2020・G1-30 at 高松市総合体育館(09/19)

#G1 #高松市総合体育館


『G1 CLIMAX 30』、本日の四国・高松大会リーグ戦折り返しの日。
ちょっと高松のファンが羨ましいくらい強烈なカードが組まれている日であり、
優勝を目指す選手はこの先に土が付くと致命傷になる。ここまで五分のオカダ
は、レインメーカーと化して以来最大の正念場かも。


[本日の公式戦結果・Aブロック] ※左側が勝利予想選手


×高橋裕二郎<5敗>【Last of The Dragon】<2勝3敗>鷹木信悟
ジェフ・コブ<2勝3敗>【Tour of The Island】<3勝2敗>ジェイ・ホワイト×
×鈴木みのる<3勝2敗>【Quick(Ebi)】<3勝2敗>オカダ・カズチカ
石井智宏<2勝3敗>【Brain Buster】<3勝2敗>タイチ×
×ウィル・オスプレイ<3勝2敗>【Kamigoe】<4勝1敗>飯伏幸太


[本日のピックアップ]


今日のメインは「世界的に鉄板」飯伏vsオスプレイだったのだが、残念な
がらこれまでの彼らの試合を超えることは出来ず(いい試合だったけど)。

なので今日のピックアップはセミ石井智宏vsタイチ
今日の時点で3勝1敗、同率首位を走っているタイチと、ようやく巻き返しに
入った石井。この2人が闘うとなると、容易に展開が予想出来るのだが。

・・・良い意味で予想通り、いや、予想を完全に超えたゴツゴツ展開
石井のこういう展開は特に驚かないのだが、相対したタイチがそのゴツゴツ
完全対応。石井から見れば、前回の鷹木戦を上回る消耗戦になった。

意地の張り合いを制したのは石井
ただ、この試合を含め、今回のG1の裏MVPタイチで決まりな気がする。
レフェリーのブラインドをついた姑息な反則こそ多いモノの、第三者の介入
はほぼ無く、どの試合も8割を真っ向勝負している。こういう本格派のヒール
は本当に貴重だと思う。

・・・リーグ戦は4勝1敗で首位に立った飯伏3勝2敗5人が追う展開。5敗目
を喫した裕二郎にはもう望みは無さそうだが、2勝3敗3人にもまだ目が。
中盤に入って10人中9人にチャンスがある、っていうのは凄いなぁ・・・。


[本日までの星取表]


2020・G1-30 at アオーレ長岡(08/19)

#G1 #アオーレ長岡


『G1 CLIMAX 30』、今日は新潟に飛んで、Bブロックの公式戦。
アオーレ長岡は仕事で一度行ったことがあり、その広さにビックリした覚え
がある。いつもなら満員になる会場なだけに、入場者数制限がちょっともっ
たいない気がする。今日の注目はセミメインで組まれている同一ユニット
対決だが、果たして・・・。


[本日の公式戦結果・Bブロック] ※左側が勝利予想選手


ジュース・ロビンソン<3勝1敗>【Quick(Ebi)】<3勝1敗>矢野通×
ザック・セイバーJr.<2勝2敗>【Europium Cratch】<1勝3敗>後藤洋央紀×
棚橋弘至<2勝2敗>【High Fly Flow】<1勝3敗>YOSHI-HASHI○
×KENTA<2勝2敗>【Evil】<2勝2敗>EVIL
SANADA<1勝3敗>【Rounding Body Press】<3勝1敗>内藤哲也×


[本日のピックアップ]


バレットクラブ対決ズンドコとなり、ロスインゴ対決が思った程でも無か
った今日、まさか2大会連続であの男をピックアップするとは・・・。

棚橋弘至vsYOSHI-HASHI
初戦のジュース戦はともかくとして、EVIL戦SANADA戦で評価の上がって
いるYOSHI-HASHI、今日の対戦相手はエース・棚橋。いくら調子が良いとは
いえ、どうしてもYOSHI-HASHIがどこまで出来るか?がポイントになる。

若い頃から風車の理論を実践している棚橋。相手がどんなにショッパくても、
それなりの内容を残す名人なのだが、今日のYOSHI-HASHIは棚橋の掌を一瞬
ハズレたかもしれない。

ゲームメイクはもちろん棚橋だと思うのだが、終盤のYOSHI-HASHIのたたみ
込みあわや!、という場面を幾つも作った。他の選手なら「なるほど!」
と思うところなのだが、なんといっても相手はあのどうしようもなくダメだ
ったYOSHI-HASHI。いや、申し訳ないんだけど。

しかし結果はこのG1で初めてハイフライフローを決めた棚橋の勝利
棚橋はおそらく世界王者時代のニック・ボックウィンクルリック・フレア
のようなスタイルを望んでいると思うのだが、ベビーフェイスでそれをや
るのはかなり困難。選手寿命を縮めないといいんだけど・・・。

棚橋が星を五分に戻し、2勝2敗につけている選手が4名となった。
が、あくまで僕の推しはSANADA。この後全勝すればブロック制覇もあり得
るんだけどなぁ・・・。


[本日までの星取表]


2020・G1-30 at 後楽園ホールvol.2(07/19)

#G1 #後楽園ホール(2)


『G1 CLIMAX 30』、後楽園ホール2日目。
今年のG1、決勝戦を除く日程は全18日、各ブロック9日ずつなので、今日か
中盤戦に突入することになる。2敗以上の選手はもう負けられない状況なの
だが、その中にオカダが入っているのがちょっと意外な感じ。さて今日は・・・。


[本日の公式戦結果・Aブロック] ※左側が勝利予想選手


鈴木みのる<3勝1敗>【Gotch Style Pile Driver】<4敗>高橋裕二郎×
飯伏幸太<3勝1敗>【Kamigoe】<1勝3敗>ジェフ・コブ×
オカダ・カズチカ<2勝2敗>【Money Clip】<3勝1敗>タイチ×
ウィル・オスプレイ<3勝1敗>【Storm Breaker】<3勝1敗>ジェイ・ホワイト×
石井智宏<1勝3敗>【Brain Buster】<1勝3敗>鷹木信悟×


[本日のピックアップ]


今日のメイン、リーグ戦の成績が振るわない鷹木石井の一騎打ち。
この試合をメインに持ってくる、という狙いは解らなくも無いのだけど、個人
的にはもう少しリーグ戦の星取を考慮した試合順の方がいいなぁ・・・。

今日のピックアップはウィル・オスプレイvsジェイ・ホワイト
すっかり大物感が漂って来たジェイだが、このG1で別人のような身体を作っ
てきたオスプレイも全く見劣りがしない。今の新日本の二大外国人エース
と言い切って問題無いと思われる。

態度は悪い(^^;)が、年の割にオーソドックスオールドスクールなレスリン
グを展開するジェイが試合をリード。緩急の付け方が絶妙な上に、観客をイラ
イラさせる才能に満ちているため、試合が妙に盛り上がるから凄い。

しかし、一回り大きくなりながらもスピードが全く衰えていないオスプレイ、
ノラリクラリのジェイを向こうに回して躍動。スピードはもちろん、全体的
パワーでもジェイを上回った。驚愕、と呼んで差し支えない。

外道の乱入をモノともせず、ヒドゥン・ブレイドからのストーム・ブレイカー
を決め、オスプレイが完勝。オスプレイ、とんでもない選手に育ってくれた。

出来ることなら、今年のG1はオスプレイに取って貰いたい、と思っている。
今のオスプレイはかつての外国人エース、プリンス・デヴィットAJスタイ
ルズケニー・オメガよりもポテンシャルは高い。早いうちにIWGP王者
なるべき。

・・・今日の大会で全勝は消え、全敗高橋裕二郎のみ。
腰の調子が悪そうなオカダはおそらく消えるから、ブロック突破候補はジェ
イ・飯伏・オスプレイの3人に絞られた感。タイチはどうだろうか・・・。


[本日までの星取表]


2020・G1-30 at 後楽園ホールvol.1(06/19)

#G1 #後楽園ホール(1)


『G1 CLIMAX 30』、今日は聖地、東京・後楽園ホール初日。
東京でのスケジュールが6戦目まで引っ張られるG1というのも珍しい感じ。
ホールでの初戦はBブロックで、ある意味「結果の見えるカード」ばかりだ
と思って油断していたら、番狂わせが起こってしまった。


[本日の公式戦結果・Bブロック] ※左側が勝利予想選手


×SANADA<3敗>【Karma】<1勝2敗>YOSHI-HASHI
×ザック・セイバーJr.<1勝2敗>【Go 2 Sleep】<2勝1敗>KENTA
棚橋弘至<1勝2敗>【Samson Cratch】<2勝1敗>ジュース・ロビンソン×
矢野通<3勝>【School Boy】<1勝2敗>EVIL×
内藤哲也<3勝>【Destino】<1勝2敗>後藤洋央紀×


[本日のピックアップ]


もしかしたらこのG1中、一切触れることはないと思っていた選手、それが
YOSHI-HASHI。前シリーズでチャンピオンになったとはいえ、6人タッグの
王者であり、リーグ戦もここまでもちろん二連敗。しかし・・・。

SANADAvsYOSHI-HASHI
共に二敗同士の3戦目だが、ここでSANADAに初日が出ないと、優勝候補
推した僕の立場が無い(^^;)。すっきりSANADAが勝つと思って観ていた。

しかし、EVIL戦で内容の濃い試合を魅せたYOSHI-HASHIは、今日も全力ファ
イト。試合中に客のボルテージを上げる、という、これまでのYOSHI-HASHI
には絶対出来なかったことが「出来ている」という驚き。

会場すら味方に付けたYOSHI-HASHIは、粘りに粘った上でSANADAを自分の
ペースに引き摺り込み、奥の手・カルマを決めて完勝。いやぁ・・・。

もし今回のG1でYOSHI-HASHIが五分以上の成績を残したなら、ようやく僕は
YOSHI-HASHIを認めることが出来るかも。厳しい試合が幾つか残っているが、
心から健闘を祈る次第。

棚橋にようやく初日が出て、なんと矢野が三連勝。Bブロックもようやく緊張
感が出てきたかも。


[本日までの星取表]


2020・G1-30 at 神戸ワールド記念ホール(05/19)

#G1 #神戸ワールド記念ホール


『G1 CLIMAX 30』、本日は神戸でのAブロック
いつもは「地獄の日程」と表現されるG1だけど、今回のコロナ対策に関して
は成功している感。各ブロックがテレコで休めるのだから、まだまだ各選手
コンディション良い。Bブロックの選手が観られない神戸の観客はちょっ
と割を食ったかもしれないけど。


[本日の公式戦結果・Aブロック] ※左側が勝利予想選手


タイチ<3勝>【Gedo Cratch】<3敗>高橋裕二郎×
鈴木みのる<2勝1敗>【Gotch Style Pile Driver】<1勝2敗>ジェフ・コブ×
飯伏幸太<2勝1敗>【Kamigoe】<3敗>石井智宏×
×ウィル・オスプレイ<2勝1敗>【Last of Dragon】<1勝2敗>鷹木信悟
ジェイ・ホワイト<3勝>【Bladerunner】<1勝2敗>オカダ・カズチカ×


[本日のピックアップ]


今日の注目はやっぱりメイン、オカダvsジェイの因縁の対決。
が、今日はセミファイナルの元ジュニア・・・とは思えない・・・2人の試合が凄す
ぎた。

ウィル・オスプレイvs鷹木信悟
このシングル、昨年のBEST OF THE SUPER Jr.の決勝戦。鷹木はデビュー当時
からジュニアでは無理のある体格(^^;)だったのだけど、紛うこと無くジュニ
アだった筈のオスプレイが、鷹木信悟を上回りそうなボディを誇示。上背があ
るから、ヘビー級としての期待感は他の誰よりも高い。

今年のG1が始まり、数試合オスプレイの試合を観たのだけど、体重が増加し
ているにも関わらず、空中殺法のキレ全く落ちていないところ。あの大きな
身体で縦横問わずに回転するのだから、コレが面白く無いワケが無い。

そんな驚異的なプロレスラーとなったオスプレイに、鷹木はよく付いていった。
途中で嫌になってもおかしくないくらいオスプレイの攻撃を受け続け、その上
で自らのフィニッシャーを決めて見せた。コレは鷹木の根性勝ちだと思う。

とはいえ、もしかしたらAブロック制覇もあり得る、と思っていたオスプレイ
の敗北はちょっと残念。そして、今のところ「全勝」の選手が2人居る・・・。


[本日までの星取表]