WRESTLING DONTAKU 2025 day2

#njDONTAKU


新日本プロレス『レスリングどんたく 2025』二日目。
4月19日から約2週間に渡って繰り広げられたどんたくシリーズ最終戦
でもあるのだが、まぁ本当にいろいろあった。そして今日、新日本を心か
ら愛していた男が、セルリアンブルーのマットに別れを告げる。

本当なら、メイン&セミに触れるべきだと思うのだけど、今日はさすがに
第六試合10人タッグマッチにフォーカスするしかない。再編成となった
新日本本隊海野翔太&石井智宏&タイチ&TAKAみちのくに対するのは、
内藤哲也&BUSHI&高橋ヒロム&鷹木信悟内藤BUSHIは、コレが新日
本最後の試合になった。

正直言うと、試合内容はあまりよく覚えていない
内藤が久しぶりにほぼ完璧なデスティーノを決めたこと、TAKAからフォ
ールを取って試合を決めたのは鷹木であったこと、くらい。内藤の今後が
どうなるのか、今は全く見当が付かないが、今後も活躍してくれることを
願っている。

・・・セミファイナル上村優也との大熱戦を制し、IWGPグローバルを防衛
した辻陽太の元に、もう一度登場した内藤&BUSHI&ヒロム&鷹木L.I.J
最後の儀式は、ちょっとくるモノがあった。

新日本の今後も、内藤&BUSHIの今後も、大いに気になる。
今日は満員になった福岡国際センターが、来年も人で溢れますように。
そして内藤とBUSHIが、もう一度大きく輝けるような未来が来ますように。

WRESTLING DONTAKU 2025 day1

#njDONTAKU


新日本プロレス『レスリングどんたく 2025』初日。
さすがに大会場福岡国際センター観客8分の入りだったが、大会内容
かなりのモノ。印象に残った2試合を集中レビュー

まずは第5試合・棚橋弘至ファイナルロード~縁(えにし)
引退を控える棚橋弘至が、これまで対戦成績7勝6敗で勝ち越している難敵、
ザック・セイバーJr.と一騎打ち。正直、棚橋が勝ち逃げしてもいいんじゃ
ないか、とも思ったのだが、コレがとんでもなくエモい試合になった。
全盛期には及ばないが、タナのコンディションはここ最近でいちばん良か
ったのではないか?と。正しく今が全盛期のザックを向こうに回し、棚橋
らしいテクニックで対抗。読み合い・切り返し合いの応酬は見応え充分で、
僕の好きなプロレスらしいプロレスを堪能することが出来た。
結果は完敗、対戦成績も五分に持ち込まれてしまったが、これは棚橋弘至
だけが可能な、棚橋弘至らしいプロレス。コレがもうすぐ観れなくなっち
ゃうんだよなぁ・・・。

そしてメイン、DOG POUND CAGE MATCH
デビッド・フィンレー率いるWAR DOGSが、EVIL率いるHOT5vs5
全面対決。負けた方のチームがBULLET CLUB追放、という金網マッチ
かつてこの形式でUnited Empireととんでもない試合を行ったWDが有利
と思っていたのだが、HOTの対応力もなかなかのモノ。特に成田SHO
ハードコアっぷりは凄まじく、新日本の生え抜きとは思えないほどの狂気
を発揮。結果こそWD勝利で終わったが、逆にBULLET CLUBの縛りが外れ
たおかげで、今よりもさらに徹底したヒールになれそう。この抗争、以外
に長く続くかもしれない。

さて、明日は最終日大会二日目客入りも含め、どうなるか・・・。

小田原・おでん

#念願


恒例、年に一度の小田原出張
もしかしたら観測史上に残るんじゃないか?と思われる大雨に見舞われ、今日の
昼間は散々だった。しかし、夕方から温泉・サウナを堪能して無事復活。珍しく
呑み会の招集が無かったので、身内で↓↓ココに行ってみた。

おばた食堂 小田原店
惹かれたのは看板の文字「おでん」。30年近く小田原に通っているのに、名物
の小田原おでんを未だ食べたことが無い、という体たらく。ここは一発おでんを
食べようということで、僕がチョイスさせていただいた。

結果、大正解
このお店、お通し代550円を支払って2ドリンク以上注文すれば、おでんのお代
わりが自由(!)。もちろん他のツマミも注文したのだが、基本おでんだけで
お腹が満たされる、というすばらしいシステム。写真を撮るのを忘れてしまっ
たのが非常に悔やまれる(^^;)。

・・・ただ、これがただの「おでん」なのか「小田原おでん」なのかの判断が(^^;)。
次の機会があれば、なんにせよ行ってしまいそうなんだけど(^^;)。

Bluedio T2S TURBINE

#China Power


昨日報告した通り、倉庫内に仕舞いっぱなしにしてあったヘッドフォンを幾つか
チェックしたのだが、その中に新品未開封品が一つあった。倉庫内でも眼の付く
ところに置いてあったので存在は覚えていたが、正直一生使わない製品、と思っ
ていたモノ。それが↓↓コレ

Bluedio T2S TURBINE
amazonの購入履歴で調べてみると、2017年約2,500円でゲット。おそらく
セール時に購入したモノで、最初に購入したbluetoothオンイヤータイプかと。
何故に使わなかったのかと言えば、この後に第一次ヘッドフォン収集ブーム(^^;)
が起きてしまい、ちゃんとしたメーカーのオンイヤーを幾つも購入したから。
聞いたことの無い中華製ヘッドフォンなんて、使うまでもないだろ、という感じ。

しかしまぁ、このまま処分してしまうのもアレなので、購入8年目にして初使用
さすがにフル充電にはかなり時間がかかったのだけど・・・。

・・・いや、かなり良いぞ、コレ(^^;)。
中音域がしっかり出る上に、音量もかなりのモノ。ジョグダイヤル風のインター
フェースがかなり使いやすく、ジョイント二段階になっているので、ネックバ
ンド風の使い方が出来るのもGOOD。

正直、今までこのヘッドフォンに火を入れなかったことを大後悔(^^;)。
一定の満足感は絶対に得られたハズだから、その後に幾つもヘッドフォンを購入
する、などという事態が避けられたかもしれない。

ちなみにネットで調べてみると、中華製ヘッドフォンの中ではかなり評価が高い
製品であった模様。返す返す惜しいことしたなぁ、実際・・・。

BOSE QuietComfort35

#坊主


不本意ながら(^^;)順調に交換されている手持ちヘッドフォンイヤーパッド
部屋にあったモノは殆ど交換したのだが、ここでちょっと気になったのが倉庫
仕舞ってあるモノ。「使用頻度が低い」という理由なのだけど、購入以来未開封
で倉庫行きになったモノもあった気が(^^;)。で、ちょっと倉庫を物色してみた
ら、全く身に覚えの無いモノ(^^;)を発掘してしまった。

BOSEハードケース
最初はSoundlink OEのケースだと思ったのだけど、なんか中身が入ってる(^^;)。

・・・なんと、QuietComfort35
BOSEのオーバーイヤータイプで、そこそこ高級品だったハズ。見た目的には間違
い無く中古なのだけど、コレをいつ・どのように手に入れたのか、全く思い出せ
ない。もちろん、使った覚えも無いんですけど(^^;)。

懐かしのmicroUSBで充電したところ、バッテリーは生きている模様。
取り敢えずiPod代わりに使用しているiPhone6Sにペアリングし、試聴してみた。

・・・思った以上に元気の良い音
Soundlink OEはバランスに優れた音だったが、コチラの方が中低音がバシバシ
ハネる感じ。好みではあるのだけど、正直もう少し音量が欲しいところ。そして
ノイズキャンセリングは正直OFFにした方が良い気がする。

・・・で、イヤーパッドはやっぱりボロボロ(^^;)。
この機種のイヤーパッドも独自仕様なのは解っていたので、速攻でアリエクに注
文しておいた。連休明けには届くかな、部品。

しかし、マジでコレの入手先の心当たりが無い。どこで買ったんだろう・・・。