FMトランスミッター

#ゴキゲンRADIO


アリエクよりどり、今回の員数合わせ購入品は↓↓コレ。

USB充電式FMトランスミッター
デジタルパネル周波数を設定出来るタイプ。周波数帯は87.5〜108Mhzなの
で、日本でもなんとか使用可能。ステレオミニプラグで対応機器に直結できる。

この機器、その昔はかなりお世話になった
もちろん、クルマでの使用。昔のクルマ、標準装備されていたのはおおよそ
カセットテープ+AM/FMラジオ。今でこそiPhoneを始めとする音楽再生機
接続できるポートがあったり、カーステにbluetoothが搭載されていたりするの
でほぼ必要は無くなったが、20年ほど前はこの手の機器が必須“FMトバシ”
呼ばれる方法で、CDMDRIO初代iPodを繋いでいた頃が懐かしい。

ただコレ、まだテストしていない状況
200円で売っていたので考えられることではあったのだが、この商品にはいわ
ゆる『技適マーク』が付いていない(^^;)。微弱FM波は技適無しでも大丈夫、
という話を聞いたことはあるのだけど、イマイチよく解らないので(^^;)。
・・・まぁ、使い途もそれほど無いから、永久封印でもいいんだけど(^^;)。

イヤーパッドカバー

#ストッキング


ここ最近のデジモノの話題、ヘッドフォン関係一辺倒(^^;)。
まぁ、また個人的なブームが来ちゃっている感が強く、にハマってしまった自分
自覚はしているのだが、特にイヤーパッドに関しては長保ちさせる為には何らか
「予防」が必要なのでは、と。で、↓↓こういうモノを導入した。

ユニバーサルイヤーパッドカバー
イヤーパッドの上にストッキングのように被せて保護をする、という簡易モノ。
LARGESMALL2種類があり、オーバーイヤーならLオンイヤーならSを使うと
丁度良い感じ。僕はアリエクのセラーで購入したのだが、1組あたり200円前後
安価だったので、赤・黒・青・グレーの4色、LとSを1組ずつ購入し、劣化が激しか
った機種に取り付けている。

ポイントは、このカバーを装着したママで使用出来ること。
オンイヤータイプであれば音質もほぼ変わらない上、汗を一時吸収してくれるから、
イヤーパッドの保ちも絶対に良くなる、と実感。ただ、オーバーイヤータイプに関
しては、耳への密着感がやや阻害されてしまうため、音質がやや異なってしまうか
もしれないから、拘る人は避けた方がいいかもしれない。

しかしコレ、僕のように大量(?)のヘッドフォンを所有している人には必需品
そのうち第二弾でまとめて注文するだろうなぁ、きっと。

Walkmanとbluetooth

#相性?


最近ずっと続いているヘッドフォン修理だが、iPodの代わりに使用している
iPhone6bluetooth画面がめんどくさいこと(^^;)に。ペアリングを掛けた
ヘッドフォンが10種以上記憶されちゃって・・・。まぁ、問題あるかと言われ
れば特に無いので、そのままでもいいのだけど、いたずらにBT機器を増やし
てしまうのもちょっと抵抗が。なので動作確認レベルなら↓↓コッチでやる
ことろうかと。

久々登場のSONYデジタルWalkmanNW-S774
かつてジャンクで複数台まとめて購入した中の一つで、BT対応のモデル。
BT自動認識をセットしていないので、スイッチを入れるたびにペアリングしな
いといけないのだが、動作確認用、と考えればまぁいいか、と。

iPhoneに比べれば小さくて軽いので、持ち運びも苦にならない。容量は8GB
か無いから、よく聴くプレイリストの楽曲を適当に入れてある。音質はiPhone
と遜色は無く、バッテリーもそこそこ保つのだが、外出すると結構な頻度で音
が途切れるのはどうしてなんだろう? BTの規格がちょっと古いのが問題なのか
もしれない。

しかし、久しぶりに使ってみるとやっぱりWalkmanって可愛いなぁ、と。
現行機種では64GBモデルもあるみたいだけど、5万以上するのはやっぱり(^^;)。
今のままで、楽曲の入れ替えを楽しんだ方がいいかな?

ゴミみたいなBTヘッドフォンを買ってみた件

#人柱


すっかり習慣になってしまったアリエクよりどり閲覧。
100〜1,000円以内のおもしろグッズを探し、深く考えずに購入、というのを繰
り返しているのだが、ちょっとした狙いがあって、その時点で最廉価だったモノ
と、それよりちょっとだけ高いモノの2種、最下位ブービーのBTヘッドフォン
を買ってみたので、ちょっとレビューをば。

まずは↑↑、スマホ等では「P47」と表示されるBTヘッドフォン。
商品ページにはXiaomi製、との記載があるが、さすがにあのシャオミでもここま
安っぽい商品は作らないだろう、と思われる(^^;)。質感サイアクで、ちょっ
としたプラモデルの方がまだいいんじゃないか?という程度。商品写真はかなり
盛ってあり、イヤーパッドの厚みは半分くらいしか無い。それでも文句を言うの
が憚られるのは、コレが460円だったから(^^;)。

しかし音質に関してはそこまで酷いモンでは無かった、というのが不思議(^^;)。
もちろん手持ちの他のヘッドフォンとは比べようも無いが、例えば治安の悪い国
に旅行に行く時に、盗まれても痛くないアイテムとして持っていても・・・。

そして↑↑、こちらは「P9」と表示されるBTヘッドフォン。
先に書いておくと、こちらは500円だった。このカタチはどこかで見た覚えがあ
る人も多いと思う。そう、AppleAirPodsMax下手クソに真似たモノ(^^;)。
コレも質感はサイアク(^^;)。ボタンから何から全てが安っぽく、形だけ真似た
ヘッドバンドのプラスチックがあまりに切ない(^^;)。そう言えば、下北駅前
喫煙所でコレと同じタイプのAirPodsモドキを使っている人、見たなぁ・・・。

で、コレも音質ソコソコなレベル。いやP47に比べれば格段に良く、恥ずかし
さを堪えることが出来るのなら、普段使いもあり得るかも・・・。いや、やっぱり
スゲェ恥ずかしいな、きっと(^^;)。

ちなみに「狙い」は、BTヘッドフォンのメカニズムを知ること。
近いウチにどちらかは分解され、ハウジング交換とかの実験が成されると思う。
あ、この2つのヘッドフォン、MicroSD端子FMラジオを内蔵。試して無いけど、
MicroSDにmp3データを入れて刺しておけば、ハードウェアレスで音楽を楽しめ
るかと。FMはどこにもチューニングが合わない(^^;)。中国行けば使えるんじゃ
ないかな、きっと(^^;)。

bluetooth audio adapter

#bluetooth


お馴染みアリエク“よりどり”にて、員数合わせで購入した物件について。

bluetoothオーディオアダプタ
似たようなモノは幾つか所持しているのだが、このタイプならiPod classicなど
bluetooth非対応のミュージックプレイヤーにケーブルレスで繋がる、と考え
て購入。しかも価格は190円。だから、迷うことは無かったのだけど・・・。

ところがiPodに刺して挙動を確認したところ、手持ちのBTヘッドフォンと一向
ペアリングが成立する気配が無い。もしかしたら不良品を掴まされたのかも、
と思ったが、まぁ190円だからそういうことも・・・と勝手に納得。しばらく放置
していたのだが、あるとき突然思い立ち、今一度挙動を確認してみた。

・・・なんと、コレはRXレシーブ専用アダプタだった(^^;)。
繋ぐ先はiPodなどのソース側では無く、ヘッドフォンなどの出力側が正解。と
言うか、そうしないと何の役にも立たない(^^;)。実際、有線のヘッドフォンに
繋ぎ、iPhoneからBTで飛ばしたら、普通に音が出た。今の時代にこの単機能
190円というのも納得。このままゴミ箱行きでもおかしくなかった。が!

・・・次のアリエク注文時に、もう一つ同じモノを買おうかと。
用途としては、分解してパーツとしての利用。ソレを使って、カスタムワイ
ヤレスヘッドフォンを作ってみよう、という気になった。

なんか、ちょっと燃えてきたかも(^^;)。
新しい工作アイテム、ヘッドフォンに決定!