MY DAD IS A HEEL WRESTLER


「パパはわるものチャンピオン」
TOHOシネマズ錦糸町

いつものイクスピアリでは無いのは、上映される映画館が・・・少ないから(^^;)。
前評判どころか、公開が始まってからの評判もやたら良く、コレは大ヒットに
なるかも、と思っていたが、全般的な客入りはそれ程でも無かった模様。

近隣の映画館のスケジュールを調べてみたら、どこもほぼ1日1回上映。それ
も凄く早い時間が多い。錦糸町は12:30開始、これならなんとか、ということ
でチョイス。珍しく事前指定を押さえることなく足を運んだのだが・・・。

・・・いや、客入ってんじゃん、と(^^;)。
そこそこ大きなスクリーンでの上映なのに、少なめに見ても客席の半分は埋ま
っている。おそらく「まもなく上映終了」を感じ取ったプロレスファンが慌て
て観に来たと思う。なんつったって僕がそうなのだから(^^;)。そんな感じで
雰囲気は最高。さて、肝心の内容は・・・。

・・・すっごく良い映画です、コレ。
もちろん僕はキ印の付くプロレスファンだから、そもそも採点が甘くなるのは
間違い無いのだけど、ソレを割り引いて考えても心にグッと来る。

かつて団体のエースまで上り詰めながら、ケガで全てを失ったプロレスラーが、
お笑い担当の姑息な悪役覆面レスラーとしてリングにしがみつく。ここまで極
端では無いが、同じような境遇に置かれたプロレスラーが現実にいる。そう、
G1前棚橋弘至。その棚橋が主役を演じるのだから、リアリティが凄まじい。
現実とスクリーンの中の世界が、あやふやになる程だった。

自分の父親悪役プロレスラーだと知り、ショックを受け幻滅する息子
友だちに言い出せず、苦し紛れにウソをつき、周囲から孤立、学校に行けなく
なってしまう。このシーンを観て、僕は恐ろしい程の自責の念に苛まれた。

13歳以降の僕なら、ヒールでもジョバーでも、プロレスラーには敬意を表し
た筈だが、小学生の頃は確実に違った。猪木だった国際軍団・ラッシャー
木村のことは本当に憎んだし、もし街で会ったら罵声を浴びせていたかもしれ
ない。木村さんにも息子さんが居る筈だが、あの頃、彼のような思いをしてい
たのでは無いか?と思うと、もう申し訳無いどころの話では無い。だから大人
になった今、僕はあらゆるところでラッシャー木村のすばらしさを語っている。
なんのことはない、自分勝手な「贖罪」なのだが。

そういう部分も含め、このたった2時間の映画にはプロレスの・・・いや「仕事」
辛さ苦しさ、そしてすばらしさが全て入っている。だから、この映画が
まもなく上映打ち切りになるのが本当に悔しい。この映画を観た人なら、き
っとプロレスを好きになってくれるのに・・・。

ちょっと遅いかもしれないけど、気になっている人はすぐに映画館へ。
プロレス云々はこの際抜きにして、近年稀に見るヒューマンドラマの傑作
絶対に映画館の大きなスクリーンで観た方が良いよ、コレは。

GeoCities OVER

ITmediaのニュース「Yahoo!ジオシティーズ」終了を知る。
スケジュールは2019年3月31日。以降このサービスを利用したHPは表示
されなくなる。

ジオシティーズ・・・というカタカナ表記より、GeoCitiesという表記がしっ
くり来るのは、過去にちょっとアレ(^^;)な動きをしてた人たちが多いと
思う。

インターネット黎明期、英語のサイトではあるが、メールアドレス一つで
webサイトがオープン出来る、というサービスは本当に画期的であった。
しかも、完全匿名。その所為か、URLに「geocities」の綴りがあるサイト
エロ・アングラの香りがプンプン漂い、無法地帯と呼ぶに相応しいコン
テンツが横行していた。そういうサイト群はある意味で本当に魅力的であ
り、ポップアップで煩わしい広告が飛び出す怪しいサイトをブツブツ言い
ながらも駆け巡った記憶が。昨日ブックマークしたサイトが今日は無い、
なんてのは日常茶飯事(^^;)。
今は決して肯定出来ないが、GeoCitiesはネットがネットらしかった時代
「象徴」だったと思う。

本国であるアメリカでは2009年にサービス停止。ヤフージャパンが冠に
就き、真っ当なサービスとなったYahoo!ジオシティーズだけが唯一残っ
たGeoCitiesだったが、今となってはさすがにレガシー。逆に、今までよ
く残っていた、と運営を賞賛したい。

公式サイトの「サービス終了のお知らせ」は、運営側のが感じられる
名文章。今ならまだHPが作成出来るので、ちょっと試してみようかな?

麺屋 大勝軒・大勝軒ラーメン(にぼし)

打ち合わせ@新宿歌舞伎町。
歌舞伎町は東西線を高田馬場で乗り換え、西武新宿線で一駅行けばいいから、
実はわりとアクセスが良く、便利な街。ここで一杯やりながら旧友と打ち合
わせ。終了後、同じルートを取って返し、葛西帰ってから(^^;)帰りにフラ
ッと。

麺屋 大勝軒・大勝軒ラーメン(にぼし)
「大勝軒」を名乗る店は都内でもかなり多い。実は葛西にも2店舗があり、
このお店は通称「葛西環七店」と呼ばれるところ。最近は終電近くで帰宅
してもまだ店の灯りは点いているようだから、そういうお客を狙っている
のかも。

カッコ付けで「にぼし」をアピールしているが、煮干しの風味は強烈では
無い。さっぱりした醤油ラーメンで、今日のようにすごく呑んだ後などに
ピッタリの味なのだが、まぁとにかく量が多い(^^;)。若者には嬉しいと思
うけど、老年期に差し掛かっている僕にはちょっと持て余すボリューム
残念ながら今回もスープを飲み干すことは出来ませんでした・・・。

まぁ本来、量が多いのは褒めるべきだと思う。経年劣化してしまった僕の
胃袋が全て悪いのだが、ちょっと今胃がもたれているからなぁ・・・。
惜しいなぁ(^^;)。

参考:麺屋 大勝軒 葛西環七店(RDB)

L・I・J 新パレハ予想!

新日本プロレスが公開した↑↑の内藤哲也ビデオが話題に。
カンタンに言うと、10月8日新日本両国大会で、自身の率いる軍団、
LOS INGOBERNABLES de JAPONに、新しいパレハ(メンバー)が加わ
る、という予告映像

ネットでは「新パレハ誰予想」が繰り広げられており、ちょっと読んで
みるとどれもありそう(^^;)。なんとなくまとめてみると・・・。

予想1:鷹木信悟
ドラゲーとの契約は10/7に切れるらしい。内藤はアニマル浜口道場の
ジムメイト。今のところいちばん信憑性が高い人選。

予想2:高橋裕次郎
かつての内藤のタッグパートナー。BC所属だが、最近影が薄すぎる感。
個人的にはここでNO LIMIT復活とかあると嬉しいんだけど。

予想3:川人拓来
メキシコ遠征中の若手。長期欠場中の高橋ヒロムの穴を埋める、と考
えるとあっても良さそうな人選だが、さすがに少し早いか?

予想4:YOSHI-HASHI
オカダに付くか、棚橋に付くかで揺れている吉橋のチョイスがLIJだっ
たらちょっと驚く。でもこないだの大ポカの件があるからなぁ・・・。

予想5:ジョニー・ムンド
LUがあるか無いか解らない状態になっており、今現在フリー状態。
海外勢としては「残された大物」、インパクトは絶大なのだが・・・。

予想6:入江茂弘
DDTを退団した元KO-D王者も候補の一人で、実力・魅力も充分なの
だが、スタイルがちょっと新日本向きではないかも。

・・・こんな感じだろうか?
個人的には2・5あたりが望ましいけど、2〜4だったらガッカリする
だろうなぁ、LIJファン(^^;)。

しかし、10・8両国の新パレハ発表は、既にメインとセミの試合を食う
くらいの話題。ちょっと注目しとこう、ココは。

ヤタガラス

▼下町ロケット ヤタガラス / 池井戸潤(Kindle版)

池井戸潤下町ロケットシリーズ第四弾
やはり、前作「ゴースト」とこの「ヤタガラス」はほぼ一本の物語だった
らしく、ゴーストのリリースから約2ヶ月という短いスパンでの新作発表。
いやぁ、やるなぁ、やっぱり(^^;)。

前作で新展開を迎え、新たに登場した人物や会社の立ち位置が明確になる。
当然、物語の中でこの人は善玉・この会社は悪玉、などの役割もハッキリ
して来るのだが、凄いのはベビーフェイスにはベビーフェイスの、ヒール
にはヒールの理論がしっかりあり、それぞれになんとなく共感を覚えてし
まうこと。逆に、今やすっかり超善玉の立場を確立している佃製作所が、
ちょっと色褪せて見える瞬間さえあった。

そもそも、本当のビジネスの世界もそういう場面は多々起こりうる。
僕自身、これまで決して公明正大に仕事をしてきたワケではなく、間違い
無く卑怯汚い仕事に手を付けたことも正直あった。そう考えると、これ
までの勧善懲悪なビジネス物語を逸脱し、更にリアルなビジネスシーン
描く、というのは大正解。この作品でビジネスマンたちの評価は更に上が
ると思う。

池井戸潤、ビジネス小説の世界では最早最高峰に達した感。
確定している、というTVドラマ化が、今から本当に楽しみ!