AUKEY・BTヘッドフォンの延命

#AUKEY #bluetooth


大量手持ちヘッドフォン一挙補修がほぼほぼ終了・・・したと思ったのだけど、
思わぬ場所からかつて愛用していたbluetoothヘッドフォンが1台、追加で発掘
れてしまった。このブログに記録があったので、↓↓購入当初の写真をば。

AUKEYのbluetoothヘッドフォン。いわゆる薄型軽量タイプで、持ち運び
ただし、音質に関してはそこそこな上に、大音量で聴くと音漏れも凄い。そうい
うワケで出番は殆ど無く、倉庫に置きっぱなしに(^^;)。
で、↓↓こういうことになった。

まず、ご多分に漏れず合皮ヘッドバンドボロボロ。そしてこのヘッドフォン、
耳に当たる部分も同じ材質の穴あき合皮で処理されていたのだが、そこも同じよ
うにボロボロに。その段階でもう捨てちゃおう、とすら思ったのだが、取り敢え
ずはボロボロ部分を削ぎ落として↑↑この状態(^^;)に。

耳回りのメカニズムは、4つのツメでプラスチックをカチカチ止めるタイプ。
ということは、耳に当たる部分を何かで覆ってあげれば、取り敢えず普通に使え
るようになる、と判断。ココをジャージ素材の布を切ってくるんで貼る、という
方法を考慮こそしたのだが、絶対に失敗しそう(^^;)。で、結局・・・。

直径65mmスポンジタイプイヤーパッドを購入し、バランスよく延ばしながら
セッティング。カッコイイとは言えないが、取り敢えず普通に使用出来るように
はなった。心なしか、元より音質が良くなったような・・・。

後はヘッドバンドをなんとかしたいのだが、この部分に手を入れるとなるとヘッ
ドバンド部分のメカを分解しなければならない。復旧できる自信も無い(^^;)。
このまま騙し欺し使うのがいいんだろうけど・・・。

NEW JAPAN SOUL 2025・後楽園ホール

#njSOUL


新日本プロレス『NEW JAPAN SOUL 2025』、本日は後楽園ホール大会。
今日のメインはエル・デスペラード藤田晃生の挑戦を受けるIWGP Jr.ヘビー級選
手権だし、他にも興味深いカードが組まれていたのだが、僕の興味は第四試合で組
まれた『G1 CLIMAX 35 Aブロック出場者決定ガントレットマッチ』一択。

前世界王者の後藤洋央紀がタイトルマッチで負傷し、G1出場絶望的に。コレを
受けて、G1出場権争奪マッチに敗れた4名が、ガントレット形式で1枠を争う、と
いう、本当の意味でのラストチャンス

・・・タイチが、やってくれた!
タイチはこれまで本当にいろいろあった苦労人で、実力は認められながらも脇役を
余儀なくされていた選手。しかし、ここ2〜3年のタイチは試合内容がすばらしく、
もう一花咲かせるべき人材だと思っていただけに、ここでの勝利は嬉しすぎる。

なんなら、G1制覇してくれても全然構わない。あの後藤が世界を取ったんだから、
タイチがG1覇者になるのだって全然アリ。いや、マジで期待してるぞ、タイチ!

NEW JAPAN SOUL 2025・東京武道館

#njSOUL


昨日、綾瀬東京武道館で行われた新日本プロレス『NEW JAPAN SOUL 2025』
おそらく昨日が、棚橋弘至がメジャータイトルに挑む最後の日。日をまたいでしま
ったのだが、NJPW WORLDでメインのみ確認してみた。

・・・試合時間、23分58秒
全盛期をとうに過ぎているハズの棚橋は、24分に渡って若き外国人エースの実力を
引き出すことに専念した。考えてみれば、オカダ台頭以降の棚橋はずっとこのスタ
イルを貫いている。正直、誰にでも出来ることでは無い。

まだ棚橋・中邑の時代だった頃、何かのインタビューで棚橋はこう言った。
「踏み台になりたいと思う」・・・。こういう発言、プロレスに限らずいろんな場面
で見受けられるモノだが、確実に一度トップを極めた男が、コレを実践している例
を見ることはほぼ無い。本当にカッコイイ男とは、棚橋弘至のことを言うのではな
いか?

そして、その棚橋に引き出されまくったグローバル王者ゲイブ・キッドの試合後
の態度もすばらしかった。この試合を経たことで、ゲイブの価値はこれまでの数倍
以上に跳ね上がった。このまま、誰もが認める選手になるんだろうな、きっと。

だけど、正直言えば最後に『輝く』エースの姿を、もう一度だけ観たい、というの
も紛れもない本音。タイトル奪取やG1制覇はもう望めない、だとするなら、どんな
カードが考えられるのか?・・・あの男しか居ないのかな、やっぱり。

ONE PIECE 112

#WANTED!


ONE PIECE 112 / 尾田栄一郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワンピース・112巻、本日発売。
エルバフ篇序盤のハイライトに位置する重要な巻ではあるのだが、今回は各種
SNSで発売開始直後から話題になっているSBSをチェックしたかったので、日付
が変わった瞬間にコンビニで入手。

謎の種族『ドスンダダ族』正体や、ロジャー海賊団役職が判明したのも凄か
ったのだけど、個人的に呆気に取られたのは、ロックス海賊団メンバーとして
あのギル・バスターが名を連ねていたこと。ギルは短編集『WANTED!』に登場
した凄腕ながら卑怯ガンマン。ここに来てのこのリンク、妙にニヤッと出来る
ところがニクい。

今回も発売記念PVがすばらしかったので貼り付け。最近は新刊が出る度にコレ
があるのも楽しみなんだよなぁ、実は。

ほぼカスタムヘッドフォン製作

#電子工作


かなり長く続いちゃっている第二次ヘッドフォンブーム
今回は主にリペア作業が中心で、新しいヘッドフォンを購入する、とか言うのは
ほぼ無いのだが、こないだアリエクで大量購入したパーツ(ステレオミニプラグ
・ジャック)を活用すべく、ジャンクで下記のヘッドフォンを入手した。

Victor・HP-RX700
ちょっと古いタイプの大きな密閉型ヘッドフォンで、バリバリの有線タイプ
購入時のジャンク内容は「動作未確認」(^^;)。ヘッドフォンの動作を確認する
のは難しい作業では無いので、まぁどこかしら不具合がある、と踏んではいた。

動作チェックをしてみると、左側から全く音が出ない。考えられるのは断線だが、
ケーブルの出ている左側のみ聞こえない、というのは不自然。分解してテスター
で確認してみたところ、断線は発見出来ず。つまりはスピーカー部分、いわゆる
ヘッドフォンドライバー破損している、ということ。

・・・よりによってサイアクのジャンク(^^;)。まぁ、乗りかかった船を降りるのも
アレなので、アリエクで↑↑のヘッドフォンドライバー1,820円で購入。ヘッ
ドフォン自体が500円だったから、本末転倒な気はするんだけど(^^;)。

作業はヘッドフォンドライバー交換と、リケーブル仕様への改造
ガワだけはVictorだが、中身は全然違うヘッドフォンを作っちゃったことになる。
この作業が、かなりの困難を極めた(^^;)。元の結線状態を参考にドライバーを
半田付けしてみたのだが、モノラル出力状態になったりで一旦諦めかけたのだが、
途中でシンプルな考え方に回帰。これまでの電子工作の知識だけでシンプル配線
にしてみたら、見事に問題は解決。ケーブル着脱式ステレオヘッドフォンとし
て生まれ変わった。作業途中の写真を撮り忘れていたのが悔やまれるが・・・。

左側スピーカーの下にステレオミニジャックを付けたので、ココに例のBTアダ
プタを付ければ、簡易ワイヤレスヘッドフォンにもなる。交換したヘッドフォン
ドライバーが思ったより良い音だったので、今後も使えそうなモノにはなった。
・・・ただ、やたら大きいから外で使うのは無理だと思うけど(^^;)。