか頂いてきた。そのウチの一つが・・・。

アイオーデータMOドライブ。型番はMOC2-U640L
型番から解る通り、夢の大容量・640MBMOメディアに対応しており、イン
ターフェースはUSB(多分USB1.0)。懐かしきminiUSBジャックが眩しい。

取り敢えず動作確認を、と思ったのだが、コレがかなり大変(^^;)。
そもそもMOディスクそのものが見当たらない。以前発見したヤツは、おそらく
捨てちゃった模様。いろいろ探して1枚だけ発見したディスクを入れて、Macに
繋いでみたところ・・・。

・・・うん、ディスクは認識している(^^;)。
マウントされないのは、おそらくこのディスクが旧MacOS9のフォーマットで
あること。大事なデータが入っているとは思えないが、フォーマットをかける
のは止めておいた。

今となっては一切の使い途は無いが、ノスタルジーに浸るには最適。
MOが出て来た時は、その大容量にクラクラしたことを思い出した。それだけ
でいいかな、うん。

AirTagモドキ

#Find My


現在アリエクで手に入れた簡易型BTトラッカーとお馴染みTileで運用している
紛失防止タグ。基本は家や車の鍵が付いているキーホルダー財布ガラケー
そして自転車の鍵に取り付ける4個が最低でも必要で、出来ればクルマの中に
も1つ、あとはいつも使っているキャリーケースにも1つ置いておきたいところ。
しかし、簡易型やTileなどでは、仮にクルマが盗難にあった場合、位置情報を
表示してくれるとは限らない(理由はコチラのトピックにて)。
で、↓↓こんなモノを試しに入手してみた。

型番とかメーカーとかはよく解らない(^^;)のだが、箱に書いてある製品名は
それぞれ「FinderGo(FG)」「SmartTag(ST)」FGの方はTileによく似た形
で、STの方はAirTagに酷似(^^;)。どちらもCR2032電池1年くらい稼働する
らしい。もちろん、電池交換も可能。

コレが他のトラッカーとちょっと違うのは、iPhone「探す」機能に対応して
いること。似たような機能のタグがダイソー1,000円強で発売されて話題に
なったが、どうやらソレとほぼ同じ機能の商品らしい。純正AIrTagほどの精度
は無い、とのことだが、コレが思った以上に正確。iPhoneユーザーが近くに居
れば作動するので、数分おきにしっかり位置情報が更新される。ハッキリ言え
ば、Tileや簡易トラッカーの100倍優秀

で、凄いのが価格
ダイソーで売っているのとほぼ同じSTは1個410円。FGはなんと1個240円
一応アリエクのリンクは貼ってあるけど、よりどりで探せば同じくらいの価格
で購入出来るので、是非お探しを。で、コレは全く躊躇する必要が無いと判断
し、STを4個、FGを2個買い足しした。ガラケーの簡易型トラッカーは既にFG
に置き換えられ、キーホルダーに付いていたTileはSTに交換された。追加分が
届いた段階で全交換だな、うん。

ゴミみたいなBTヘッドフォンを買ってみた件

#人柱


すっかり習慣になってしまったアリエクよりどり閲覧。
100〜1,000円以内のおもしろグッズを探し、深く考えずに購入、というのを繰
り返しているのだが、ちょっとした狙いがあって、その時点で最廉価だったモノ
と、それよりちょっとだけ高いモノの2種、最下位ブービーのBTヘッドフォン
を買ってみたので、ちょっとレビューをば。

まずは↑↑、スマホ等では「P47」と表示されるBTヘッドフォン。
商品ページにはXiaomi製、との記載があるが、さすがにあのシャオミでもここま
安っぽい商品は作らないだろう、と思われる(^^;)。質感サイアクで、ちょっ
としたプラモデルの方がまだいいんじゃないか?という程度。商品写真はかなり
盛ってあり、イヤーパッドの厚みは半分くらいしか無い。それでも文句を言うの
が憚られるのは、コレが460円だったから(^^;)。

しかし音質に関してはそこまで酷いモンでは無かった、というのが不思議(^^;)。
もちろん手持ちの他のヘッドフォンとは比べようも無いが、例えば治安の悪い国
に旅行に行く時に、盗まれても痛くないアイテムとして持っていても・・・。

そして↑↑、こちらは「P9」と表示されるBTヘッドフォン。
先に書いておくと、こちらは500円だった。このカタチはどこかで見た覚えがあ
る人も多いと思う。そう、AppleAirPodsMax下手クソに真似たモノ(^^;)。
コレも質感はサイアク(^^;)。ボタンから何から全てが安っぽく、形だけ真似た
ヘッドバンドのプラスチックがあまりに切ない(^^;)。そう言えば、下北駅前
喫煙所でコレと同じタイプのAirPodsモドキを使っている人、見たなぁ・・・。

で、コレも音質ソコソコなレベル。いやP47に比べれば格段に良く、恥ずかし
さを堪えることが出来るのなら、普段使いもあり得るかも・・・。いや、やっぱり
スゲェ恥ずかしいな、きっと(^^;)。

ちなみに「狙い」は、BTヘッドフォンのメカニズムを知ること。
近いウチにどちらかは分解され、ハウジング交換とかの実験が成されると思う。
あ、この2つのヘッドフォン、MicroSD端子FMラジオを内蔵。試して無いけど、
MicroSDにmp3データを入れて刺しておけば、ハードウェアレスで音楽を楽しめ
るかと。FMはどこにもチューニングが合わない(^^;)。中国行けば使えるんじゃ
ないかな、きっと(^^;)。

bluetooth audio adapter

#bluetooth


お馴染みアリエク“よりどり”にて、員数合わせで購入した物件について。

bluetoothオーディオアダプタ
似たようなモノは幾つか所持しているのだが、このタイプならiPod classicなど
bluetooth非対応のミュージックプレイヤーにケーブルレスで繋がる、と考え
て購入。しかも価格は190円。だから、迷うことは無かったのだけど・・・。

ところがiPodに刺して挙動を確認したところ、手持ちのBTヘッドフォンと一向
ペアリングが成立する気配が無い。もしかしたら不良品を掴まされたのかも、
と思ったが、まぁ190円だからそういうことも・・・と勝手に納得。しばらく放置
していたのだが、あるとき突然思い立ち、今一度挙動を確認してみた。

・・・なんと、コレはRXレシーブ専用アダプタだった(^^;)。
繋ぐ先はiPodなどのソース側では無く、ヘッドフォンなどの出力側が正解。と
言うか、そうしないと何の役にも立たない(^^;)。実際、有線のヘッドフォンに
繋ぎ、iPhoneからBTで飛ばしたら、普通に音が出た。今の時代にこの単機能
190円というのも納得。このままゴミ箱行きでもおかしくなかった。が!

・・・次のアリエク注文時に、もう一つ同じモノを買おうかと。
用途としては、分解してパーツとしての利用。ソレを使って、カスタムワイ
ヤレスヘッドフォンを作ってみよう、という気になった。

なんか、ちょっと燃えてきたかも(^^;)。
新しい工作アイテム、ヘッドフォンに決定!

PXC-360BT・イヤーパッド&ヘッドバンド交換

#SENNHEISER


JVCBOSEbeatsと続いている密閉型ヘッドフォン簡易リペア作業
基本やることはイヤーパッド交換ヘッドバンド補修くらいなのだが、後回
しにしていたモデルの部品が届いたので一気に作業を。

今回のリペアする機器はゼンハイザーPXC-360BT
ネックバンドのMM100からオンイヤータイプに乗り換える頃に入手した機種で、
MM100と同じゼンハイザー製、ということから非常に期待していたのだが、思っ
た以上にスカスカな音が気に入らず、そのまま使わずに保管されていたモノ。

症状としては、が切れてスポンジが見えてしまっているイヤーパッドと、お馴
染みの経年劣化合皮が腐ってしまったヘッドバンド。このイヤーパッド、ちょ
っとカタチが特殊で、汎用タイプを使用すると失敗しそう。

なのでアリエクに対応タイプを注文したのだが、何故かコレが届くまでに1ヶ月
近くかかった(–X)。他のは一週間くらいで届いたんだけど・・・。ヘッドバンドの
方はいつものようにカバー対応するしかない。コレはJVC・XXの補修時に一緒に
注文したオレンジっぽい色のモノを使うことにした。

イヤーパッド交換はちょっと面倒くさかった程度。ヘッドバンドの色がなかなか
渋く、ちょっと高級感が出て来たかも。仕上がりはなかなかの感じなのだが・・・。
まぁ、相変わらず出てくる音はちょっと好きになれない(^^;)。MM100と同じ会
社が作ってるハズなんだけどなぁ・・・。