ニセアプリ from CHINA♪

その後順調にレベルが上がっているポケモンGO
現状はレベル24、集めたポケモンの数は125。残り30匹を切ったワケだが、
その残りの連中がかなり厄介。8月いっぱいでコンプリートするつもりだった
けど、ちょっと無理っぽい(^^;)。

そして、ニセアプリ・・・というか、フェイククローン系のアプリもかなり出てる。
主に中国から(^^;)。そういうとこ、さすが中国!とか思うのだけど、クオリティ
がやっぱりね・・・。

↑↑、engadget japanで見つけたポケモンGOのフェイクアプリ。
なんでもモンスターボールを投げる練習をするためのアンドロイドアプリらしい。
ビジュアルは↓↓こんな感じ。

・・・パンダって(^^;)。
まぁ、最初の頃は妙におかしなピカチュウやらヒトカゲやら出てたらしいから、
本家に対して少しばかりの配慮はある模様。中国らしくない(^^;)。

ただ、ダウンロードリンクとか載せません
だって、一投すると30秒広告ムービーが流れるとか、そういう仕様らしいから。
・・・中国らしい(^^;)。誰がやるんだ、こんなモン(^^;)。

ポケモンGOの現状

配信日にダウンロードし、今や生活の中心となりつつある「ポケモンGO」
7月24日から8月2日までの9日間で、僕は今この状況である。

レベル20、集めたポケモンの数は94。これが遅いのか早いのかはよく解らない
のだが、目標は図鑑コンプリートの142体ポケモン収集。これが終われば僕の
ポケモンライフは目出度く終焉となるのだが・・・。

この感覚は完全にDS版ドラゴンクエストモンスターズをやってる感じに近い。
配合とかが無いぶん、ポケモンの方が気分が楽なのだが、進化させるためにやた
コイキングを攻撃する(^^;)、とか、そういうのがクセになってきてる・・・。

ちなみに問題のジム戦に関しては、勝ち負け気にせず挑戦することにした(^^;)。
目的はアイテム消費きずぐすり系を減らしておかないと、モンスターボール
が持てないので。そうこうしてるうちに勝率ジワジワ上がって来た気がする。

・・・恐ろしいゲームだ、ポケモンGO(^^;)。
夏休み期間中にカタを付けたいんだけどなぁ・・・。

「ポケモンGO」いろんな意味で”危険”

全世界を席捲中の「ポケモンGO」が、7/22に遂に日本でも配信開始。
これまでのポケモンシリーズには全くハマらなかったのだが、あまりの話題性
が無視出来ず、速攻でダウンロードしてみた。

・・・このゲーム、ヤベぇ(^^;)。
現在のところまだチュートリアルレベル5にすら達していないのだが、
歩く→出現→ボールぶつける→ゲットだぜ!の流れがあまりに楽しい。そして
収集モノであることが嬉しく、各種モンスターをコンプリートしたくなる。
ドラゴンクエストモンスターズFourSquareを組み合わせたような感覚、と
言えば、解ってくれる人が多々居ると思う。

そして、このゲームは絶対に危ない(^^;)。
歩行中にモンスターが現れた場合、例えばソコが横断歩道であっても立ち止ま
って攻撃を繰り出してしまう。“ながらスマホ”状態は避けるワケに行かないの
だから、非常に厄介。正直、自分に子どもが居ても絶対やらせない気が・・・。

ただ、それだけこのゲームの惹きが強いのも事実。
既にハマりつつあるのだが、完全にハマってしまったら少々マズいかも・・・。

ゲーム専用?

↑↑はクラウドファンディングの「makuake」にて開催されているプロジ
ェクト。目標金額の180万円に対し、今現在で3,700万円を超える投資が。
確かにちょっと気になるアイテムではある。

コントローラー付ゲーム専用モバイルPC<GPD WIN>
香港携帯ゲームメーカーが製作しているUMPCで、PSライクコントロー
ルパッドなどゲームプレイに特化した造りになっているのが特徴。大きさ的
にはNintendo 3DSLLと同等で、持ち運びが苦にならなさそう。
コレと通信環境があればネトゲのオフ会なんかで大活用されそう・・・ではあ
るのだけど(^^;)。

いわゆる主流系オンラインゲーム御三家(ドラクエ10・モンハン・FF)
の動作に対し、悉く注釈が付いちゃってるのはどうかと思う(^^;)。
ドラクエ・モンハンに関しては“解像度・画質を落とす”が前提だし、FFに
関しては“それやっても動くかどうか”と書いてある(^^;)。正直なところ
認めるけど(^^;)。

とはいえ、この「小ささ」に関してはちょっと魅力。
持ち歩き用のPCとして使用するにはいいんじゃないか?と一瞬思うのだが、
PC的なスペックを見ると“メモリ4GB・SSD64GB/Windows10″という構成
がちょっと不安かも。せめてSSDが128GBあればなぁ・・・。

まぁ、ちょっと前の僕だったら後先考えずに手を出した気がする(^^;)。
どうして今回そうならないのかと言うと、最近のPCゲームが難し過ぎるから
なんだけど(^^;)。御三家なんてどれもこれもやってねぇし(^^;)。
ネタとしては最高なんだけどなぁ・・・。

実機動作ムービーは↓↓こちらで!

MacBook Pro Late2008のバッテリー寿命

MacBook Pro Late2008の様子がオカシイ。
以前から挙動かなり不審であり、であるが故にMid2009を予備用に中古で
導入したくらい。なので、いつ壊れても不思議では無いのだが、症状がちょ
っと異様。文字入力作業中にパームレスト部分に手を置いただけでカーソル
がスクロールしまくる、という・・・。しばらくだましだまし使ってたのだけど、
昨夜原因が判明

バッテリーパック肥大化(^^;)。
リチウムイオン電池が寿命で膨らんでしまい、真上にあるトラックパッド
圧迫する、という状況。始終クリックがなされている状態になっちゃってる
と言えば解りやすい。

まぁ、買ってから8年も経つのだから、こういう事態も当然あり得る。
気づかなかった僕が悪いな、コレは。んで、昨夜のうちにAmazonに注文し
たのが↓↓コレ。

サードパーティ製の交換バッテリーパックWorld Plus製
本当は純正が欲しかったのだけど、基本もう在庫が無いし、あったとしても
凄く高い。そうなるともうチョイスはコレしか無くなる。ちなみに、今所有
しているほぼ全てのMacBookで稼働しているバッテリーはWorld Plus製品
ったりするなぁ、僕の場合(^^;)。

純正は8年保ったが、コレの寿命はきっと1-2年。在庫がなくならないうちに、
もう1本くらい買っておいた方がいいのかなぁ?
できればその頃には新しいMBPを使っていたい、というのが本音だけど(^^;)。