クロノスタシス

▼水鏡推理6 クロノスタシス / 松岡圭祐(Kindle版)

水鏡瑞希シリーズ第六弾
まず驚くのは、今回も前作からのスパンが2ヶ月しか空いていないこと。
このペースでリリースされたら今年中に余裕で10巻を超えることになる。
すげぇな、松岡圭祐(^^;)。

前作で「研究公正推進室」という短めの名称の部署(^^;)に異動と相成った
主人公・水鏡瑞希さんが今回ターゲットにするのはなんと「過労死」

過労死過労が原因の自殺を未然に防ぐため、過労のリスクを数値化して予防
できる、という最新技術が研究公正推進室に提出された。総合職・官僚の須藤
と共に最終評価報告書の作成を任された水鏡は、自殺した財務省の若手官僚
まつわる実例を徹底的に探ろうとする。ところがいろいろなところから圧力が
かかってしまい・・・という内容。

水鏡推理は1から6まで全てを読んできたが、今回のエピソーはこれまででいち
ばん解りやすい。過労死は一般的な日本人にとって非常に身近なテーマであり、
誰にでもそうなる可能性がある。今作では専門用語殆ど出てこないのだが、
このテーマにはきっと必要が無かったのだと思う。小難しい技術を解った気に
なれる、というのがこの作品の魅力の一つだったのは間違いないが、それを補
ってあまりある緊迫感に包まれた意欲作。そして問題作でもある。

僕らのわりと近くで実際に起こった「過労が原因の自殺」は、今も騒動が収ま
らないまま。アレに関しては本当は言いたいことが山のようにあるのだが、
少なくともこの作品に登場する技術が稼働していれば、防げたことなのかもし
れない。フィクションなのが本当に残念

意外すぎ絶句する程のラスト、それでも強引では無い腑に落ちる展開は、単
なるミステリー作品として読んでもかなりの水準。シリーズ最高傑作、で良い
と思います。

手が早く、いつでも量産体制なのにもかかわらず、「質」が絶対おろそかにな
っていない松岡圭祐を心からリスペクト。でも、休めるときは休んでください
今後松岡作品が読めなくなっちゃったら大ごとなので。

問題物件

▼問題物件 / 大倉崇裕(Kindle版)

調子に乗って大倉崇裕別作品一気読み
煽り文句は”ユーモアミステリー”、しかしタイトルからは社会派の香りが・・・。
これはきっと面白い!と判断し、取り敢えず購入してみた。

こちらも連作短編集
・・・ユーモアミステリーで社会派なのは間違っていなかったのだが、この作品
に関しては“不動産ファンタジー”というのがしっくり来る。起きる事件はそれ
なりに深い闇があり、結構考えさせられる内容だったりするのだが、とにかく
限りなく優しい女性限りなく頼りになる男性(?)のコンビネーションが
潔くも清々しい。

第一章で明らかになる設定で「はぁ?」とか思う人が半分は居ると思うのだけ
ど、そうならなかった人確実にハマると思う。この手の作品としては珍しく、
読後に感じるホッコリ感は大したモノ。

大倉崇裕の作品には共通した世界観アリ。文体はシリーズごとに全く違うにも
かかわらず、どれも安心して読めるから不思議。
・・・完全にハマったかも!

ペンギンを愛した容疑者

▼ペンギンを愛した容疑者 警視庁総務部動植物管理係 / 大倉崇裕(Kindle版)

大倉崇裕動物シリーズ第三弾
お馴染みの“元捜一の鬼“こと須藤と、“日本語が不自由な動物エキスパート”
であるヒロイン(うすき)が大活躍する物語。前作の「蜂」は手応えの
ある長編だったが、今回は元に戻ってバラエティに富んだ連作短編集夫婦
漫才のような二人の会話に脂が乗ってきた感。

モチーフとなる動物はペンギンヤギサル、そしてヨウム。ヨウムはオウ
ムの誤植では無く、インコのでっかいヤツらしい。それだけで目からウロコ
な状態。動物のチョイス、相変わらずすばらしいです!

今作でいちばん印象深かったのは「サル」の巻。
犯人の巧妙な舞台設定には思わず唸ったが、その所行の極悪非道さに思わず
熱くなってしまった。そんなヤツを最後には完膚無きまでに叩きのめしてく
れる凸凹コンビの活躍に大拍手。いやぁ、痛快でした♪

いまのところ動物シリーズはこれが最新作。もちろんこれからも続く物語だ
とは思うが、しばらく読めないのがちょっと悲しい。早いところ新作が出て
くれないかなぁ・・・。

保存

雑誌こそ電子版、か?

年が明けてからちょっと様子を見てきたのだが、週刊プロレスKindle版
Unlimitedに落ちてくるのはどうやら発売から一週間が目安らしい。
そもそも週プロが目的で申し込んだサービスなのだけど、一週間遅れるのは
ちょっと厳しい。でも・・・。

30年以上買い続けている週プロ電子版にチェンジしたのは、仮にUnlimited
では無くとも今のところメリットしか無い「雑誌」「紙」と思っていたけ
ど、保管場所に困らない、というのは大きいなぁ・・・。

蜂に魅かれた容疑者

▼蜂に魅かれた容疑者 警視庁いきもの係 / 大倉崇裕(Kindle版)

大倉崇裕動物シリーズ第二弾。
前作ですっかりお馴染みになった元捜査一課鬼警部補須藤と、総務課の
人より動物を愛するオンナ(うすき)の凸凹コンビが、カルト新興宗
と対峙する物語。今回は短編集ではなく、かなり気合いの入った長編
モチーフとなる生物は「蜂」、それも日本最強種と言って過言の無いオオ
スズメバチである。

いやぁ、おもしろいぞ、コレ
まずすばらしいのは緩急の付け方。起こっている事件は背筋が凍る程恐ろ
しく、緊迫感に溢れる内容なのだが、須藤と薄の会話が始まった瞬間、突
然始まるファニーワールド。この繰り返し、もしかしたら苦手な人も居る
とは思うのだが、緊張と緩和がバランスよく混在する構成はさすが。要所
フッと笑える、というのは、個人的に良いメリハリだと思います!

動物シリーズとしながらも、内容は超一級品ミステリー&サスペンス
ちょっとしたアクションシーンもあり、いわゆる警察小説が好きな人たち
も抵抗なく読める気が。

そして、怪獣マニアにもオススメ。
薄が保護する動物たちは、前作も含めて全て怪獣の名前が付いている!!
それも、かなりマニアックな連中が(^^;)。そういうとこもポイント。

ちなみに今回は久しぶりにBookLive!の電子書籍を購入。1〜2日の違い
Kindle版もリリースされた模様。BookLive!も悪く無いのだけど、やっ
ぱり小説はKindle Paperwhiteで読む方が良い感じかも。シリーズ次作は
kindleで読もう、やっぱり。