ら~めんからしや・炙りチャーシューからしめん

汁なし系に関しては、基本的に好まない気がする。
とはいえ大好きなお店が数軒あり、その中でもダントツで好きなのが
↓↓このお店。

葛西・ら~めんからしや炙りチャーシューからしめん
2年前に満を持した状態で高田馬場から葛西に戻って来た名店であり、
ココの不動の看板メニュー。いわゆる油そば系の中ではかなり特殊
味付けであり、自家製のえらく辛いラー油を二重にかけてから食べる
のが好み。見た目の割に口当たりがかなりサッパリしているのも特長。

固定ファンはかなり多いらしく、今日も夜の9時過ぎでコンスタント
に満席になっていた。とはいえ回転は良く、長い時間待たされる事は
無いと思うので、葛西を訪問する麺食いの輩は必ず食すべし!
美味いぞ、コレ。

参考:ら〜めんからしや 葛西本店(RDB)

Awsome!SHANE ‘O Mac!

現段階で世界最高峰のプロレスイベント「WRESTLEMANIA」
32回目となる今年は現地時間4月3日にテキサス州ダラスで行われた。

昨年サンノゼで遂にレッスルマニアを生観戦したのだが、今年は日本でも解禁
されたWWEネットワークにて。さすがにライブの時間は起きてられなかったの
だけど(^^;)。

今年のレッスルマニア、強烈なインパクトを残したのはただ一人
セミファイナルで組まれたヘル・イン・ア・セル・マッチアンダーテイカー
と対戦したシェイン・マクマホンその人である。

そもそも、シェインは最初から「プロレスラー」だったワケでは無い。
マクマホンファミリーの鼻持ちならない御曹司、という素人キャラだったハズ
なのに、そこらのプロレスラーを完全に凌駕する思い切りの良い受け身で我々
を魅了した凄い“選手”。2009年依頼全くリングに上がっておらず、7年に渡る
ブランクが心配されたのだが、何年経とうがシェインはシェインだった。

金網の頂上、約3mの高さから場外へエルボードロップ。
飛び降りる瞬間は本当に戦慄したし、自爆した瞬間にシェインの生死を本気で
心配した。ところが・・・。

リングに放り込まれたシェインは、それでもBring It・かかって来いのポーズ。
さすがはShane’O Mac。最高にカッコイイ男の姿だった。

全てのプロレスラーはシェインのを見習うべき。
そして最高峰の祭典において存在感でシェインを上回れなかったWWE新王者
ロマン・レインズは、この状況をしっかり吟味する必要がある。

・・・シェインの復活は昨年であって欲しかった(^^;)、というのが正直なところ。
他は完全に去年の方が上回ってた気がするんだけどなぁ(^^;)。

勇者ヨシヒコ・シーズン1を一気観!

Amazonプライムビデオでずっと気になっていたテレ東の連続ドラマ、
「勇者ヨシヒコと魔王の城」全12話を一気に観た。いやぁ・・・。

・・・抱腹絶倒。こんなクソ面白い連ドラ、どうしてリアルタイムで観なかった
のか、と自分で自分を怒ったくらい(^^;)。

基本ドラクエのパロディで、主人公のパーティが魔王を倒す旅に出る、という
冒険活劇なのだが、繰り広げられる闘いに緊張感は一切無いし、予算をかけて
いる、という感じすらしない。にもかかわらず、山田孝之・木南晴夏・宅麻伸
・ムロツヨシ・佐藤二朗という超一流どころが出演し、あまりにも馬鹿馬鹿し
いパロディを暑苦しく演じているんだから凄い。

演者全員、芝居の「間」がすばらしく、これで笑うな、というのが無理(^^;)。
このキャスティングももちろん、今やTVコメディの王様になりつつある
福田雄一の脚本(監督兼任)も文句無し。傑作です、コレ。

そして、シーズン2「勇者ヨシヒコと悪霊の鍵」もAmazonプライムビデオで
無料視聴可能。このあと、一気に観るつもり。仮にシーズン3があったら、次
は間違い無くリアルタイムで観る!・・・あるのかなぁ、コレ(^^;)。

▼勇者ヨシヒコと魔王の城 DVD-BOX

部屋・アウトサイド

▼部屋<下> アウトサイド /  エマ・ドナヒュー (著)・ 土屋 京子 (訳)

「部屋」、ようやく下巻を読み終えた。
語り部は今回もジャック(^^;)。まぁ、予測していたことではあったのだけど、
このガキの喋り言葉は鬱陶しいことこの上無い。忙しかったとは言え、たった
1冊の文庫を読むのに4日近くを費やした。う〜ん・・・。

サブタイトルは「アウトサイド」
上巻の最後で見事に“大脱走”に成功したジャックとその母親「その後」の話。
一般社会は母親にしてみれば生還だが、ジャックにとっては初めての場所
自我が芽生えてから突然“普通”の生活に放り込まれたジャックの気持ちには
もちろん共感出来ないが、その苦しみだけは手に取るように解る。ただ読む事
しか出来ないのに、強烈な痛さだけは随時襲ってくる。
・・・出るもまた地獄、ということなんだろうか?

そういう意味で凄い作品ではあるのだが、ハッキリ言って順番間違えた(^^;)。
この小説を読んだ後に映像化されたモノを観よう、という気になる人が居る
としたら、その人格を僕は否定してしまうかもしれない。それくらい後味の
悪いストーリーであり、その世界観を思い返すとゲンナリする。

さらに言うなら、翻訳がハッキリと「失敗」と言い切ろう(^^;)。
5歳児の喋り言葉をああいう日本語で表記する、というのは、大きな勘違いの
ような気がするのだが。“知的レベルの高い5歳”日本的な幼児言葉の羅列で
誤魔化すのは正直卑怯だと思うし、もう少し言葉のレベルを上げて表現しても
腕の立つ人なら成立したように思う。
違う訳者の翻訳なら、と考えると惜しいなぁ・・・。

ただ、もちろん万人にはオススメしません(^^;)。
映画先に観ればよかったな、マジで。

fire TV stick

WWENに加入したのをきっかけに、Amazon fire TV stickを導入した。
オンデマンド系の放送をHDMI搭載のテレビ等で観るためのアダプタ。
よくChromecastと比較されるのだが、こちらは本体内部に8GBのストレージ
を搭載。従って、iPadやPCなどの送出機が必要無く、単体で動作する。

ラインナップが充実してきたAmazonプライムビデオは設定無しで視聴可能。
アカウントを持っているhuluWWENアプリ形式で提供されているので、
ダウンロードしてセッティングしておけば、次回からワンタッチで視聴できる。

そして付属のリモコンの感じが実に良く、使い勝手はなかなかのもの。
こないだテストしたChromecastより、こっちの方がいろいろ便利かもしれない。

後は、アプリでNJPW Worldのアプリが出れば、ウチのTVも完璧になるのだが。
・・・取り敢えずリクエストしとくか、Amazon新日本に。